goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです

ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。

ギボウシの育成

2009-06-09 19:00:00 | Weblog

 今日はマウンテンバイクツーリングには好条件の天気であった為、何時ものコースを走った後に、別のコースを≒30km程走破した。  車で走るのと違い、色々な光景が見れて楽しかったです。♪  バラの花の良い香りが漂っている場所があって、気持ちが良かった。v(〃⌒ー⌒〃)

      
 引き続き斑入り植物展に出品されていたギボウシの紹介です。

 こちらは秩父産岩ギボウシの〔大洞錦〕です。  この株は、私が今まで見た〔大洞錦〕では一番大きい株です。  斑の状態も派手過ぎず、地味すぎず、この程度の斑入りが私は好きです。

 こちらは大葉ギボウシの〔松和錦〕です。  原種の大葉ギボウシ(ウルイ)である為、もう花軸が伸びています。  本芸をした時は大変美しい品種です。

 こちらはウバタケギボウシの黄覆輪の個体です。  あまり大きくはならない品種の様です。  丸葉で可愛い感じの個体です。

以上で斑入り植物展に出品されていた、主なギボウシの紹介を終了致します。  


 こちらはツーリングコースの〔オオキンケイギク〕と思われる花園です。  先日に見た時よりも見事に黄色です。

 こちらは反対側からの画像ですが、ここではマーガレットとの共生です。
何とも綺麗な群落です。\(*^▽^*)/

 本日はブログの〔画像フォルダの変更〕があり、投稿に大変苦戦しました。  明日も今迄通りの書き込みが出来るのかが、解りません。
ガーン( ̄□ ̄;)! ( ̄ー ̄;汗  (* ̄- ̄)y─┛~~

    


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギボウシの育成 | トップ | ギボウシの育成 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事