goo blog サービス終了のお知らせ 

goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです

ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。

ギボウシの育成

2009-06-15 14:00:00 | Weblog

 昨日も書き込みが終わった後に、予報通り雷雨となった。  一時的に強雨となったが、短時間で止んだ。

今日も夕方に雷雨の予報が出ている。

      
 引き続きギボウシ展示会に出品されていたギボウシの紹介です。

 こちらは神津錦系のセルフ実生の個体です。  丸葉短葉柄の様で今後が楽しみな個体です。

 こちらは秩父系岩ギボウシ交配実生種です。  中斑になる個体の様です。  前にも同じ様な品がありました。

 こちらは岩ギボウシの〔高尾錦〕です。  タイプがいくつか有り、この個体は一番小形のタイプ?かもです。

 こちらは岩ギボウシの〔御殿場錦〕で、新タイプ?の様です。  深覆輪縞にあがる個体です。

 山草展に出品されていた数点の紹介です。

 こちらは斑入りの岩タバコです。  キヌガサソウとの寄せ植えです。

 こちらはカラス葉のカキランです。  しかも大株なのにはビックリです。
花が咲き始めたばかりの様です。

 誘引捕獲に成功した日本ミツバチは、今も猛烈な勢いで巣作りが続いています。  捕獲してから1ヶ月余りになり、既に新蜂が生まれている様で、新蜂が飛行の練習をしている様な、巣の位置を確認している様な状態が、毎日観察できます。

      



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。