今度はちょっと大きめ。
このくらい。
で。
こうなった。
何かというと?
ブックカバー。
しおり代わりの紐もつけてみた。
手触りはなかなかよろしい。
ただ、最近は『本のサイズ』といっても実に様々。
今回は コミックサイズ。
今度はちょっと大きめ。
このくらい。
で。
こうなった。
何かというと?
ブックカバー。
しおり代わりの紐もつけてみた。
手触りはなかなかよろしい。
ただ、最近は『本のサイズ』といっても実に様々。
今回は コミックサイズ。
織りは I 先生。 あたしゃこんなに上手にゃ織れない。(^_^;)
預かって帰り、「何ができるかなぁ・・」 のところである。
側をまつって。
ダ〇ソーで売ってたバイアステープ。
使い方って、ずっと知らなかった。 使う必要なかったしね。
ネットで調べたわ(笑)
縫い目の下手くそさは目をつぶってちょ(笑)
バイアスで両端を縫ったところ。
裏、というか表?
カードがちょうど入るくらい。
ワンポイントっつぅか。 どうやって『ふた』しようか・・
ん~・・ いまいち~・・
これまで作成してきたI先生の作品が、2月20日から2週間、遠軽信金さんのロビーで展示されるそうです。(*^^*)
少しは足しになるかと、ちょっと頑張ってみた。 織りは I 先生。
ブックカバー。
カード入れ。
何に使えるかしら。 500mlのペットボトル。
350mlのペットボトル。
これが・・?
↓
左の刺繍は、お姉の作品。
みんなはきっと素敵な作品を作っているだろうな~。
ウチらが出すのは、恥ずかしい作品ばかりだけど。
「やってんだゾ!」 思いを表面に出すくらいは、いいよねぇ?(笑)
昨日の接触事故当事者様がわざわざ挨拶に来て下さった。
いいのに。
と思ったが、たとえば私が当事者だったら、やはり同じことをするだろう。
断るのも何なので、うやうやしく戴きました。m(_ _)m
※追記あり
※さらに追記有 20120203 9:43
この数日、ずっと低温続き。
今日はまた、正午の気温が-10℃で、室内も4℃程度ととっても涼しい我が家。(笑)
ところが、その後、たった数時間で、現在-20°。 さらに下がる勢いです。
猫どものために、と言い訳をして、二つ目のストーブも点火。
足元のファンヒーターのおかげで自分だけはあったか。(^_^;)
猫どももファンヒーターの前か、ストーブ上に張り出したメタルラック棚でとりあえず満足のあったかさ。
さっさと春にならんかなぁ。
※
ただいま午前0時22分。
気温は-24.2℃。 予報を見るとまだ下がりそうな勢いです。(^_^;)
足元のストーブは、設定微弱にもかかわらずフル回転。
灯油がもったいないので早く寝ればいいのですが、土曜日締切の作品作りはまだ終わらず。 明日一日かかる模様。
さっさと春にならんかなぁ。
※20120203 9:44
午前6時 -25.6℃。
今日は正午近くでも-10℃の寒さ。 まだまだ続くそうですわ。
さっさと春にならんかなぁ。 < しつこい? (笑)
※2012/2/2追記あり
昼、ツ〇ハ前駐車場にて接触事故。 むろん、ヒガイシャ。
買い物終えて大通へ出ようと駐車場内を移動。 前をゆるゆる走っていた車が突然止まった。
見れば、右側に2台ほど止められる空きがある。 どうやらそこへ入るつもりらしい。
後ろにいる私の車。
前の車、バックランプがついた。 あ~、バックしてくる~。
慌ててクラクションを押した。 パパ~っ!パーっ!
前の車は止まらない。
とっさにバックミラーを見た。
私の車のすぐ後ろにも車が見える。 自分がバックしたらその車にぶつかる。 さがれない。
前の車、止まらない。 ゆるゆるとだが近づいてくる。
あ~・・・
どん!
イヤなもんだね。(-_-;)
昨年末、同僚父さんがかけてくれた保険のおかげで、不安はない。
だが、こういう雰囲気が、イヤなもんだわ。
加害者ではないからよかったが、ぶつけた先方の奥様(60歳半ば)にしてみればどんなにか。
お互い、息子に連絡し、保険屋さんに連絡し。
結論からいえば、がんぼ車はほとんど影響はなかったため、(ぶつけた個所さえ、以前の傷に埋もれてどれだかわからない(笑)) 当事車のみ自身で直してください、ということで終えた。
当事車、がんぼ車、がんぼ側保険屋さんと一緒に本署へ行き、事故報告だけは済ませてきた。
午後3時過ぎ、自宅へ戻って仕事をしていると、当事車側保険屋さんから確認の電話あり。
とりあえず、今日の出来事の報告のみ。