goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

今日のウルトラマン~襟巻きゴジラと友好異星人~

2005年12月17日 | 今日のウルトラマン
 今日の初代は『なぞの恐竜基地』でした。登場怪獣はジラース、「モスゴジ」の体に「大戦争ゴジラ」の頭を乗せ、それに襟巻きをつけた血統書付きの大怪獣です。ストーリーを簡単に紹介しておきましょう。
 マッドな科学者中村博士(実はネス湖で行方不明になった二階堂教授)は秘密裏に山中の湖で怪獣ジラースを育てていた。ジラースの食べ残しで湖の魚が異常繁殖したため調査のため科特隊が出動、特殊潜航艇S21号で湖底を探るが、異変は発見できなかった。そのまま特別休暇をもらったハヤタ、イデ、アラシの3隊員は湖畔のホテルに泊まった。その夜「少年グラフ」の女性記者と釣りに出かけたイデ隊員は不審人物の後を追い、たどり着いた中村博士の研究室で捕らわれてしまう。翌日、釣り客が魚を取るために撒いた多量の毒に刺激されて、ジラースが出現し、中村博士の研究所に向かう。間一髪イデ隊員らが救出された時、ジラースが研究所を破壊!そこへウルトラマンが登場する。ウルトラマンはまず、ジラースの襟巻きを剥ぎ取り「ゴジラ」状態にし、その襟巻きをマント代わりにして闘牛ごっこを始める。このおちょくりに対し「ゴジラ」は、巨岩を宙に放り、それを放射能光線で破壊するパフォーマンスで応酬。最後はチャンバラ劇の決闘さながらに、すれ違いざまに切り結び、「ゴジラ」は口から血を流して倒れた。「ゴジラ」の健闘を称え、その亡骸に襟巻きをかけてやり、ウルトラマンは立ち去る。
 とまあ、こんな話です。1966年当時の怪獣ブームの中、映画の怪獣王とテレビの特撮ヒーローが闘ったらどうなるだろうという、少年たちの夢を叶えた作品でした。ストーリーはマッドサイエンティストの「悲劇」なのに、決闘シーンはコミカル、というアンバランスさが何とも印象的です。
 続いてのマックスでは『遥かなる友人』と題して、人間と異星人の友情が描かれました。前回があの『狙われない街』でしたので、今回のはかなり見劣りするかなと心配していたのですが、どっこい、オーソドックスな作りに徹して、30分枠をうまく使った秀作になっていました。何といっても「ネリル星人キーフ」を演じる河相我門君がよかったですね。彼の演技力によって、自然な形でキーフに感情移入が出来、最後の彼の献身(ここは見てない人のために伏せておきましょう。)シーンでは涙が出ました。
 マックスが始まった当初、過去の名物怪獣を再登場させたバラエティ色の強い『ウルトラマン』という印象を持っていたのですが、とんでもない偏見でしたね!面白い話が続出しています。今度出るDVDが楽しみです!絶対買うぞ!
 
これを見よう!
DVDウルトラマン VOL.3

ウルトラマンマックス 1