Beginner's Luck!

バイク・PC・美味しいモノなど。リンク大歓迎!

MT-09に乗り換え

2024年01月04日 14時13分39秒 | バイク

2023年11月アタマにバイクを乗り換えました。今度はヤマハのMT-09です。GSR750は全然不満がなかったけど、事故で壊れてしまったので「10年乗ったしな」ということで。

元旦にちょうど1000Kmになり、慣らし運転も終了です。身体の方もようやくバイクに慣れてきた感じ。最初はアクセルの遊びが少なくてビックリしたのと、思ったより座面が高くて足つきが悪く感じました。

ハンドルの切れ角が少なくて最小回転半径がやや大きいらしいけど、そちらは今のところ特に問題なし。それよりハイオク専用になったことと、タンク容量が14リットルしかないことがちょっと不満かな。満タンにしても300km走れないのはちょっと不便。

それと、「初音ミクかよ」と言われるホイールは、チェーンオイルが付着すると汚れが目立つので、掃除が面倒。

今回は最初から純正のスクリーンを付けてもらったら、高速道路を走るとちょうど風がヘルメット付近にあたるようで、ヘルメットに仕込んだイヤホンの音が聞き取れなくなってしまった。

そんなワケで、ヘルメットにはDAYTONA製の専用スピーカーを付けたところ、こちらはとても具合が良い。以前は耳掛け式の平型イヤホンを分解して付けていたけど、最初からこちらを付けておけば良かった。

これでバイクは4代目の乗り継ぎになる。ホンダ→スズキ→スズキ→ヤマハときたから、次はカワサキかなぁ。いつになるかわからないけど。


ヘルメット購入

2018年10月20日 09時55分11秒 | バイク

以前から使っていたOGKのFF-5Vの内装がかなり傷んできたので買い替えることにした。一度内装は交換しているけど、すでに購入から5年経過しているし仕方ないかと。さすがにヘルメットやウェアなど身に着けるものは試着せずに通販というわけにいかないので、南海部品の湾岸千葉店へ。

ヘルメットは処分に困るのでFF-5Vは引き取ってもらえないかと思っていたら、ヘルメットの陳列棚に「ヘルメット下取り2000円」の文字が。まぁ、他人のヘルメットなんか再利用できないだろうから、ただの値引きを「下取り」という言葉で誤魔化しているのだろうけど、ちょっとお得な気がするのは事実。

今回はバイザー付を目当てにしていたので、OGKのカムイ-IIかAEROBLADE-5を考えていたけど、より空気の抜けの良さそうな方ということで店員さんに相談したところSHOEIのGT-Airを勧められた。色も先の2種には黄色系がなかったけどGT-Airにはあったので、こちらに即決。標準だとやや頬がキツイのでフィッティングサービスを利用して頬パッドを少し薄いものに付け替えてもらった。実際に選んだのはこちら。

 

写真はバイザーを下した状態だけど、今のところ通常使用でまぶしくて使ったことはないので効果がどの程度かは不明。最近のヘルメットらしくインカムスピーカー用の窪みが両耳のところにあるせいか、風切り音(?)が結構うるさい。あと顎紐がDリングではなくラチェット式なのは構わないんだけど、最大に伸ばしてもあまり余裕がない感じ。空気の流れはどうかなぁ、もう少し寒くなれば頭頂部あたりで確認できるかも

お店のアナウンスでは「ヘルメットは3年交換が目安」と流れているけど、また5年くらいは使いたいなぁ。


セルモーター故障か

2018年05月20日 09時18分42秒 | バイク

しばらく前からエンジンのかかりが悪く、カーナビを付けるとさらに状況悪化が顕著になる。また昨年9月の車検の際には「バッテリーがやや弱っている」と指摘を受けたので、バッテリーの寿命と思って自前で交換した。買ったのはマキシマのMT12A-BS(G)で通販で5000円程度だったかな。

で、交換した翌日あたりはセルも元気よく回り、エンジンのかかりも良かったのだけど、久しぶりにカーナビを付けたら、バッテリー交換前と同じようにセルが回らなくなる。さらにヘッドライトのロービームがつかなくなってしまい、ライトが切れた翌日には完全にエンジンがかからなくなってしまった。

こりゃ発電機か充電関係の電装品が故障してバッテリーに充電されなくなったかと思って、ロードサービスを呼びバイク屋さんに搬送してもらった。ただロードサービスがその場でバッテリーの状態をチェックしたところ、バッテリーは元気ですよ、と。とすると発電や充電に問題はないわけで、原因がわからない。

バイク屋さんには電話で状況を伝えたところ分解してチェック、クランク回りの画像を送ってくれた。

あきらかに乳化したオイルがこびりついている。この乳化は内部で結露が発生していることを示しているが、その発生した水分がモーターの方に回って故障したのではないか、というのがバイク屋さんの見解だ。

通勤に使っているので乗ってる回数は多いのだけど、1回の走行距離が短いため冬場はエンジンが温まって水分が蒸発する前に駐車を繰り返した結果がこれ。たしかにオイル交換の際に乳化したものがオイルフィラーキャップやオイル量の覗き窓についているのは知っていたのだけど、普段あけないところがこんな状態になっていたとは・・・。


GSR750の初車検

2015年09月14日 22時42分40秒 | バイク

大型バイクに乗り始めてはや3年。愛車のGSR750にも車検の時期がやってきた。

普段、自分でやるのはオイル交換、オイルフィルター交換、チェーンの清掃・注油くらいなので、細かい作業をお願いすることもあって購入店にお任せ。

1週間預けっきりだが、代車(アドレス125)もあるし、そもそも天気が悪かったので、あまりバイクの出番なし。しかし125ccのスクーターって思ったより小さいし、遅いし、軽くて不安定。自分が大柄なこともあって「はたから見たらサーカスでクマが自転車に乗っている感じかも」と思った。

それはさておき、今回バイク屋に頼んだのは

  • スパークプラグ交換
  • 冷却水交換
  • ブレーキオイル交換

車検代行手数料やら24ヶ月点検やら税金やらをひっくるめて、総額77000円程度。ま、こんなもんだろ。

店頭に後継車種のGSX-S1000があったので観察していると、店員さんが「いろいろとバージョンアップして、今、一番売れてますよ」と。おそらく「大型バイクの中で」という部分が省略されていた台詞だと思うが、あれ、売れてるのかぁ・・・。


ハイオク入れると・・・

2014年09月30日 20時54分26秒 | バイク

1週間ほど前、久しぶりにハイオクを入れてみた。バイク家計簿を見直すと、去年の9月27日以来なのでほぼ1年ぶりだ。

GSR750はオクタン価91以上の無鉛ガソリンを入れろと説明書に書いてある(逆車の場合)。ところが日本のレギュラーガソリンはオクタン価89以上でOKなので、製油所の精製具合によってはレギュラーではやや足りない。ちなみに日本のハイオクガソリンはオクタン価96以上らしい。欧州のレギュラーガソリンが基本的にオクタン価95以上となっているため、バイクの逆車や自動車でも欧州車の場合にはハイオクを入れることが推奨されるらしい。

で、実際にハイオクを入れてみると、やっぱりちょっと調子がイイ。とくに高いギアのまま低速になった場合のノッキングの頻度が下がる。お値段はちょっと違うのだが、あまり距離を乗らない人はGSR750にハイオクを入れたほうがいいかも知れない。

ハイオクとレギュラーの価格差を1Lあたり10円、GSR750が1Lあたり20km走るとする。年間走行距離が1万kmの場合は500Lのガソリンを使うので、差額が5000円。これを高いとみるか、安いとみるか・・・。


GSR750の12ヶ月点検(2回目)

2014年09月15日 12時21分06秒 | バイク

GSR750に乗って早くも2年。走行距離も15500kmを越えた。購入店であるオートショップトミザワさんから12ヶ月点検のハガキが届いていたので、13日(土)に行ってきた。予約は10時半からで、点検時間は2時間程度を予定しているとのことだったので「終わったら適当に昼飯を食べに少し走るのもイイかもな~」と思いながら待つこと3時間。すっかり腹ペコである。

しかも困ったことに、朝の快晴はどこへやら、午後1時前後から外はかなり強い雨。せっかく点検のサービスで洗車してもらったし、何よりこの雨の中をカッパも着ずに20分も走るのはイヤ過ぎる。天気情報のサイトをいくつか見てみると、現在の降雨地域はかなりピンポイント。しかしもっとも最悪な予想を立てているところでは午後5時頃まで雨雲が停滞するとか。

雨宿りすること約1時間、幸いなことに晴れ間が戻ってきた。まだ道路は完全に乾いたワケじゃないけど空腹が我慢できない。この時間からメシを求めて走り出すのは腹が持ちそうにないし、天気が読めない。仕方ないのでそのまま帰宅して、近所のコンビニ弁当。せっかくの連休初日だったんだけどなぁ。

 

それはともかく12ヶ月点検。思ったより時間がかかったのは、メンテナンススタンドをかけるためにフックボルトを一時的に装着しようとしたら、スイングアーム側のボルト受けの穴が錆びてしまっていてフックボルトがつけられず、受け側の切り直し作業をしたためとのこと。スチールなので錆びてしまうのは仕方ないらしい。店員さんより「出来れば市販のフックボルトを最初からつけておいたほうが良い。グリスを塗るのを忘れずに」とのアドバイスを頂いたので、昨日J・TRIPのスイングアームフックボルト(JT-107D-BL)購入、先ほど取り付けた。いくつか色があったが、当然バイクに合わせて青。自分でメンテナンススタンドをこのフックに引っ掛けることはないだろうけど、ちょっとしたアクセントにはなるかな。

その他、ブレーキの握りがちょっと硬くなっていたのでグリスアップを依頼。ブレーキパッドは「一度交換されました?」と店員さんが勘違いするほど減ってない。クラッチレバーはやや握りが深いところにズレているとのことなので標準的な位置に調整してもらった。ドライブチェーンも丁寧に注油されていると誉めてもらったので、普段のメンテナンスでで問題ないらしい。それ以外の点検項目も全て正常、問題なし。

取扱説明書によるとブレーキオイルと冷却水が2年で交換らしいのだが特に何も言われなかった。以前、CB400SFでホンダドリームに2年目点検で同じことを尋ねたところ「初回は車検までは大丈夫」と言われたのでGSRもきっと同じなんだろう。

料金は税込で16,200円。これは店の12ヶ月点検の規定料金。12,000kmの時にスパークプラグもエアクリーナーも交換しているので、時間はかかったけど割り増しはなかった。

 

さて、GSRに乗り換えた後の2年間でかかっているバイク維持費が約525,000円。これは燃料、保険、ウェア、工具、アクセサリパーツ、オイル等消耗品を含んでいる。ただし高速料金、フェリー料金、出先の駐車料金は入っていない。普段の駐車場は親戚の私有地を使わせてもらっているので無料。また1年目にはタイヤ交換防犯グッズの盗難があったため出費がかさんでいて、ここ1年に限っての維持費は215,000円をやや下回る。1km走るのに27円程度かかる計算だ。そのうち7~8円くらいがガソリン代。そう考えると燃料以外の維持費に金がかかりすぎている気がするなぁ。もう少し経費を圧縮する方法を考えよう。


フロントフェンダー交換

2014年06月01日 21時11分22秒 | バイク

事務所のビルにバイクをとめておくと、風の強い日にチャリンコアタックをくらうことがある。先日もみごとにやられてしまった。

自分の責任でつけた傷ならともかく、しらないうちについた傷は悲しいのでフロントフェンダーを新品交換することにした。部品代が6534円、工賃が1080円。グラディウスの時は13000円強だったので、ちょっとお財布にやさしい。

先に自転車が止まっているなら距離を置いて駐車するんだけど、自分が出社する時間は他社の方より少し早いので、自分がバイクを止めたあとから近くに自転車を置かれるとどうしようもない。しかも自転車の方は車にはぶつけないように配慮するのに、バイクにはバシガシとぶつかってもなんとも思わないらしい。なんとかならんかな~。

 

で、フェンダー交換のついでに、久しぶりにバイクでブラついてみる。そういえば安房グリーンラインというのが、なかなかのツーリングスポットらしい。地図でいうとここらへん。

片道100km弱程度なのでノンビリ走るにはちょうど良い。が、事前の下調べが少し足らなかったため、途中からグリーンラインから外れてしまった。まぁ、腹も減っていたし仕方ない。

これまた行き当たりばったりだったので、適当に食べログの評判の良さそうなところをチョイス、スーパー回転寿司やまとの館山店へ。午後4時過ぎだったので店内はガラガラだったが、お店の方の対応も味も良かった。ただし、これを食べるためにわざわざ100km走るかと言われると、それほどでもないが。

しかし、天気予報でも「今日は暑くなります」なんて言ってたから、すっかり安心して半そでのラガーシャツにメッシュジャケットで走ったら、トンネルの中と帰り道がちょっと寒かった。この時期は温度調節のために1枚余分に持っていった方が良さそうだ。


スパークプラグとエアクリ交換

2014年03月30日 17時12分19秒 | バイク

メンテナンスノートによると12,000kmがスパークプラグ交換とエアクリーナーエレメントの清掃の目安らしい。もう100kmほど届いていないが、消費税が上がる前に換えておこう。自分でやるわけではなく、バイク屋さんまかせなんだけどね。

作業は毎度のことながらオートショップトミザワさんにお願いした。エアクリは清掃でよかったんだけど、電話で話している時になんか交換前提で話が進んでるんで「ま、いっか」と。スパークプラグは以前についていたものと多分同じで、デンソーのイリジウムプラグIU27D、4本で6720円也。エアクリは2520円、工賃が8400円。都合17,640円(税込)だった。

午後1時にバイクを持ち込んで終了が3時を回っていたのは、もしかして作業時にタンクを支える棒を持っていくのを忘れたから作業効率が落ちたのだろうか。ま、いずれにしろプロがやってそれだけ時間がかかる作業なんだから、店にお願いして正解かな。

プラグにしろエアクリにしろ交換したから乗ってて違いが判るってモンでもないだろうけど、定期交換部品なんだから仕方ないね。ちょっと出費が痛いけど。


バイクの駐輪場増えろー

2014年01月15日 20時11分48秒 | バイク

会議で呼ばれる時にはバイクで行くことが多いのだけど、幸いなことに、東京都心部にある本社から徒歩3分の距離に時間貸しのバイク駐輪場がある。ただし3台分。実は徒歩1分もかからないところに路上駐輪していても咎められない場所があるのだけど、バイク駐輪場を設置してくれているオーナーさんが「バイクの駐輪場って結構儲かるからもっと増やそう」と思ってくれるよう、時間貸しのところが空いていれば必ず利用するようにしている。

しかしどこにでもタチの悪いのはいるもので、いつも利用している駐輪場は前輪などにチェーンを通すタイプなんだけど、駐輪場にバイクを置きながら実際にはバイクにチェーンを通さず、料金を払わずに出庫していくヤツもいる。そーすると、いざ自分が使おうと思ったときに空ロックされた空きスペースがあるだけで、正規の料金を払って使おうと思っても使えないということがある。

そんな時は慌てず騒がず、注意事項などが書いてある看板に駐輪場の管理会社の連絡先が書いてあるので「○○駐車場の△番にバイクを止めたいんだけど空ロックされてる」と伝えると対応をしてくれる。リモートでロックが外れるようにしてくれる場合もあるし、後から係員がロックしに来てくれることもある。

先日も同じように空ロック解除の電話をしていたところ、管理会社のPCが立ち上がるまで担当の方と世間話が出来た。こちらの駐輪場は車用2台分の駐車場も併設になっているのだけど、「バイクの駐輪場が少なくて困っている」と伝えたところ、実はオーナーさんに車用をつぶしてバイク用にしてはどうかと提案しているという。駐車場は周囲にたくさんあるからね。

それを聞いて「是非、是非、お願いします。3台だと冬はともかく他の季節はすぐ埋まっちゃうんですよ」と。管理会社の方はもう一度オーナーさんに伝えてみると言ってくれたけど、空ロックなんてしてるようではオーナーさんが首をタテに振るわけないから、バイク乗りの皆さんはちゃんと正規利用するように心がけようね!


オイルとオイルフィルターの交換

2013年12月16日 06時44分25秒 | バイク

南房総ツーリングをしている途中にオドメーターが10,000kmを超えたので、オイルとオイルフィルターを交換した。オイルはともかく、GSR750ではフィルター交換ははじめてなので、ちょっと気合が入るぜ!

オイルフィルターは互換品で1260円。フィルターを交換するので当然だが、使用するオイルの量が3.2Lから3.6Lに増加する。フィルタレンチはグラディウス用に買ったものがそのまま使えた(参照)。

 

それとオイルフィルターを外す時はグラディウス同様にエキパイがオイルまみれになるの要注意かな。

オイルフィルターは上記写真の一番外側のゴム部分にオイルを塗りこむことが大事。

 

で、今のところ特に問題なく走っている。前回も書いたが、当面はオイルドレンボルトとオイルフイルターからオイル漏れがないかどうかをチェックしないとね!

 


南房総、初冬ツーリング

2013年12月09日 20時13分28秒 | バイク

恒例とも言えるまあくんとのツーリング。今年はなかなか都合が合わず、秋に行くはずが初冬(12/1)にずれこみ、しかも残念ながら日帰りツーリングになってしまった。

この時期になると、行く場所によっては路面凍結もありうる。そんなワケで行く先は千葉県南部に。普段仕事で走り回っているので、あまり新鮮味はないが、せっかくだから千葉の魅力を堪能してもらうべく、過去に当ブログでも紹介している「千葉の見所」を回ってきた。

まずは富津岬、次に東京湾観音、そして野島崎灯台、最後に和田浦のくじら屋。ブログでの紹介に順番にあてはめると

というわけで、どれもあらたに書くようなことがない。一応、まあくんのカタナと一緒に撮った写真だけアップしてみたり。場所は千葉県最南端の野島崎灯台です。

 

 

 


バーエンド交換

2013年11月02日 14時04分02秒 | バイク

5月に引き続き、バーエンドのフタがまたもや紛失してしまった(過去記事)。

フタそのものは非常に安いので我慢できるのだが、そのうちまた失くすんじゃないかと思うと気分が良くない。そもそも結構振動する部分にプラスチックの丸いフタをギュッっと押し込んであるだけなのだから取れるに決まってる。そこでドレスアップも兼ねてバーエンドの交換に踏み切った。

購入したのはValter Moto componentsのバーエンド。色は車体に合わせて青をチョイス。普通に買うと4000円くらいだが、バイクブロスのポイントが1万円分くらいあったので、支出はゼロ。

まずは上の写真中央のボルトを引っこ抜く。ネジロックでも使ってるんじゃないかってくらい固かったが、なんとか取れた。てっきり今あるもののさらに外側につける(ハンドルが長くなる)のかと思っていたが、そうではなかった。

一番外側の黒いパーツを外してつけるので、1cmくらい短くなる感じ。で、左側の作業に入ったところ、こちらも非常に固かったが・・・

ネジ山がなめてしまった 手持ちの工具ではどうにも外せなかったので一旦作業を中断。すでに交換済みの右側バーエンドを元に戻してネットで検索。ネジザウルスとかいうツールを見つけた。早速近所のホームセンターで購入、1990円也。

普通のペンチでは隙間に入らなかったが、ネジザウルスでなんとかOK。バーエンドの交換作業が無事に完了した。

車体の色ともマッチして結構イイかも 交換してたら小雨が降ってきたのでまだ乗っていないのだが、気になる点がひとつ。

もとのパーツ(バーエンド、ネジ、フタ)の重量は片方で149グラム、青いバーエンド+ネジの重量は32グラム。ほぼ5分の1にまで軽くなってしまったのだが、運転に何か影響するんだろうか?


約11ヶ月ぶりのカーナビ(NV-U37)アップデート

2013年10月28日 20時42分09秒 | バイク

10月24日にSonyからメールが届いている。なんでもカーナビのソフトウェアアップデートがあるらしい。すでにSonyはカーナビ事業から撤退しているというのに律儀なことよ、と喜んだのもつかの間、アップデートの内容に驚いた。

【アップデート内容】 地図更新後、メモリースティック内の楽曲数が多い場合に、音楽再生開始までの 時間が長くなることを短縮しました。

これ、前回アップデートしたときにサポートの人に確認したら仕様ですと言われた内容なんだけどなぁ。てか、出来るなら最初からやれよ、と言いたい

 

<過去記事参照>
2012年12月2日「Sonyカーナビ(NV-U37)の地図アップデート
2012年12月22日「カーナビ(NV-U37)アップデートの続報

2013年秋の鬼怒川ツーリング

2013年09月23日 09時51分04秒 | バイク

今年はいつも一緒にツーリングに行く友人らと日程が合わず、単独で鬼怒川に。幸い、天候に恵まれて気持ち良く走ることができた。やはり普段走ることのないワインディングは楽しいね

まずは大笹牧場を背に霧降高原の写真。これから正面の山に向かって行くところ。

高原半ばの展望スペース。逆光になったので看板だけ別に撮っておいたんだけど、ちゃんと見えてるね。

今回、単独だったこともあり、到着した日の晩にあまり酒を飲んでない。だから翌朝は早い時間から走りだすことが出来た。これはこれでとても清々しい。同じように考える人が結構いるのか、高原では結構な数のバイクとすれ違った。あと、野生のサルがたくさんいた。しかしおサルさん、危ないから急なカーブの真ん中で座ってるのは勘弁してください。しかもこちらが見えてるはずなのに避けようともしないし

車の中ならそのまま近距離で写真を撮ったんだけど、周囲に大き目のサルが数頭いたことや、ヘルメットがあるから頭部は安全でも手足に噛みつかれたら洒落にならないので、あまり刺激しないように通過した。

 

ところで今回の鬼怒川ツーリングではGSR750がたくさん。なんと1日に4台も遭遇した 内訳は白2台、青白1台、黒1台。もしかして日本仕様が出てから結構売れてるのかな? 青黒カラーは見たことないけど。