それみたことか!
台風一過後、再び中国漁船が小笠原近海に191隻も再集結してきた。
>台風通過で再接近の中国密漁船は191隻
http://www.sankei.com/politics/news/141107/plt1411070049-n1.html
何故こんなことが再び起きるのか。
それには日本側の対応に決定的不備と腰の引けた事なかれ主義があるからだ。
西川農水相は7日の記者会見で、罰金や担保金について「(罰則が)緩ければ効果に疑問が出る」とし、大幅に引き上げる意向を示した。
あほか! 罰金等少々上げても意味ない、船を取り上げてしまうのが当面の特効薬だろうに・・
台風は突然、小笠原諸島に接近して来たわけではない。
台風が発生した時点で密漁しに来た中国漁船が知らぬはずはない。
密漁しに来た連中を、わざわざ日本側が安全を配慮するような話ではなく、領海やEEZ内からさっさと出て行けというはなしだ。
台風が接近していた4日、取り締まるべき海上保安庁は、中国漁船が沖合に停泊するなど緊急的な避難などについては、必要な立ち入り検査をした上で許可する方針だという。
密漁に関しても菅義偉官房長官は記者会見で、
「中国側に迅速で実効的な対応を行うよう申し入れをしている。中国側からは『本件の重大さを認識しており、漁民に対する指導など具体的な対策に取り組んでいる』と説明を受けている」
官房長官の話は、小笠原近海はどこの国の領海、EEZなのかという対応だ。
5日のNHKニュースもふざけたことを抜かしていた。
>サンゴ密漁で中国「日本と協力で解決望む」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141105/k10015971221000.html
これもひどい!日本の公共テレビとは思えない、まるっきり中国国営テレビの見出しみたい!
珊瑚を密漁しに来ている中国が望む“日本の協力”をNHKが見出しで代弁してる(呆・・
中国外務省の報道官の話として「中国と日本の取締り部門の協力によって解決できるよう望む」などと報道している。
日中協力など論外なことで、中国側が中国漁船に他国の領海を侵犯して密漁をさせなければ良いだけのこと。
日本側が密漁に配慮して協力することって、どんなこと?
とんでもないことを平然と流してるね(NHKには怒”””
こんな認識では、中国側に舐められることははっきりしていた。
極めつけは3日の中国外務省の華春瑩報道官の
「中国は一貫して海洋生物の保護を重視し、漁業者に対しても法に従って操業するよう求め、アカサンゴの密漁を禁じている」
「中国の関係当局が引き続き違法行為の取締りを強めていく」
などと華春瑩報道官は心にもない嘘八百を申し述べている。
案の定、嘘だったことは7日、台風20号が遠ざかった周辺海域に191隻の中国漁船が再び接近していることでも明らかだ。
中国政府の言うとおりだったら、大挙して再び密漁になど来るはずないではないか。
こうした中国側の図々しさを日本政府は放置し見ているだけで、何の実効的対応も取らず、なお中国側に善処を求めるだけか。
中国漁船が大挙して密漁に来るのは、中国当局が黙認もしくは認めているからできることで、そんなことは誰にでもわかることだ。
共産党政府(海軍)が出漁まかりならぬと言えば、1隻の漁船も出漁できないのが中国の共産党独裁体制。
そのことは尖閣諸島海域でもはっきりしている。
中国漁船は中国当局(漁船の管轄権は海軍が握っている)の監督下でしか漁など出来ない。
このことを理解して菅官房長官の発言を聞けば、いかに中国が日本政府を舐め切っているかがはっきりわかる。
菅官房長官は対応に苦慮しているとも言っている。
何を馬鹿なことを言っているのか。
先進諸国間で、領海侵犯してこのようなあけすけな密漁行為を行っていれば、有無を言わせず密漁船は拿捕し厳しい罰則が適用される。
場合によっては銃撃撃沈されてもおかしくはない。
政府は総力を挙げて必要とあれば自衛隊をも使って、密漁船を片っ端から拿捕して漁船を没収し二度と密漁できないほどの懲罰的罰金を課すことで中国側へ警告とすべきだ。
今回のケースを放置していれば、不法密漁する側がはますます増長して一層取締りが難しくなる。
今回政府が対応に手を拱いているのは、APECを控えて日中首脳会談を開きたいという思惑が働いているためと憶測されている。
中国は日中首脳会談開催に“沖縄県の尖閣諸島や靖国神社の参拝を巡って日本側の取り組み”が必要との条件をつけている。
だったら日本は密漁漁船を日本の領海で密漁しないことを、首脳会談開催の条件に付けるべきだろう。
何も日本が謙って首脳会談開きたいと思うことではないだろう。
互恵の精神がなければ、友好的な関係など所詮望みようがないことは、今の日中関係を見れば歴然としている。
首脳会談開く開かないで困るのはお互い様だ、日本側が一方的に謙る話ではない。
情けないことに外交折衝を外務省に任せるとすべてが自虐的になる!
何事も穏便には中韓には通じないことを対韓国対北朝鮮問題で
既に学習済みの筈なのだが、雲の上にいる政治家達は判らない。
其処に有る危機、それらを今適切に対応しないと災いは更に大きくなる、
特に中国に対しては尚更である。
密漁船 (民兵 ?) を拿捕、逮捕、日本の不退転の決意を見せること、
それで戦端が始まるなら、早晩中国は仕掛けてくる筈だから、
日米安保の実効性が試されるではないか ?
今、戦争の火蓋が切れなくても、この日本のへたれを見ている中国は
いづれ、仕掛けてくるのではないかと思う。
早いか、遅いかであれば、日本の覚悟を見せておくべきである。
この意見、過激ですか ?
仰ることよくわかります。
平和ボケの極致に居るのは、戦後一貫した政官の習性ですから。orz
アメリカの掌の上でしか外務省も政権も物事を考えない。
今回もアメリカ(オバマ)の求める日中首脳会談を優先するあまり、密漁問題で厳しい対応を控えているとしか思えない、こんなことでは日本の主権など守れません。
今のような日中関係のなかで、首脳会談する意味あるんですか。
中国との関係を重視するオバマ・アメリカへの配慮などしているときでしょうか、そんな必要ないんですよ。
日中関係の正常化は中国が覇権主義的傲慢さと反日政策を止めれば済むことです(わらい
日本側が妥協するようなものは何もありません。
今回のような中国漁船のあけすけな領海侵犯しての密漁は、日本にとって中国の海洋不法行為を正す良い機会と捉え、日本が断固とした処置を講じられる良い機会とするべきです。
でも、政府にそんな気概は一向に見受けられませんね。orz
領海を侵犯されたら、無法国家にお願いなどせず、即座に逮捕する。聞かない船舶は、容赦なく攻撃する。
これぞ、世界の常識、日本の非常識です。
日本が領海を犯したら、中国、韓国、北朝鮮が、止めさせて下さいとお願いに来ますか。
問答無用で攻撃し、世界に向けて、日本の不法をがなりたてるに決まっています。
国を守る強い意志と、紛争処理する胆力を、日頃から準備していない、わが国の政治家と官僚たち。
彼らの限界を見せつけられる日々です。
だからこそ、今回の選挙では、反日政党の共産党や民主党、なにやら訳の分からない維新や公明、
ついでに自民党の中の売国議員も、落選させなくてはなりません。
コメントありがとうございます。
gannrikiさん今、高倉健主演の「駅STATION」を
Bsで観ています。
現実の社会は、犯罪に対して厳しくなければ治安は保てません、
国と国の関係なら尚更です。
一連の共産中国による小笠原諸島赤サンゴ蜜漁事件、
日本は外務省、水産庁の対応ではいづれ国益を損なうことになる、
先の見えない事案に対して、このアホ達では対処できません。
狭い日本国内では優秀組だろうが、対外国、特に常識の通じない
シナ相手では通用しない、命を賭する度胸のない者に任せられない。
いつまでも、彼らを交渉の窓口にするべきではない、
総選挙後シナは日本の覚悟を試すように小笠原から尖閣へ進路を変える。
偶発が広範囲な戦闘に繋がることを恐れるのだろうが、
何処かで歯止めをかけないとシナはどっちみち必ず出てくる。
尖閣に漁船団が領海侵犯したら、即時拿捕、抵抗すれば撃沈、
政治家、官僚、国民、全て覚悟する時期だと思います。
あの卑劣な朝鮮の言動をも、諌める事をしないアメリカに
日本の覚悟と日米安保の実効性を突き詰めれば良い。
日本とアメリカの新しい関係構築が生まれるのではないか。