今日は曇りの予報であったが、よく晴れた。
最高気温は23℃程度だった。
先日来シジュウカラの繁殖行動について紹介して来ましたが、本日無事に全ての雛が巣立ちましたのでその撮影した画像を紹介します。
巣立ちの雛が最初に見えたシーンです。 最初は少し躊躇っている感じ。
意を決した様に辺りを見回して巣立ちです。
最初の雛が巣立つと我も我もと続きます。
連写で撮影した中の、お気に入り写真だけの紹介です。
親鳥を呼ぶような感じで巣立ちました。
無事に巣立った雛です。 飛ぶ力は想像以上です。
鳴きながら巣立ちです。
チョットカメラが気になったかな、!? 撮影位置は約4mの場所。
初めて見る外の世界。
雛らしい黄色い嘴です。
最後の雛の巣立ちです。
私も巣箱を提供して観察を続けて来ましたが、やはりこの巣立ちを見届けるまでは、少し責任感を感じましたが、これで肩の荷が下りた様な気分です。
今回も飛翔力は十分にあり、地上に落ちてしまう様な雛はいませんでした。
今回の雛達の巣立ちにより、過去の巣立ちからの累計で59羽が巣立った事になります。
尚、シジュウカラは年2回の繁殖行動があり、今年はもう1回観れるかも!。?
こちらは雛達の巣立ち直前に給餌に来た親鳥です。 咥えている餌を見れば、栄養満点だよな~!。


期日 2019年 5月31日(金)~6月2日(日)の3日間
時間 9:00~16:00 最終日は展示品撤収の為、15:00迄
主催 栃木県北ギボウシ愛好会及び栃木県緑の相談所
場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所
住所 栃木県那須塩原市千本松801-3
℡ 0287-36-1220 緑の相談所
尚、会員が丹精して育てた余剰苗や、山野草の即売も同時開催致します。♪
余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。
雛が無事に巣立つのを観れたので良かったです。
昨日まで庭の巣箱周りが賑やかでしたが、もう今は静まりかえっています。
少しの寂しさはありますが、これでイイんだよね~!。
コメント、☆^ヽ(*^-゚)vThank you♪v(゚∇^*)/^☆
シジュウカラの雛が巣立ましたね♪巣立ちの瞬間は
まずは応援、がんばれー、次は複雑な思いが絡み合って
・・・ですかね、ご苦労様でした。
巣立ちの瞬間が観れる事はなかなか無いですよね!。
最近は慣れて来たので、撮影出来る様になりました。
確かに巣立った後は寂しくなりますが、毎年の様にこれが繰り返されています。
今日からギボウシ植え替えです。 展示会に間に合わない!。^_^;)
コメント、☆^ヽ(*^-゚)vThank you♪v(゚∇^*)/^☆