Beginner's Luck!

バイク・PC・美味しいモノなど。リンク大歓迎!

筑波山ツーリング

2012年05月27日 22時35分23秒 | バイク

GWはあまり天気に恵まれなかったので、土曜日を利用して茨城県の筑波山まで足を伸ばしてみることに。

しかし過去に無謀な運転したヤツが多かったのか、二輪車通行禁止区間が多いらしい。現地で罰金なんてシャレにならないから調べてみたんだが、ツーリングマップル等ではどこからどこまでが通行禁止なのかイマイチよくわからない。茨城県警のサイトには詳しく書いてあるんだが、地元民じゃなきゃ文字(交差点名)だけじゃわからんって。地図で示せよ>茨城県警

そんなワケで第一の目標は筑波山の手前にあるつくば北警察署、まずはここで通っちゃダメな道の確認。今後出かける人のために書いておくと、上の地図でロープウェイのつつじヶ丘駅のやや南に県道42号線と236号線が交わる交差点(風返峠)がある。で、バイクはこの交差点の南北と東側を走ることが出来ない。つまり筑波山に行くには42号線の西側から入って西側に戻ることだけが許されている。しかも夜間は通行禁止。まったく迷惑な話だ。

つくば北警察署の方が丁寧に教えてくれたのとナビの案内で迷わずに筑波山へ。まずは遠景。緑が実に鮮やかだった。

千葉には山がないので、ちょっとだけワインディングを楽しんで登山道入り口の駐輪場へ。バイクは時間制限なしで250円。

そこから結構急な階段を登らされた先にこんなモノが飾ってあった。

日本の国歌、君が代の一節に「さ~ざ~れぇぇぇ、い~し~Noooooo!」ってあるけど、あの“さざれ石”だ。今まで気にしたことなかったけど、実物はこんなモノなんだね。

このさざれ石からさらに少しだけ登るとケーブルカーの駅に着く。駐輪場からは15分弱ってところ。せっかくだから登山を楽しむという手もあるんだけど、登るほうは面倒くさいんで、気が向いたら下りは歩いて来ようと片道分のケーブルカーの切符を購入。

登りは全然お客さんが居ないんだけど(自分を含めて4グループ、10名未満)、下りは結構混んでいて座れないお客さんもいた。きっと登りは勢いで歩いてみたものの、帰りの体力はもう残ってないって人たちだろう。

山頂付近までものの8分。途中「ここが東京タワーの高さ」とか「ここがスカイツリーの高さ」という標識が立っていた。世間ではスカイツリーを見上げている人が多いというのに、さらに高いところから下界を見下ろす。

「見ろ、人が(ry」とムスカの気分をたっぷりと味わう、つもりだったが山の高さは870mくらいでも麓の人里までは数キロあるので人なんか見えやしない。考えてみたら東京タワーの展望台からだってようやく下にいる人がわかるくらいだから、ラピュタはよほど低い位置を飛んでいたんだな。

ひとしきり景色を堪能したらケーブルカーで下山。考えてみたら自分は登山に来たんじゃなくて、バイクに乗りたかったんだった。帰りも少し山道を楽しんだあとは、ちょっと奮発して茨城県名物のウナギを食す。立ち寄ったのはこちら(錦水・土浦市)。老舗だけあって味はまぁまぁ。ここのところのウナギの値上がりがなければコスパも悪くなかったかも。

さて筑波山の神社で買った交通安全のステッカー、どこに貼ろうかな。


ワイルド・ターキー

2012年05月25日 20時59分16秒 | 美味しいモノの話

ほぼ毎晩愛飲しているお酒、ワイルドターキー(1リットルボトル)。いわゆるバーボンで、トウモロコシを原料にしたウィスキー。少しクセがあるため好みが分かれるが、高めの度数(50.5度)の割りには甘くて飲みやすいと思う。いつもロックでいただいている。

さて、このターキー。しばらく前からキャンペーンだかなんだか知らないが、グラスがオマケでついてくる。(こんなの→)

最初はありがたくもらっていたのだが、ちょっと邪魔になってきた。このキャンペーンいつまで続くんだろう。

 

ちなみに、ここにあるグラス(14個)以外に開封して使っているのが5個。飲み会のない時はだいたい週に1本ペースで減るし。1ダースセットとかでオークションに出せないかな。


楽しませてもらいました

2012年05月17日 22時55分56秒 | 一般

ウチのブログのブックマークにも入れさせてもらっているvmichiさん、先日、日本縦断ツーリングで千葉に立ち寄ってくれたので、お会いする機会に恵まれました。

いや、第一印象はともかく「イケメンやねー」ってところ。思ったより若く、しかもヘルメットをかぶせるのがもったいない容貌にビックリ。まぁノーヘルで走れとは言えませんが。

残念ながらvmichiさんは下戸らしく、私が勝手に飲んで盛り上がってました。むしろ後半はほとんど覚えてないから、なにか迷惑かけたかも。また機会があれば是非お会いしたものです。


ヤクルトのおねーさん

2012年05月09日 23時38分01秒 | バイク

ウチの会社の事務所には毎朝ヤクルトのおねーさん(おばさんと呼ぶのはちょっと失礼なお年頃&結構美人)が来るんだけど、先日「グラディウスは400ですか650ですか?650なら逆輸入でちょっとイイな、なんて~」と言われちゃいました。

事務所の皆はヤクルトのお姉さんから色々と購入してるんだけど、俺は一回も買ったことないし、今後も買う予定がなかったんだけど、まさかグラに650があるのを知っている人が来るなんて思ってなかったんで、ちょっとビックリ

てか、誰が事務所の下にあるグラディウスを俺のだと教えたのかも疑問だが、これはヤクルトお姉さんとのフラグ立ったか


NV-U37 with Bluetooth@バイク

2012年05月02日 07時09分15秒 | バイク

青歯運用するにあたって、まずは使用した機材のカタログスペックを軽く確認してみる。

<ナビ本体>SONY NV-U37

バッテリー持続時間:約5時間(ノーマル)~約11時間(スーパースタミナ)
IPX5相当の防滴設計(ただし本体のみ。フタの類を全閉が前提)
ナビゲーション中の音楽再生機能有り

<青歯レシーバー>ロジテック LBT-AR120

バッテリー持続時間:約200時間(待受け)、約6時間(連続通話)
Bluetooth v2.1+EDR 準拠
Class II,最大半径10m(障害物がない場合)
対応プロファイル:HSP(Headset Profile)、HFP(Hands-Free Plofile)、A2DP、AVRCP

<青歯トランスミッター>ロジテック LBT-AT1002C

バッテリー持続時間:5時間
Bluetooth v2.1+EDR 準拠
Class II,最大半径10m(障害物がない場合)
対応プロファイル:A2DP

<PHS>SHARP Hybrid W-ZERO3

バッテリー持続時間:約200時間(待受け)、約5時間(連続通話)
Bluetooth v2.0 準拠
Class II,最大半径10m(障害物がない場合)
対応プロファイル:HSP(Headset Profile)、HFP(Hands-Free Plofile)、A2DP、AVRCP 他

 

こうして並べてみるとナビ本体よりトランスミッターの方がバッテリーが持たないから、シガーソケット不要なんじゃないかと思えてくるけど、さにあらず。先に書いた通りワイヤレスにこだわらなければヘルメットに仕込んだイヤホンまでケーブルを伸ばせば良いだけの話。それにトランスミッターは青歯機能を持たない携帯音楽プレイヤーの音を飛ばすことを想定しているようで、基本的には常にフル稼働。一方ナビの場合は音声案内がある時しか音を飛ばす必要がないので、もしかしたらバッテリーはもっと持つかも知れない。ナビで案内+音楽再生をやるならワイヤレスは5時間が限度ということだろう。

ちなみにレシーバーの方はAVRCP(リモートコントロール)に対応しているのだが、トランスミッターはA2DP(音を飛ばす)だけなので、レシーバーで音量調節は出来るけど、再生している曲を次に飛ばしたり、前に戻したりという操作は出来ない。トランスミッターはステレオミニプラグでつながっているだけだから当然か。

それとLBT-AR120は本体に小型マイクがあるので、青歯対応の携帯電話やPHSとペアリングさせればハンズフリーヘッドセットとしても使える。もっとも、都心部や住宅街ならともかく、山間部や高速移動中の通話はPHSの苦手とするところなので、結局停車して通話することが多く、ヘルメットをいちいち脱がなくても電話出来る程度のメリットにしかならなかったけど。ナビとPHSを同時にペアリングさせている場合、通話中はナビの案内、音楽ともにミュート状態になる。もちろん通話が終わればナビの音声も復帰するが、曲がるべきところの案内を聞き逃すので、あまり長電話はお勧めできない。

 

さて、実際に取り付けて走ってみたところ、青歯の音は大変明瞭に聞こえていて、特に問題ない。ナビ本体の音量は案内音声と音楽プレイヤーで別々に操作できるのだが、街中を走っていて案内音声を10目盛のうち8目盛、音楽再生を5目盛にすると音量のバランスが良くなった。高速道路で風切り音が強くなった時は少し音量を上げる必要があった。

昨日は降水確率10%ということでナビを取り付けて100kmほど走ったが、途中で予想外のかなり強い雨に降られた。図らずも防水テストまで出来てしまったわけだが、幸いスクリーン側につけていたためナビもクレードルもほとんど濡れない。急な雨でも慌てないためには、燃料タンクやタンクバッグに取り付けての運用は選択肢から外れてしまう。またフロントスクリーンへの取り付けも、ナビの見やすさ重視で手前に位置すると左右どちらに寄せてもメーターパネルがかなり隠れてしまうので、やや奥の方に配置。この方が隠れる部分が少ないし雨にも濡れ難い。ただしキーのオン、オフにちょっと邪魔かな。一般道、高速道ともに振動で見辛いということもなく、マジックテープで貼り付けた青歯トランスミッターも落下する気配すらなくて良かった。

落下防止策は付属のハンドストラップをスクリーンの取り付けステーに巻き付けることで大丈夫そうだが、盗難対策をどうするかなぁ。クレードルからのつけ外しは簡単なんだけど、SAやPAでちょっと離れる度に外すのも面倒だし。ま、それは追々考えよう。

あとナビの機能に速度計や高度計がある。これは画面の左上に表示され、表示をオフにすることも出来るのだが、オフにしても画面上ではスペースを占有してしまう。出来れば地図部分をなるべく多く見たいので、オフにしたらスペースをつめて欲しかった。

ところで、以前「スピードメーターは速度違反防止のために少し高めの数字が出る」という噂を聞いたけど、たしかにナビの速度計とグラディウスのスピードメーターは違う数字を表示する。だいたいナビで時速70kmの時にはバイクが75kmをさしている感じ。スピードを上げると差が広がり、下がると差も縮まるようだ。あれ?たしか車検場ではスピードメーターが正確かどうかの検査があった気がするが、大丈夫なんだろうか。

画面上で自車アイコンをバイクにすることも可能だけど、アイコンがちょっと大きいので△マークのままの方が良さそう。ただしその場合は自車を「軽自動車」にしておくと高速料金が正しく表示されるようだ。どこで使うのかよくわからないけど。

 

長々と書いてしまったが概ね満足できる製品だ。本当に最初から青歯搭載ならば文句なしなんだけどなぁ。ソニーさんは新モデルでは搭載してくるだろうか。青歯はオンにしておくとバッテリーの消費がかなり増えるので、そこらへんが難しいのかも知れない。