ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

突然のお別れ

2019-11-16 23:11:10 | お仕事
昨日、ご利用者様のY様がお亡くなりになりました。

朝、いつも通りに来設されましたが、顔が少し浮腫んで白っぽい…
熱は無かったものの、呼吸が荒い…

実は先々週くらいから微熱があり、喉にも痰が絡んだようなゼロゼロ…
Y様は、歳上のご主人と二人暮らし。
お子さんはなく、頼る人もない生活でしたが、
ご主人は年の離れたY様をとても愛おしんでいるのが、よくわかるご夫婦でした。
ただ、ご主人もだんだん耳が遠くなり、また、少しだけ認知機能も衰えてきたのは否めず…
厳しい老々介護の現実を見る思いでした…

最近ではお洗濯がうまくできないのか衣服から尿臭がしたり、
Y様のリハビリパンツがずくずくの状態で来設されたり…と、
二人暮らしの限界をケアマネと、相談してはいたのですが…
ご主人は聞く耳持たず…

微熱や痰絡みのことも、送迎時にお伝えしていたのですが、
ご主人はまあ軽い風邪だから…ぐらいにしか捉えてみえず…
一昨日も認知症の病院でレントゲンを取り、もしかしたら肺炎かも…
と、言われていたのですが、認識違いから出ていた抗生剤は持ってもみえず…
清潔保持の為、リハビリパンツを取り替え、着替えをしたあとすぐ、
突然、「家に帰らせてください」と、はっきり。
呼吸の荒さも増していたので、所長が急遽、御自宅へ送っていき…
マンションの廊下を歩いていた時に、突然、崩れ落ちるようにうずくまり、
その時は、既に息が止まっていたそうです。
すぐに救急搬送されましたが…病院で死亡確認されました。
たぶん死因は、急性心筋梗塞だろう…と。

Y様が、施設を出る際、入院にはなるだろうから、暫くお会いできないかも…
とは思いましたが、まさか、永遠のお別れになるとは…

Y様は、私が働き出した頃からのご利用で、
前頭側頭型の認知症の常同行動がある方で、周りとうまく付き合えない方。
朗らかで、いつもニコニコしてる方でした。

もっと何か出来ることはなかったのか…と昨日は自責の念にかられました。
でも、たかがデイサービスの介護員には出来ることの限界線があります。
本来はケアマネの仕事なのに、私たちがケアとして行ったり…
また、お伝えやアドバイスをするのですが、うまく受け取ってもらえないことも…
難しい問題です。

Y様の突然の逝去を悼み、お花を飾りました…
家族葬なので、私たちは参列せず、後日弔問にうかがうことにしました。
せめてもの、気持ちを白い花々に託して…
Y様のご冥福をお祈りいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚月組「I AM FROM AUSTRIA-故郷は甘き調べ-」/宝塚大劇場

2019-11-14 22:59:16 | 舞台、映画観賞
なかなかアップできませんでしたが…備忘録

今月の唯一の観劇は、宝塚大劇場で。
ウィーンで大ヒットしたというミュージカル、
月組さんの「I AM FROM AUSTRIA-故郷は甘き調べ-」を観てきました。
実は私、今まで星組、宙組以外はほとんど観ていない…
ずいぶん前に、バスツアーでアントワネットに惹かれて観た「ルパン」は月組でしたっけ…
あと、今の月組の「エリザベート」は、ライブビューインクで観ましたが…
月組トップスターの珠城りょうさんを初めて大劇場で拝見しました。
役柄かもしれませんが、爽やかで、包容力豊かな青年…そんな言葉が似合う方ですね。

ミュージカルは、故郷、家族、友情、そして恋物語…時にはシリアスに、
時にはユーモラスに…最後はハッピーエンドで幸せな気持ちになります。
舞台演出も惹き付けられますね~。
そして、音楽がとても素敵でした。
また、観たいなぁ~と、思わせてくれる舞台でした。
素敵なジェンヌさんばかりでしたが、すみません…
私、本当にジェンヌさんの名前に疎くて…(^^ゞ
星と宙なら、少しはわかるんですが…

大劇場前で…

月組と並んでいるのは、次の公演予定の宙組。
あっ、明日が初日でしたっけ…
私は来月に観劇予定です(*^^*)

大劇場内のレストラン「フェリエ」でレビューランチを。



デザートは、ミュージカルの舞台、オーストリアのザッハトルテ。
美味しかったです!

この週の日曜に東京に行くことがわかっていたので、
娘へのお土産は、「型抜きバウム」

宝塚といえば、ラインダンスですよね~。

そういえば、新しい宝塚ホテル、かなり出来上がってますね。

新しい宝塚ホテルにも、いつか泊まってみたいですね…
あれこれ夢は続きます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽のスキルアップ研修

2019-11-13 22:29:12 | お仕事
日曜日は天皇、皇后陛下の即位の礼の祝賀パレードがありましたね。
私はリアルタイムでは見ることができませんでしたが、
同じ東京の空の下におりました…

青少年活動のボランティア時代にレクリエーションを学び、
とても興味を持ちました。
介護の仕事を始めて、自分のレクリエーションのスキルが役に立ちました。
レクリエーションの時間などで、皆さんとのコミュニケーションスキルになったり、
喜んでくださったり…自分自身、音楽が好きなので音楽を使ったレクリエーション、
その中で、高齢者に向けたものを学び、自施設で実践しています。
最近、自分でいろいろと思うところがあり、
あれこれ情報を調べて、魅力のある講座をみつけまして…
その研修日が、日曜日でした。

九段下…初めて、この駅に来ました。
メトロの出口を振り返ると、靖国神社の鳥居が…
ここが有名な…と、思いながら、反対側の研修会場へ。
一日缶詰になりながら、刺激的で楽しく、実り多い研修時間でした。
私の中でモヤモヤしていたことに確信が持てたり、
また、目から鱗の内容もあり、
やはり常にアンテナを張っていることの大切さを痛感しました。
今後、どう自分の仕事に活かすのか、
自分のやってみたいことも含めて、考える機会にもなりました。
思い切って行って良かったです(*^^*)


今回は前夜に東京入りしました。
泊まったのは、新橋にあるTHE BLOSSOM HIBIYA。
最近、開業したばかりのホテルです。
ビルの高層階にお部屋があります。

シンプルですが、使いやすいお部屋です。
私の部屋からは、皇居方面が見えました。


朝食もいただきましたが、“天ぷら”が美味でした!
朝から天ぷら?と、思いましたが、なかなかいいですよ~。
れんこんとかまいたけとか、しっかりいただきました。
窓からは帝国ホテルも見えます。
私には何かと便利な位置にあるホテル、利用もまたあるかも…


この日の夜は、最終の新幹線の時間まで、娘と食事。
お婿さんのお母様と妹さん、そしてうちの家族で書いた一言メッセージと、
チェキで撮った写真をシールなどで飾って、ミニ・アルバム風に…
なんとか、この日に渡そうと、少しずつ夜なべして作りました…
娘はいつの間に…と、ちょっとビックリしてましたね…
私からのささやかな“結婚祝い”です。


今月は研修や観劇の遠征はこれでおわり。
月末まで、名古屋でおとなしく?過ごす予定でおります…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の治療

2019-11-12 23:11:30 | 雑記
なかなか沖縄の記事もアップできず…日記の役目もままならない日が続いています…
今日はお休みでした。
10日までの国保連への請求に加え、
宝塚遠征やらスキルアップ研修やら…
なにかとあわただしく…午前中は久しぶりに爆睡してました

で、お昼からはやっと歯医者へ…
実は奥歯の虫歯と、二ヶ所ばかり歯が欠けた所があり、
ずっと気にはなりながら…
残業やら歯医者さんの空き時間が合わない!などなどで行きそびれていまして…

まあ、歯の中が大変な事になってました…( ̄□ ̄;)!!
しばらく真面目に通います…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り添うという事

2019-11-08 23:02:14 | お仕事
いろいろあって家族と別居して、ひとり有料老人ホームで生活するIさん。
有料老人ホームに入る前から、うちのデイに通ってみえ、
初対面から、紆余曲折の日々など、私はずっとIさんを身近で見ています。

このところ気分の躁鬱が激しく、今週始めにケアマネから
「しばらくお宅のデイは休みたいそうです」との連絡が…
火曜、木曜と休みが続き、ちょっと気になっていたので、
所長がいる今日を狙って、外出許可をもらい有料老人ホームにIさんを訪ねた。
“本当に体調、悪いのかな…外出もできず、部屋でひとり、落ち込んでいないかな…”
などなど考えながら、お部屋のチャイムを鳴らすと…
私の顔を見るなり、「あ~っ、よく来てくれたね~」と。
Iさんのお部屋に入らせていただくと、
「話したかった」とぽつりぽつりと話してくださいました。

自分の言葉足らずで、本意ではないのにデイを休むようになってしまい、
この先どうしようと、悩んでいたとのこと…
家族さんとの確執も、本当はありがとう…と言わなきゃいけないのはわかってるんだが、
いざ会って、感情が昂ると、それが言えずついつい乱暴な言葉に…
そんな情けない男なんだ…との言葉や、
だんだん判断する力がなくなってきて、自分が変だと不安になり、
誰がに助けてほしいとばかり思っている…などなど、心の声を聞かせてくださいました。

ちょうど今、もう一度、認知症の事を勉強していますが、
認知症ではないかと本人は自覚して不安になる時期がある…とあり、
まさしくIさんは、その時期なんだな…と。
そして、“老いていく事”“老いを感じながらも生きていく事”
そんな他人の営みを、また改めてIさんから学ばせていただいている気がします。

Iさんは明日からまた、デイに復帰されます。
私がお迎えにうかがう予定です。

Iさんは、暗闇の中にいた自分を救い出しに来てくれた私には後光が指していたとか…
私はついに菩薩、はたまた菩薩を通り越して如来にでもなったのか?
そんな訳はありません…
私はあくまでも私。
ただ、ただ、Iさんの気持ちに寄り添いたい…そう思ってお側にいるだけ…
どう寄り添うのが、良いケアであり、支援になるのか…まだまだ私も試行錯誤です。
でも、そんな私の手を握り涙を流されたIさんから、
私は素敵な心の宝物をいただいた気がしています…


以前、Iさんが趣味で作られていた“栞”
「貴女にすべて持っていてほしい」と渡された、その一部です。
こんな素敵な栞を作られるIさんに出逢えたよろこびを胸に、
また、明日から私らしく、頑張りますo(^o^)o
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする