goo blog サービス終了のお知らせ 

がしらのブログ

~回遊根魚の独言~

新車の郵政カブ

2008-11-19 10:01:57 | Weblog
ちょっと用事があり、

カブを買ったお店に行ってきました。(MASAKIさん)

すると、またまたカブMD50がありました!

一応おやっさんに聞いてみる。

「写真撮っても良いですか?」

お「あぁ、別にかまんよ」
僕「ブログに載せてもいいですか?」
お「かまんでぇ」

この前の店では許可は下りませんでしたが、

今回はOKです!

遠慮なく撮らせていただきました。

なんか変わった位置にヘルメットホルダーが有りますね。

ここって、エアフィルターが有る場所なんじゃないですか?

これ、何の部品でしょう?

最新型なのでよく分かりません。

エンジンヘッドもだいぶ変わってますね。

ヘッドが妙に短いような・・・

どんな構造になってるんでしょう? かなり変わってます。


キャブレターが無いとなんか変な感じですね~。

最後に前から♪


まあ、毎日仕事で乗られてる方からしたら、

こんなの見たくも無いかもしれませんが、

一般の1カブファンとしては興味はあります。

所有したいとはそんなに思っていませんが(そのままでは出来ません)。



さて、そのちょっと用事というのは・・・

また今度にでもお話しします。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お!!撮れたんですか!! (ラクッコピコりん)
2008-11-19 18:20:22
いいですねぇ。
思った以上にカッコ良くハイテク化されてますね!!
ホント!!
面白いところにヘルメットホルダーがついていますね!!
エアクリーナの所についているのは・・・?何かレギュレターぽい?
吸気の風の流れを利用してレギュレターを冷す仕組みなのかな?わからん・・・。

エンジンヘッドにボルトが無いのも気になります。どう固定しているんだろ?
確かにキャブもないしエキゾーストも何かすごい事になってます・・・・。
このヘッドの上にあるメカがインジェクションですか・・・。
ウムム・・・カッチョいい。
返信する
撮れました~。 (がしら)
2008-11-19 20:06:48
>ラクッコピコりんさん

本当、ハイテク化って感じですね!
ヘルメットホルダーの位置は、MD特有のようですね。
レギュレターですかね? PGM-FIになって、どんな部品が必要なのか、分からないのでなんともいえないですね~。

ヘッドのボルトも二本しかないですね。

??・・・
分からないとこだらけです・・・。
分解図を見てみたいです。
確かにこれはこれでカッコ良さはありますね。
まだ慣れないですが・・・。

余談ですが、最近のチェンソーも、環境配慮が進んでいるようで、キャブがかなり複雑になっているらしいです。
そのうち2スト農機もインジェクションになったりして!
返信する
Unknown (なあた)
2008-11-19 22:17:10
なんか、貴重な画像ですね。
でも、店頭にあるというのは一般用に売られてるんでしょうか?
欲しいような気がしてきた。
返信する
MDカブ (がしら)
2008-11-19 22:36:51
>なあたさん

確かに言われてみると、こうして店頭に並んでるって、不思議ですよね。
この前、近所の修理屋さんで見かけた(撮らせてもらえなかった時)時は、見るからに、郵便屋さんに頼まれて取り寄せたって感じでしたが、今回のは、店の商品みたいに並んでますよね~。
郵便屋さんに頼まれた時、すぐ対応できるように、在庫しているのでしょうかね。

まあ、一般には売ってくれないとは思いますが・・・。

>欲しいような気がしてきた。

交渉されてみますか?(笑)
返信する
Unknown (半田 株男)
2008-11-19 23:43:56
まいど~!
私もまだ現物は見てないんですわ~
フムフム、ナルホドね~
どうやら、今回の郵便カブのエアクリーナーの位置は、普通のカブと同じ位置になったみたいですね。
んで、郵便カブのエアクリーナー位置にあるのが、たぶんPGMの制御ユニットかしら?
マフラーがシリンダーの下で膨らんでいるのは、キャタライザーと言って、排気ガスを綺麗にする装置でございますね。
どうやら、50ccのMDは、普通のカブエンジンをそのままMDの車体へ移植したみたいに思いますね~。
って、妙に詳しい私の正体はナイショです(笑)

あ、ちなみに、店頭に並んでいるように見えますけど、たぶん、がしらくんがこのお店に行ったのが、トラックから新車を降ろしたすぐだったのでは?
まだ、レッグシールドも付けて無いし、横のバイクも全てナイロンが被ったままの新車ばかりやし。
返信する
まいどです~。 (がしら)
2008-11-20 09:41:39
>半田 株男さん

>エアクリーナーの位置は、普通のカブと同じ位置に

はい。そうなってました。

>PGMの制御ユニット

そうかもしれませんね。でもそれを、あの整備しやすい位置に取り付ける必要があったんですかね?

キャタライザー、今回、かなり環境配慮がされてますね。
キャブのままでも、かなり環境に優しい乗り物だと思ってたんですけど・・・。

>普通のカブエンジンをそのままMDの車体へ移植

そのような感じですね。普通のカブも、エンジン本体(クランクケース?)が黒くなってるみたいですし。
今までは、MD特別仕様エンジンだったんですよね。

最近、妙にMDカブに縁があります。
返信する
Unknown (ひとみ)
2008-11-20 10:53:49
我が家の横が単車屋さんで、近くに結構大きな郵便局があり、修理の赤のカブがよく止まっています。
返信する
そうですか~。 (がしら)
2008-11-20 11:45:19
>ひとみさん

毎日走りまわっている郵便カブですから、メンテナンスも頻繁にしてやる必要があるんでしょうね。

ちなみに、配達員さんが使うカブというのは、それぞれ個人個人で決まっているそうです。(場所にもよりますが)
そのほうが、壊れ難いそうです。
決まっていないと、愛着が沸かないのか、壊れ易いそうです。

返信する
!!! (ラクッコピコりん)
2008-11-21 03:44:01
これPGMなんですか!?
ガーン!!

しらなかった…。
こんな形してるんだ…。
返信する
PGM (がしら)
2008-11-21 10:16:40
>ラクッコピコりんさん

>これPGMなんですか!?

半田さんの話によると、どうもそうらしいですね。
でもそれをあの蓋の下に設置したと言う事は、頻繁に調整してやる必要でもあるのでしょうかね?

僕も知りませんでした…。
もっと店員さんに詳しく教えてもらっといたら良かったです。

PS
gooホーム(SNS)からメッセージを送らせていただいたのですが、届いておりますでしょうか?

返信する

コメントを投稿