最近のTV料理番組のおしゃべりが気になって仕方がない。
必要に迫られ男の料理をしている関係から、テレビの料理番組はおおいに参考になる。
フライパンで炒め物を鮮やかにひっくり返したり、食材を均等に短冊切りする見事な
包丁さばきなどを見てさすがプロだねえ、こんなにできると気持ちがいいだろうなあ、
と感じ入っている。
でも講師の料理人やゲストは、マスク無しで盛んにおしゃべりしながら料理しているよ
ね、見ていて気になりませんか?
コロナウイルス感染が口から飛び出す唾液の飛沫によって広がることが分かって、おし
ゃべりや咳・くしゃみで飛び散る唾液が警戒されるようになり、食事中の声高なおしゃ
べりの自粛が求められ、座る角度や距離(ディスタンス)も気を遣う昨今だ。
飛沫は直接料理の素材にも飛び散っているはずで、それを考えたらおしゃべりは慎むべ
きではないだろうか。
でも説明はどうしても必要なときは、鬱陶しいだろうけどマスクかせめてフェイスシー
ルドを装着してクッキングしてほしいな。
コロナ禍以前だったら気にはならなかっただろうけど、一度飛沫感染の恐怖を知って以
来、どうしても気になる。
飛沫の実態を測定して警告を発している理研のスーパーコンピュータ「富岳」が本格稼
働したようなので、おしゃべりクッキング時の飛沫の様子も測ったらどうだろう。
<付記>
たまたまこのタイトルで放映している「上沼恵美子おしゃべりクッキング」(ABCテレ
ビ)を見たら、料理講師の男性がマスクをしてクッキングしていた。
聞き取りにくいなどの不都合は感じられなかったから、ほかの料理番組でも見習ったら
いかが。
ちなみに私が良く見る料理番組はNHKあさイチ「おーい、ごはんだよ~」。
複雑な調味料は必要なく食材も身近なものが多く、素人でも作れそうで何度か実践させ
てもらい、夕餉の食卓に上った。
味は・・・ご想像にお任せします。
<花、それぞれの春>
🌸クロッカス
🌸ツバキ
🌸ツルニチニチソウ
🌸ユキヤナギ(ソフトで)