goo blog サービス終了のお知らせ 

Beginner's Luck!

バイク・PC・美味しいモノなど。リンク大歓迎!

千葉の見所(その2)

2012年03月04日 17時19分58秒 | 一般

ちょうど去年のひな祭りにやってきたウチのグラディウス。せっかくだから1周年記念ツーリングで勝浦に行ってきた。

ここを選んだのは「勝浦ビッグひな祭り」というイベントをやっていたから。勝浦駅近辺何箇所かで大量の雛人形を飾ってあるらしい。

コレ↑なんか交差点の一角にあったんだけど、自分が立っている状態から写しているのにアングルが上向き。さらにすごいのがこちら。

遠見岬神社という神社の60段の石段にビッシリ。その数1200体だそうな

ビッグひな祭りの発祥は1989年の徳島県勝浦町で、その後2001年に千葉県の勝浦市、2002年に長野県須坂市で開催されるようになったとか。雛人形って皆さん面立ちが違うのね。ところで、これ並べるのに80分くらいかかるそうなんだが、雨とか雪の日はどうするんだろう?

ちなみに1年間の走行距離は結局17,730kmくらいだった


千葉の見所(その1)

2012年02月12日 13時05分37秒 | 一般

大学生や社会人になって全国各地の方と話すようになるとと、よく出る話題のひとつに「お国自慢」というのがある。なんだかんだ言っても地元というのはイイものだ。斯く言う自分も千葉が大好きで、転勤くらいは別に構わないが、最後は千葉に居たいなぁと思う。千葉の特徴としては

    • 農業、水産業、畜産、工業、娯楽(ディズニーとか)も国際空港もと、たぶん日本から独立出来ちゃうくらい何でもある。ないのは高い山と新幹線くらい。
    • 利根川と江戸川で仕切られていて、半島じゃなくて島なんじゃねーか?(ホントは利根川の北側にもちょっぴり千葉県の領土がある)
    • 台風もあまり来ないし、豪雪に見舞われることもないから住みやすい

「ディズニーは名称に“東京”を使っていてセコい」だの言う人がいるが、そもそも「東京」というのが「京の都」に対しての言葉なんだから、「京(みやこ)」がさらに東にズレて来て、まさに千葉の時代を表してると言えよう!

 

前置きが長くなってしまったが、通勤距離が縮んだおかげで休日にバイクに乗ろうかなという気になる。日中の気温も10度くらいになるので路面凍結の心配もなく走れるしね。そんなワケでこんな土曜の午後1時半過ぎからフラリとソロツーリング。ルートは特に決めずにノンビリと出発したんだけど、結果としてこんな感じ<ルートラボ参照>。

まずは千葉のライダーの聖地(?)高滝ダム。

正直なところ房総半島の中央付近にあるという以外に特徴がない気がする。この季節は特にキレイでもなんでもないしね。紅葉か桜の季節なら多少マシかな。でも、そこにはバイク乗り2名×2組で4台が休憩中だった。とりあえず立ち寄ったという証拠写真だけ撮ってすぐに出発。滞在時間は3分弱。

この時点で行く先を房総半島最南端の野島崎灯台に決定。時間帯的に「海に沈む夕陽が見られるかな?」という安直な理由だ。

で、日没までに野島崎となると逆に時間にあまり余裕がなくなってきた。そもそも日没の時刻を調べてない。太陽の傾き具合と時計と地図とにらめっこ。・・・だったんだけど、せっかくだから千葉県随一の名瀑といわれる粟又の滝に寄り道。

遊歩道で滝を下から眺められるところまで降りれば印象が違うのかも知れないけど、これを滝と呼んでいいのかなぁ。一応、長さ100mにわたって落差30mほどあるらしいんだが、幅が30mと広いこともあってイマイチ迫力にかける。最初に書いたとおり、千葉には山がないので仕方ないんだけどね。こちらも紅葉シーズンは観光客で付近の道路が大渋滞するそうだが、この時期はガラガラだった。渋滞の原因は道の細さだな。車では対面通行すら出来ない部分もあるし。

さて、滝の見学なんかしてたら日没がさらに微妙に。とにかく急いで南下した結果・・・

僅差で太陽さん、沈んじゃってました。ちょうど他の観光のみなさんが見晴らしのイイところから戻ってくるのとスレ違うタイミング、残念。ちなみに写真の左端で、水平線の向こうにある影は多分「大島」。てっきり伊豆半島だと思ってたけど、帰ってから地図で方角を見たら大島っぽい。

それと灯台も現役活動中だったみたい。

 

自宅からの走行距離はちょうど240kmくらい。所要時間は6時間15分くらいかな。


今後Googleが個人情報を集めまくる宣言!?

2012年02月04日 10時16分24秒 | 一般

http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/preview/

↑のページがいつまで残っているのか判らないので、ざっくり要約してみると「Googleは今年の3月から、より良いサービスを提供するために利用者の情報収集をします」と書かれていて、その収集内容は

  1. Googleアカウントを作成する際の個人情報
  2. Googleサービスを使った際の端末情報(OSやそのバージョン、端末固有のID、電話番号など)
  3. 検索ワード、通話ログ(自電話番号、相手番号、通話日時・時間、転送先番号など)、IPアドレス、端末のイベント情報(ブラウザ、参照URL、ハードウェアの設定など)、Cookie情報
  4. 現在地情報(移動端末ではGPS情報や基地局情報から推定?)
  5. 固有のアプリケーション番号(OSやアプリのバージョンなど)
  6. ローカルストレージ(集めた個人情報を勝手に端末に保存)

1はまぁ自分で入力してるんだから仕方ない。6もブラウザのキャッシュとかHDDに勝手に容量食ってるんだから我慢しよう。でも2~5はどうなんだろう。おそらく実害はないんだろうが、なんかヤバいんじゃないの、と感じるのは俺だけかな。それとも「今までだって収集してたに決まってるけど、後で収集していたことがバレるとマズいからいっそのこと明文化しただけ」と割り切るべきなんだろうか。

前々から「どうもGoogleは胡散臭い」と思っていたので、個人的にはGoogleアカウントを持っていないのだが、サービス(特にGoogleマップ)は本当に便利だから困るよなぁ。


謹賀新年

2012年01月01日 14時12分35秒 | 一般

あけましておめでとうございます

全てのバイク乗りが事故に遭わず、楽しいバイクライフが送れることを心からお祈り申し上げます。今年もよろしくお願いいたします

 

ちなみに今日は私の誕生日。履歴書で「○才△ヶ月」と書くとき、計算がラクです。ま、あんまり履歴書を何回も書く人生はちょっとアレな気がしますが


交通事故には気をつけよう

2011年06月14日 23時31分35秒 | 一般

今日、会社帰りに自転車と大型トラックの巻き込み事故の直後の場面に出くわしてしまった。おそらく自転車2台を巻き込んだか、あるいは二人乗りの1台か。

自分が曲がろうとした交差点で、トラックが止まっていてヘンだなと思ったら、道端に一人がうずくまっている。で、何か荷物が散乱している。挟まっているのは自転車か? が、うずくまっている人ではないところ、どうもトラックの下の方から「痛い、痛い、助けて」と悲鳴が聞こえてくる。

こりゃ、ヤバいとトラックの脇にバイクを一旦止めたが、そこでトラックから運転手が降りてきて、自分とほぼ併走していた自転車の方も、降りて電話をかけ始めたんで自分に出来ることはないと判断して、そのまま帰路についた。

帰り道、巻き込まれた人の悲鳴が耳について離れやしない。いつ、自分が逆の立場にたつかと思うとゾッとして、いつもより安全運転で走ってしまった。

 

朝には、自動車が俺を見ないで車線変更しようとして、危うくこちらが巻き込まれるところだったが、自転車に乗る人はさらに気をつけて欲しいね。


変質者扱いか?

2011年04月27日 22時22分18秒 | 一般

仕事から帰っていつもの場所にバイクを止める。停車場所から表通りに出るとちょうど(たぶん若い)女性と鉢合わせになった。自分がバイクを止めている場所は私有地なんで、誰に文句を言われる筋合いもないんだが、奥が行き止まりなため、停車場所から表通りに出てくる人は自分しかいない。

表通りとはいえ、暗い夜道でヘルメットを抱えた男にちょっとビックリした様子。で、自宅方向に歩くと女性と同じ方向に進むのだが、5mも歩いたところで前を行く女性が

突然走って逃げ出した

動物の本能で、「逃げたら追う」・・・とはいかないものの、俺ってそんなに不審者か?しかも追い討ちをかけるように、女性が逃げ込んだのは、なんとウチの隣のお宅だった う~ん、今後しばらくお隣さんと気まずいな。


東北めぐり

2011年04月24日 20時44分51秒 | 一般

先週は出張で福島、仙台、盛岡と巡って来た。どこも県庁付近に用事があったので、被害の大きいところを見てきたわけではないけど、福島では市街地だというのに道路も店もやたらと空いていた。お店の方に聞くと、客が激減しているとか。福島から人がいなくなっているのかなぁ。

仙台に行くといつも駅前の牛タン専門店「利休」に行くのだが、お昼時だというのに待たずに席に案内された。こんなことは初めてだ。こちらもやはり昼間の客がかなり減ったとか。ただ復興のために来ている人たちが夜に利用してくれるから、売り上げ自体はそれほど落ち込んでいないとのことで一安心。しかし楽しみにしていた仙台駅の笹かまぼこ「白謙」は石巻の被害が大きく営業されていなかった。再開したらまた必ず買いに行くので、是非頑張って欲しいと思う。

一方、盛岡はすでに普段どおりの生活に戻っているようだ。もっとも盛岡に行ったのは今回初めてなので、どの程度が普通かと言われると困るが、特に皆が暗い顔をしているというワケでもなかったのが良かった。

地元千葉でも水産物や農産物が原発の風評被害で売れなくなっているという。自分には現地で何か手伝えるようなスキルがないので、会社で支援物資を送る際の音頭をとるくらいしか出来なかったが、せめて被災地や風評被害を受けている地域のモノを積極的に購入しようと思う。

しかし、現地にお金を落とせるよう夏休みにまた東北地方にバイクで行こうかと思っていたが、高速料金上がるのか・・・。


謝々!

2011年03月19日 12時56分33秒 | 一般

仕事中に自分の携帯が見知らぬ番号の着信を告げる。電話番号の一桁目が「0」じゃない とりあえず出てみるとネイティブではない、しかし独学で覚えたにしては十分にわかりやすい日本語で話し始めた。

「元気ですか? ○○です。私、今、韓国にいます。今、日本が大変です。心配でかけてみました。大丈夫ですか?」

相手はもう数年前に中国に帰り、その後韓国の男性と結婚したという女性。よく利用していた上野のスナックで働いていた。自分も仕事の付き合いで使っていたお店で、多少親しげに話したかもしれないが、あくまで客と店員の間柄で、二人だけで会ったことなどなかった。

彼女がなぜ自分の携帯番号を知っていたのかはわからない。もしかしたら酔っ払って番号の交換したかも知れないけど、少なくとも3年以上たっているというのに、わざわざ電話をしてきてくれた。

話したのはほんの1分程度だけど、こちらの無事を伝えたところ「大変だけど、頑張ってください」と応援された。

今、日本と中国の間はギクシャクしてるけど、彼女も含め、数は少ないけど過去に知り合った中国人は良い人ばかりだった。個人レベルで仲良くできるんだから、いずれ国同士も仲良くなれるという希望をもった


2010年元旦

2010年01月01日 08時43分08秒 | 一般

つい今朝ほど、九十九里浜(白子町)で撮ってきたばかりのホヤホヤです。昨晩、もし目覚ましもかけずに起きたら初日の出を拝んでこようと思って普段どおりの時間に寝たんだけど、バッチリ目が覚めちゃいました

バイクの初乗りも兼ねて行ってきたけど、寒かった~。ハンドルカバーをつけてるのに指がもげそうなくらいだった

去年はいろいろと大変だったんだけど、今年は良い事あるといいな。ROの仲間の皆さんにも良いことがありますように

 

・・・あ、今日でまた一つ年老いたんだった、俺


男性から見て「悪くない」と思う女性のファッションランキング - gooランキング

2009年11月22日 08時37分42秒 | 一般

ちょっと気になったので見てみたんだが、ランキングというだけあって結構的を射ているよなぁ。

まー、個人的に4位以下は「悪くない」というより「気にしない」もしくは「気にならない」という感じ。1位~3位は女性の自分を飾りたい気持ちを否定しているような結果なんで、女性にしたらちょっと複雑かも。

<3位>短い爪

「悪くない」どころか爪は是非切っていただきたい 医療関係の仕事または食品を扱うところで仕事しているなら職場のルールで決められているところも多いはず(昔、自分がバイトしていたところもそうだった)。つまりそれだけ長い爪を清潔な状態に保つのは難しい。それにデスクワークだって爪が長いとキーボードが叩きづらいと思うんだけどな。

 

<2位>ノーメイク

難しいねぇ。たしかにファンデーションくらいしないと紫外線が気になるというのはもっともな理屈で理解できる。ただ実際問題、手も握らない関係ならともかく、親しくなれば接触も増えるのでメイクってこちらの服に付いちゃうんだよね。

さらに化粧って文字通り「化けて」いるわけで、ノーメイクってのはある意味正体を現している状態だから親しみやすい感じがするかな

 

<1位>メガネ

これは「悪くない」ってよりすでに好みの範疇だろう。日本人はメガネ使用者が多いし、ファッションとはちょっと違う気もするが、俺的には

むしろ良い


小指が重要

2009年11月19日 21時03分45秒 | 一般

雨の夜にバイクでコケちゃいまして、右手と左ひざを負傷してしまいました。とは言っても、左ひざは擦り傷程度、右手も小指の捻挫とたいしたことないんだけど、足はともかく右手小指と侮るなかれ。

私は左手マウスなので右手がキーボード。ROをプレイする場合、バトルモードでは右手小指というのは冠操作で「アンコール」に割り当てられているのだ。

そんなワケで些細なケガすらROプレイには結構支障が出るのである。新しいパッチがあたったそうなのに、そこに参加できないのは残念だなぁ


謹賀新年

2009年01月01日 07時35分02秒 | 一般

あけましておめでとうございます。
今年もヨロシク

 

あと2日でRO歴が丸4年かぁ・・・。ほんの気まぐれ、正月休みのヒマつぶしに始めただけなのに飽きずに続いてるなぁ。

 

初めてプロの街に自分のキャラが降り立ったとき画面に見えているキャラ、みんな他人が操作しているものなのかとの衝撃

ノビ時代、通りがかりの剣士さんがミルクを50個もくれたうえに転職Lvまで手伝ってくれたことに感謝

アチャになり、初のPTプレイに挑戦しようとシーフさんの臨時募集に飛び込んだときの高揚感

ギルドに加入し、徐々に仲間が増えていく喜び

キャラが少しずつ強くなって、狩場が広がっていく楽しさ

 

うん、思い返してみると止めたくなる理由がないな。BOTもいなくなったしね。そんなワケでこれらかも一緒に楽しもう


体験!スキューバダイビング

2008年10月13日 16時29分43秒 | 一般

古い友達に誘われてスキューバダイビングに挑戦。朝の4時半に自宅まで迎えに来てもらい、伊豆半島の東海岸へ

今回お世話になったのは「ダイブショップ宝島」。初心者向けの体験コースは8,400円とお手ごろ価格だ

もう秋と言って間違いないし、ダイビングが流行っているなんて話は聞いたことないから空いているんじゃないかと思ったら大間違い。海に入るだけでご覧の状態。防波堤に沿っている行列のが先頭と最後尾だ

写真には写ってないけど、この周囲に数十人の集団が3グループいて、合計すると視界に入るだけで200名くらいだろうか。

 

言いだしっぺの友達曰く「今まで三人誘ったけどみんな玉砕した。もう二度とやらないってのが二人、もう一人は沖縄で再度チャレンジしてそこでも玉砕」

 

ん~、いったい何が玉砕なんだろう 寒くないようにウェットスーツを着せてもらって、水中でも呼吸できるんだから溺れる心配ないし、楽勝じゃね

 

・・・甘かったです、ゴメンなさい

 

まずウェットスーツと足ひれに慣れるまでが大変。スーツに浮力がかかるので普段より浮きやすく水中で安定しない。足を下にしようとしても足がやたらと浮いてしまうのだ。しかも足ひれは水の抵抗をたっぷり受けて、少しの波や海水の流れでせっかく直立したのに足元をさらわれ、再度水中で直立するのに一苦労。何度も無様にもがいて海水を飲んでしまった

 

言っておくが俺はカナヅチってわけじゃなく、人並みには泳げる。水が怖いと思ったこともない。が、ボンベを背負って実際に水中で呼吸をしてみて、あまりの不自然さからくる恐怖に襲われる。俺は陸上の生物なんだよ。人間パニくると頭でわかっていても動けないもので、インストラクターから教わった深くゆったりした呼吸が出来ない。スーツと足ひれが自分の動きを邪魔するのでパニックに拍車がかかる。そしてもがきながら水上に顔を逃がす

俺「怖い、これ無理
教「大丈夫、落ち着いて

こんな会話を3回くらい繰り返し、俺も半分ヤケになる。もうどうにでもなれ。死んだら化けてでてやる、とボンベから送られてくる空気に命を預ける

 

すると開き直ったのが良かったのか、ちゃんと水中で呼吸できてる 先ほどまでとは違って恐怖はない。むしろ浮遊しているような不思議な感覚が面白い。落ち着いてくると周囲(水中)が良く見える。これは・・・楽しい。

群れをなす綺麗な魚たち

岩の隙間で様子を伺うカニ

なんとも言えない感触のナマコ

そして何よりも・・・美味しそうなイカとウニ

 

一番深いところで5mくらいしか潜ってないと思うけど、10分ちょっとの水中散歩は実に新鮮な体験だった。また是非やってみたいね