goo blog サービス終了のお知らせ 

表通りの裏通り

~珈琲とロックと道楽の日々~
ブルース・スプリングスティーンとスティーブ・マックィーンと渥美清さんが人生の師匠です。

ブルース版『フロム・ザ・クレイドル』

2022-11-11 01:12:00 | ブルース・スプリングスティーン
日付けが変わって11日。ブルースの新作『オンリー・ザ・ストロング・サーヴァイヴ』のリリース日です。

毎度のことながら円盤が届く(または買いに行く)のが待ちきれず、配信開始と同時に聴きまくっています。現在二周目の途中です。

控えめに贔屓目に言って思っていた以上に素晴らしい作品ではないですか!手元に何も解説とか資料がないので、感じたまんまの感想です。しかもとっても個人的な感想です。

最初の一周目で感じたのは、エリック・クラプトンが1994年に発表した、自らのルーツを辿る旅『フロム・ザ・クレイドル』のブルース版みたいだな。ってことでした。
エリックは古いブルース、コッチのブルースはこれまた大好きな60〜70年代のソウル、モータウンをカラオケ好きのおじさんみたいに、純粋に歌ってるだけ。そんな感じしませんか?

一曲目のタイトル曲「オンリー・ザ・ストロング・サーヴァイヴ」。オープニングのスネア一発、♪アイ・リメンバー…で入ったところから一気に引き込まれました。

このアルバムはタダモノじゃないなと。

でも全曲分の感想を語れるほどまだ聴き込んでいませんので、気になったところだけ。

盟友サム・ムーアがゲスト参加した、二曲目「ソウル・デイズ」もたまりませんね。僕も大好きなウィルソン・ピケット、ジョー・テックス、サム・アンド・デイヴ(ここで入るサムの合いの手が絶妙)、アレサにレイ・チャールズ、ソウルフルなサム・クック、名曲「スィート・ソウル・ミュージック」のアーサー、コンレイ、エドウィン・スター(この方だけ勉強不足で無知です)。この面々の名前を聞いているだけで幸せな気持ちになりませんか?

続く先出しされた「ナイトシフト」と「ドゥー・アイ・ラヴ・ユー」はもう100回近くリピっていたので、アルバムの流れで聴けて嬉しかったです。
そこからの五曲目〜九曲目は“いかにも”なソウルフルな曲が続き(手抜きではなく、参考資料がないんです)、いよいよ本命の『ドント・プレー・ザット・ソング』で頂点を極めます。
ベンのオリジナルも、アレサのカヴァー(特にフィルモアのライヴのゴスペルっぽい魂の歌声)も良いけど、もしかしたら先人たちを超えてしまったのではないでしょうか。
この曲、後半の間奏部が遊べそうなので、来年から始まるインターナショナル・ツアーで第一部のクロージング(もしくはアンコールの二曲目あたり)に置いてメンバー紹介なんてやったらあめっちゃカッコ良さそうです。今のところ僕の一番はコレです。ずっと脳内再生されています。

それに続く陽気な「エニー・アザー・ウェイ」も大好きな曲。そしてまたまたサム・
ムーアが登場し情感たっぷりに歌います。

次のソウルの教科書のような「7ルーム・オブ・グルーム」と「ホワット、ビカムズ・オブ・ザ・ブロークンハーテッド」もライヴで聴いてみたい、とってもステージ映えしそうなパワフルなソウル。

アルバムの最後を飾る「サムデイ・ウィル・ビー・トゥゲザー」はラストに相応しい優しい哀愁漂う名曲ですね。まるで日本の演歌歌手のリサイタルの最後に客席に降りて行っちゃいそうな、フィナーレっぽい感じ。


今日は流石に眠いから、明日解説を熟読しながら(もちろん仕事しつつ)大音量でブルースのゆりかご(クレイドル)に揺られて一日を過ごします。

適当な感想書き並べてすみませんでした。何せただ聴きながら勢いで書いてます。三周目に入ってます。いつ寝るの?



皆さんも楽しんでくださいね。

※ジャケットのタイトル上にCOVERS vol.1とあるのは、続編が出るってことですよね?



マジック1!!!!!

2022-11-10 22:43:57 | ブルース・スプリングスティーン
さあ、ブルースのニューアルバムのリリースまであと一日(厳密には数時間後)となりました!!!

アップルミュージックでは先出しされた三曲が既に聴けるので、さっきからずっとリピートしっ放しです。カッコ良すぎて泣きそうです。

そこで明日11月11日(金)の裏通りは、急遽“ブルースの日”として、朝から大音量でしかもエンドレスでニューアルバムを流し続けます。



興味のない方からしたら相当うるさい(多分会話もままならないでしょう)とは思いますが、どうぞ覚悟の上お越しください。




Tribute to The Killer

2022-11-08 16:59:47 | ブルース・スプリングスティーン
先日行われたロックの殿堂2022。”キラー”ジェリー・リー・ルイスを偲んでブルースとロイ、ジョン・メレンキャンプらが熱いステージを繰り広げました。

Bruce Springsteen at the Rock and Roll Hall of Fame induction ceremony 11/5/22


オーディエンス映像ですが、彼の国では来週OAがあるようですね。最近WOWOWでも放送してくれないから寂しいですねぇ。

改めて
キラー...どうぞ安らかに。

When You're Alone 1996

2022-11-05 12:43:44 | ブルース・スプリングスティーン
また予想がハズれちゃいました。って言うより、一週間後に新作が出るタイミングでコッチがリリースされるとも思っていませんでしたけど。

そんな毎月一回のお楽しみ、ライヴ・アーカイヴ・シリーズ最新作は96年の『ゴースト』ツアー、豪華ゲスト勢揃いの地元アズベリー・パーク公演です。

SETLIST
For You
It's Hard To Be A Saint In The City
Atlantic City
Straight Time
Tougher Than The Rest
Darkness On The Edge of Town
Johnny 99
All That Heaven Will Allow
Wild Billy's Circus Story
Red-Headed Woman
Two Hearts
When You're Alone
Shut Out The Light
Born In The U.S.A.
The Ghost Of Tom Joad
Sinaloa Cowboys
The Line
Racing In The Street
Across The Border
I Don't Want To Go Home
Spirit In The Night
Rosalita (Come Out Tonight)
This Hard Land
4th Of July, Asbury Park (Sandy)

セトリだけ見たらどの世代のツアー音源か分からないくらい、『ゴースト』ツアーでのツアー・プレミア、レア曲満載!
今から落として聴いてみますが、「ロザリータ」のアコースティック版が想像できません。

でも目玉はそこではなく、収録された『トンネル』ツアーですら演奏されず、93年のウォーム・アップ・ショウ以外では、この『ゴースト』ツアーが初お披露目となった「ホエン・ユー・アー・アローン」。どこか「ボビー・ジーン」のその後のような(個人の感想です)、寂しい別れの曲。このツアーの後は2005年の『悪魔』ツアーまで封印されていたようです。

"When You're Alone" - Bruce Springsteen 11/26/1996


いくら地元だとは言え、あまりにも豪華なゲストの顔ぶれですね。こういうときって、事前に「〇〇〇登場!お楽しみに!」で告知するのか、たまたま行ってみたらいっぱいゲストが出てきた!!って感じなんでしょうか?
どっちにしても嬉しい驚きですよね。

次!75年の『暴走』ツアー音源と予想しておきます。