6月17日(金)8時40分に起きる。湿り気を含んだ風が生ぬるく感じ、
少し蒸し暑い。
コープこうべの宅配便が9時20分に来て、注文品を受け取る。別便で園
芸用の腐葉土と赤玉土それぞれ3袋宅配してくれる。腐葉土、赤玉土はプ
ランターや鉢に植え込みするときの培養土として欠かせない。取り置きし
ている分と合わせて、夏秋の園芸作業に使う。
近くのお寺の掲示板に写真のような言葉が掲げられていた。
「雨の日は雨の日の生き方がある」。
梅雨シーズンに合わせての掲示だろう。平凡な言葉のように見え
るが、よく反芻しながら読むとなかなか含蓄のある内容だ。「雨
ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ」と頑張るのじゃなく、自然の流れに
身を任せて自然体で行こう、というのだろうか。一種の悟りの世
界だねえ。仙人とは真逆の生臭老人には、ちと難しいかな?とい
って、流れに逆らって粋がるのは若いころはともかく、この歳で
は疲れるばかり。
*朝8時50分の血圧139/85
18日(土)9時20分に起床、どんよりした曇り空。まだ雨は降りそう
にないが、蒸し暑い。
国会は閉幕、いよいよ参議院選挙だねえ。候補予定者のポスターや政党関
係者のあいさつ回りが始まった。配られてきたた政党パンフレットには美
味しいことばかり書いている。我が家にも早々に政党関係者がやってきて
「よろしく」と挨拶していった。どの党も魅力ないけど棄権はしないつも
り。じっくり公約を読んで、と思うものの魅力がないねえ。
久しぶりに長時間テレビを観た。夜9時から1時間半、NHKBSプレミアム
の「歌える!青春のベストヒット!昭和の時代のフォークからニューミュー
ジック」という長いタイトル番組。70.80年代中心のヒット曲の紹介で、
案山子(さだまさし)、糸(中島みゆき)、初恋(村下孝蔵)、山谷ブルー
ス(岡林信康)、学生街の喫茶店(ガロ)など、当時のライブ映像でのフル
コーラス。
この時間帯はあまりテレビを観ないのだが、最後まで懐かしい名曲に聞き惚
れた。それにしても80年代前後には、ポップス、歌謡曲も含めて良い歌が
続出していることを、改めて思う。
最近の歌謡曲はヒット曲は知る限りゼロ。もう曲としては出尽くしたのだろ
うか。カタカナ歌詞が多く、腰クネクネし、歌かダンスか分からないような
ものばかり。NHK「うたコン」で毎回「新曲情報」コーナーがあるが、その
中からヒット曲が出たことは寡聞にして知らない。毎年のレコード大賞曲だ
って、百均で買えるような安い消耗品ばかりだ。歌謡曲は昭和の時代に尽きる、
古い人間はとぼやいている。
好調タイガース5連勝!どん底から這い上がり3位に。メ・デ・タ・イ!
お寺の掲示板
参院選候補者の掲示板