ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

今日の伊吹山

2024-06-22 09:18:46 | 雑記
週末!
今日、土曜日は公休日です。

西へ向かっています。
今日の伊吹山です。

お天気くだり坂の予報が出ているので…
雲がかかっていますね~。
私の気分のような…(/。\)

昨日、名古屋は梅雨入りしたようです。
“夏至”でしたね。
利用者さんと、
夏至や半夏生の旬の食べ物の話をしたり、
「夏はきぬ」の歌を歌ったり…

本来、夏は生まれた季節で、好きなんですが…
そして、今日の西への遠征も久しぶりで…
いつもなら、ただ、単純にわくわくして行くのですが
ちょっとだけ複雑な気分を抱えながら…向かっています。

勘のいい方は、私がどちらへ向かっているのか、おわかりだと思います。
世間では、まだいろいろ言われていますが…
とりあえず、行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末まであと1日!

2024-06-20 23:33:36 | 雑記
来週は月末週…
今週は、シフト作りやら、インストラクターの仕事でのチラシ作りやら、
なんだかんだと、いろいろやることがいっぱい…

でも、週末、土曜日は公休日なので、それを楽しみに頑張ろうo(^o^)o

推し活をしていると、私の場合、“推し”が何人かいるので、
いろいろとイベント情報が入る度に、
その日は空いていたっけ!?
お金大丈夫かな!?
休みとれるかな!?
などなど…頭の中を駆け巡る情報を整理…
で、先日、ずっと某推しのイベント日を勘違いして記憶していたことに気づく( ̄□ ̄;)!!
別の某推しのイベント日と重なり行けない!と諦めていたのですが、
念のため、よく調べたら…一週間ずれていた…( ̄▽ ̄;)
と、いうことは、両方行ける!と、
まあ、単純に喜んでいる訳で…f(^ー^;……抽選当たれば、ですが…
(とりあえず、推し活の優先順位はあるのですが…)

推し活以外にも楽しみはあるんですが…
かなり推し活が比重ありますね…(///∇///)
推しは推せるときに推せ!で、まあしばらくは良しとしましょうか…
いま一番のストレス対策なので…
(ちょっと言えない仕事のストレス…重すぎる…)

で、毎朝の楽しみ…

庭の桔梗の花が、またまた蕾が開花して…
賑やかになっています。

私は暑さでバテ気味なのに…(/。\)
(夏本番はまだまだ先なのに…)

献立表は完成!
あと、少し…
週末まであと1日、
頑張りましょうo(^o^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田昌さんの訃報

2024-06-17 23:02:21 | 雑記
車を運転しながら、ラジオをつけついて…
山田昌さんの訃報のニュースを聴きました…

山田昌さんは舞台やテレビでご活躍され、流暢な名古屋弁でも有名な方でしたね。
名古屋を舞台にした「名古屋嫁入り物語」はシリーズ化され、
植木等さんとのこ夫婦役は、息もピッタリで…
名古屋流の結婚事情をユーモアあり、涙ありで描き、
嫁入りのトラックや菓子まきなどの、名古屋では当時日常的に見られた情景も描かれ、
楽しく見ていましたね…

また、「やっとかめ探偵団」というドラマでは
名古屋の下町(中川区だったかな)を舞台に
駄菓子屋のおばあちゃん役で、近所のおばあちゃんたちと
次々と難事件を解決していく役を演じてみえましたね。
名古屋弁のおばあちゃんたちの会話に、
「あ~、そうそう」なんて思いながら…
このドラマは、原作を読んでいたので、テレビドラマ化され、
しかも、山田昌さんが主役のおばあちゃんだと知った時は
嬉しくて…放送が待ち遠しかったですね。

名古屋ではお馴染みの女優さんでした…
やはり忘れられないのは、ソーセージのCM、
「まぁ~一本、まぁ~一本って、たいがいにしとかないかんよ、
晩御飯がわやになってまうわ、鎌倉さんもいかんよ、美味すぎるもん」でしたっけ…
名古屋の方なら知ってますよね…
懐かしいなぁ~。

94歳だったそうです、
世間では、大往生と言われる年齢なのかもしれませんが…
懐かしい記憶の中の方が、訃報は寂しいですね。

山田昌さんのご冥福をお祈りいたします…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2024-06-16 23:31:51 | 雑記
日曜日、今日は地元、名古屋で推し活!

御園座へ「ベルサイユのばら50」の大千秋楽を観に行ってきました。
素晴らしいひとときでした( ´∀` )b
ベルサイユのばらの話は、長くなりそうなので、東京編と纏めて、後日ゆっくりと…

そして、観劇後は、速やかに帰宅…
長男のところの孫たちが遊びに来る約束をしていたから…
先月は、私と息子の予定があわなかっかり、
母の体調が悪かったりで、会えなかったので、今日は2ヶ月ぶり…
一年生になったそう君は顔つきもしっかりして来ましたね。

二人の孫は父である息子が大好きで、
日頃の疲れから、ちょっとうとうとしていても、まとわりついている…
今日は父の日、
あ~っ、“ちゃんとお父さんしてるな”と、まずは一安心…

孫たちには、我が家に来ると、回転寿司に行くのが楽しみで…
近所の回転寿司へ出掛けました。
あっ、パネルが変わった!?
タッチ式のパネルの他に、お寿司のレーンのところに
新しいタッチパネルが…
横長のディスプレイにお寿司の画像が流れます…回転寿司だけに!?
で、流れる画像にタッチすると、注文できます。
なかなか、面白いかも…
ただ、注文したいものが流れて来るまで待つのが、
チビッ子には不評かな…( ̄~ ̄;)
今までのタッチパネルは選ぶのが遅い母が独占し、
私たちはこの流れるタッチパネルを使っていました。
いろいろと、お店も進化しますね~。
孫たちが遊びに来てくれたおかげで、
少し流行りの波に乗れたかな…f(^ー^;

明日は、インストラクターの仕事があります。
私は初めての場所!
まだ、セッション内容が練ってないので…( ̄▽ ̄;)
今から考えますo(^o^)o


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛!

2024-06-14 21:52:27 | 雑記
まずは最初に昨日の「夏日」は「真夏日!」の間違いです!
30℃越えなので、真夏日ですね…( ̄□ ̄;)!!

昨日は週明けからの疲れが出たのか…
ブログ更新したら、寝落ちでした…
で、言い訳ではありませんが…真夏日を夏日 と書いてしまい…
なんて凡ミスをやってしまいました…(/。\)

疲れの原因のひとつが腰痛…
もともと腰を痛めたことがあり、疲れが溜まると重くダルい…
今回は、その疲れの蓄積も多少はあるかも…でも、原因はわかっています…
実は、ある遠征で、着席して開演を待っていた時に、
通路を通ろうとした方がバランスを崩してしゃがみこんでしまわれた…
すぐに劇場スタッフと近くにいた人が駆け寄り、立ち上がらせようとされたのですが…
しゃがみこんでしまった方は足がもつれていて、力が入らない様子…
皆さん、腕を掴み、無理やり上に引っ張ってみえましたが…
あの体勢では無理だなぁ~と、思いながら…成り行きを見ていたのですが…
埒が明かないと思った瞬間、立ち上がり駆け寄ってました…
まずは絡まっていた足をきちんと直して、
身体の向きを変えて…
階段の段に座ってもらい、呼吸などの乱れがないのを確認、
本当はこの姿勢での介助は良くないんだよなぁ~と思いながら
周りの方と一緒に腰を上げさせようとするも…
足に力が入ってない人ほど、「重い」のですよね…( ̄▽ ̄;)
で、つい自分が変な姿勢で介助してしまったんですよね…
(なんとか、その方は立ち上がることができましたが…)

そのときは何ともなかったのですが、
翌朝、腰がじんわりと痛い…
あ~っ、やらかしたなぁ~と思いましたよ~( ̄~ ̄;)
で、湿布を貼ってなんとか、通常業務も、インストラクターもこなしてますが…
今回は治りが遅いなぁ~(/。\)
やはり歳かなぁ~。

困ってる人を見るとついつい手を貸してしまう…おせっかいなのかなぁ~。
まあ、私の介助方法のミスなので…誰が悪いわけでもなく…
今回、学習したのは二つ!
まず、しばらく介助の実践から離れているので、
咄嗟の時に、正しい姿勢での介助ができなかった事…
今の施設では、重介護と呼ばれる介助がないため、
身につけたはず…だが、やはり普段していないことは、記憶だけの知識で
咄嗟には身体が動かない…普段からやはり訓練しなきゃなぁ…と改めて認識した次第。

もう一つは、自分も気をつけねば…という事!
こちらが大きいかな…
気だけは若いつもりなんですが、
やはり身体は、鍛えてる訳ではなく、それなりに衰えは来ていると思う…
以前、バスツアーでの観劇時に、かなり高齢の方を見かけ、
頑張ってみえるなぁ~と思った事があります。
手押し車を使ってみえましたが、足取りはしっかりしてみえたし、
丁寧にゆっくりと歩いたり行動してみえました。
私も遠征時は、ほぼ一人行動、
階段で、雨などで滑りそうな時は手すりにつかまるなどするようにしています。
周りに迷惑を掛けたら、もう遠征は出来ない…と思っています。
なので、最近は利用者さんの体操にも、私自身が参加者として真剣に行っています。
転倒予防体操とかね…f(^ー^;

今月は来週末にまた遠征を控えているので、
腰痛をいたわりつつ、仕事もプライベートも欲張りに頑張らなくてはo(^o^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする