食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

索引【ら・り】毎日新聞クロスワードサポート辞書P.52

2022年05月17日 | 毎日クロス辞書/本文
Mcwpt 毎日新聞クロスワードサポート
ら・り気になる言葉の辞書 P.52/54



いつも毎日新聞クロスワードサポート(気になる言葉の辞書)にお越し頂き、誠に
ありがとうございます。
チコ情報/NHK番組「チコちゃんに叱られる」、林修情報/テレビ朝日・林修先
生の「ことば検定」、池上情報/池上彰氏のTV情報番組を参考にしたことを示す。
画像アイコンをクリックすると拡大します。
文字が見にくい場合は、右サイドバーの「文字サイズ変更」の『大』をクリック。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

頼信紙(らいしんし) = 電報を依頼する時、電文を書く所定の用紙。電報発信紙の旧称。
ライドシェア = 自家用車に有料でお客を乗せるシステム。タクシー運転手不足の対策として、導入が検討されている。毎日新聞の世論調査では、「利用したくない」が62%、「利用したい」が23%。「利用したい」は男性30%、女性14%と安全性の心配がある。投/半世紀昔は、悪名高い「白タク」と言った。白ナンバー車の無届タクシーのことで、事故・料金ぼったくり・脅迫が多発した。海外では特に女性が性的暴行される事実が多くある。今さら、なぜこんなシステムをやるのか。そもそもタクシーやバス運転手が不足するなら、そこに手当・改善するのが政治だ。半世紀に渡る不毛な交通行政が続き、対処しなかったツケ払いをいきなり“白タク”の復活ですか?と言いたい。
磊落(らいらく) = 気が大きく朗らかで、小事にこだわらないさま。「豪放―」。
ラガー = 笑い言葉 < ラグビー選手が好きなビールは、ラガービール。lager beer・貯蔵タンクで熟成させたビール。日本では、醸造後に加熱殺菌して貯蔵に適するようにしたものを指す。一方、ラグビー・rugby、ラグビー選手の俗称がrugger。ラグビーは1820~30年の頃にイギリスで始まった。イギリスのラグビー校(ラグビーとは街の名称)の少年が、フットボールの試合中にボールを手に持って走ったことがラグビーの発祥と言われる。投/カタカナでは同じラガーだが、スペルも意味も異なる。投稿者は、lagerのスペルが書かれている飲み物が好き。
落選運動 = 特定の候補者の落選を促す政治活動(社会運動)。投/多くの国では行われていないが、この制度はあってもよいと考える。不適切な議員を辞めさせることができる利点がある。最高裁判所裁判官国民審査は、不適切な裁判官への落選運動かも。
楽天 = 自分の境遇を天の与えたものとして受け入れ、くよくよしないで人生を楽観すること。楽天家、楽天的。投/なお楽天グループは、安土桃山時代の楽市・楽座のような人々で賑わう市場をインターネット上に作りたい、明るく前向きに楽天的に行きたいという思いが込められている。
楽焼(らくやき) = ①手捏(てづくね)で作る茶の湯の陶器。②一般に、素人などが作る低い火度で焼いた陶器。③観光客などに素焼きの陶器に絵を描かせて短時間で焼き上げるもの。
ラジオ体操 = チコ情報/1928(S3)年、昭和天皇即位を記念して「国民保健体操」として出発。その後、逓(てい)信省・簡易保険部署が所管する。ラジオ体操第1・第2にはそれぞれの目標があり、第1は子供からお年寄りまでが対象・簡単にできる。第2は大人用でテンポが速く力強く。幻の第3も存在し、筋肉強化が目標だったがハード過ぎて廃れる。簡易保険部署が担当したのは、体操で国民が健康になれば簡易保険の支払いが少なる大いなる目的から。投/投稿者は、「ラジオ体操の歌」が好き。♪新しい朝が来た、希望の朝だ~作詞:藤浦洸、作曲:藤山一郎。往年の錚々(そうそう)たるメンバー。
ラジコ = radiko。ラジオ放送を、インターネットで同時に配信するインターネットラジオの一種。パソコンやスマホで聴ける。背景に①都市部の雑音増加で受信環境が悪化。②地形・離島など難聴エリアの解消。③聴取率が低い若年層への強化。投/投稿者は、NHKネットラジオ「らじる★らじる」と地域コミュニティラジオ「FMえどがわ」を聴いている。前者は“聴き逃しサービス”があり、1週間以内なら24時間いつでも何回でも聴ける。後者は隣の区でも、コミュニティラジオのため電波が弱いため。
羅刹天(らせつてん) = 仏教守護の十二天の一つ。 西南を守護し、破壊・滅亡をつかさどる神。 白獅子に乗り、身に甲冑をつけ、右手に刀を立てて持ち、左手は二指を立てる。
(らち) = ①馬場のかこいの低い垣かき。②転じて、物事のくぎり。限界。「埒が明かない」、(物事のきまりがつかない)「不埒」。
落花狼藉(らっか・ろうぜき) = ①花を散らすような乱暴をすること。②女性や子供に乱暴を働くこと。③物が入り乱れて取り散らかっているさま。
落款(らっかん) = 書画が完成した時、作者が署名・押印すること。またその署名・押印。
ラッキーセブン = 野球の第7回の攻撃。投手の疲れが出はじめ、逆に打者が投球に慣れてきて、得点のチャンスが大きくなることから。
ラップ = 笑い言葉 < 出題設定が、ラップを歌いながら料理の皿にラップを巻くシチュエーション。「rap」は、1970年代にニューヨークで生まれた黒人音楽のスタイル。ビートに合わせた語り(歌詞)に、社会的な主張を盛り込んだもの。もう1つの「wrap」は、①包むこと、巻くこと。②「ラップフィルム」の略。投/池上彰氏情報・元々「wrap・ラップ」は、銃や弾丸を湿気から守るためにアメリカ軍が開発した。第二次世界大戦が終わると、使い道がなくなり困った。開発者達がピクニックへ行った際に、奥さんがレタスを巻いて持ってきたことをヒントに食品用(民生品)として販売したのが「サランラップ」。因みに名称は、開発者2人のそれぞれの奥さんの名前「サラさん」と「アンさん」から取ったもの。クレラップは分かりますよね。
(らち) = ①馬場のかこいの低い垣かき。②転じて、物事のくぎりのこと。限界。「埒が明かない」(物事のきまりがつかない)、「不埒」。
螺鈿(らでん) = 夜光貝・鮑貝(あわびがい)などの貝殻を板状に成形し、文様に切って木地・漆地の面にはめ込み、または貼り付け、漆を塗り研ぎ出す技法。
799raden一例
ラピスラズリ = 青色の宝石の名。青金石、群青。lapislazuli。投/瑠璃色(るりいろ)=「瑠璃色の地球」(松田聖子)、歌謡曲から環境や地球の大事さを学べる歌。
ラフランス = (和製語)西洋梨の一品種。フランス原産。果実はやや小形で緑色の果皮に褐色の斑点があり、軟らかい肉質と芳香を賞味する。投/堕落した政治家や人間を「ラ・フランス」と言う、「用無し」(洋梨)。
ラフレシア = 発見者・ラッフルズの名に因む属名。無葉緑、地上部は花だけ。花全体で直径1.5mに達し、世界最大。悪臭を放つ。スマトラ島など、熱帯アジアの林下に生ずる。
765rafflesia
ラ・メール = la mer・仏語で「海」のこと。一方、la mère(ラ・メール)は 「母」という意味。「la(ラ)」は、女性名詞に付く仏語特有の定冠詞。投/出題者・西尾徹也氏の仕掛けは、フランス語は「母」の中に「海」があり、日本語には「海」の中に「母」の字がある。ところで日本語の表現に「母なる海」もあるが、「母なる大地」「母なる地球」「母なる自然」のほうがよく使う。また、「必要は発明の母」も。大きく包み込むことが、母の表現なのかな。一方「父なる~」は、「父なる神」「神父」など宗教的。
ララ物資 = LARA; Licensed Agencies for Relief in Asia:アジア救援公認団体またはアジア救済連盟が提供していた日本向けの援助物資のこと。投/戦後、日本国民とりわけ子供は食料不足・栄養失調に陥ったため、大量の食料などが米国から送られてきた。米国国家の慈悲とされているが、実際は日系人を主体に、多くの民間人、民間団体からの資金や物資の提供であった。またララ物資の援助食料は、戦後の学校給食の開始に寄与した。投/不味い脱脂粉乳もあったが、ララに助けられた世代は今や80代以上の高齢者だ。
乱縞(らんじま) = 縞模様の1つで、線の間隔が不規則な縞。矢鱈縞(やたらじま)。縞模様そのものには、縦縞・横縞・格子縞に大別され、斜め方向のものは斜め縞と呼ばれる。色の数や配色、線の間隔等によって、様々な特定の名称を持つ縞模様がある。江戸時代に縞模様が流行し、多くの名称の縞が生みだされた。投/阪神タイガースのユニフォームは縦縞だが、「虎縞」と言ったほうがいいのか。
765ranjima 一例
乱数表 = 乱数の列を順次並べた表。0から9までの数の集合上に定義された一様分布の無作為抽出標本が実現されたもの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リーマン(会社員) = 派遣や契約社員など「非正規雇用」が増加の昨今、正規雇用のサラリーマンに対する嫉妬を込め「リーマン」と呼ぶことがある。投/ひらリーマン(平社員)、さぼリーマン、だらリーマン、ぶらリーマンがいる。ヒラメ社員もいる~上(上司)ばかり見ている。「リーマンショック」は、2008年・有力投資銀行リーマンブラザーズが経営破綻した別の意味。
梨園(りえん) = 唐の玄宗が、梨(なし)の木の植えてある庭園で自ら音楽を教えたという故事から。俳優の社会、劇壇、演劇界、特に歌舞伎役者の社会。投/2022年、市川海老蔵改め十三代目市川十郎を襲名。なお市川團十郎家が、「成田屋」の屋号の始まり。「成田屋!」の掛け声は、初代團十郎が成田山を信仰したことからと言われる。
離縁状 = 離縁の趣旨と再婚許容とを記して相手に渡す書状。多く、江戸時代、妻を離縁する時に渡した「三下半」をいう。「三下半」とは、書状を3行半程度で書いたことによる。投/庶民は字を書けない人がいたため、3本の線とその半分の長さの線を1本書くことにより離縁状と同等の取扱いがされた。それが、三行半という呼称として広まった。
李下(りか)に冠(かんむり)を正さず = 李(すもも)の木の下で冠の曲がっているのを直すと、李の実を盗むのかと疑われるということから、他人の嫌疑を受けやすい行為は避けるようにの意。[類語]瓜田(かでん)に履(くつ)を納(い)れず。
鯉魚(りぎょ) = 鯉(こい)のこと。
陸封(りくふう) = ①海または海と陸水の両方で生活していた水生動物が、地形の変化などにより陸水に封じ込められ、そこで世代を繰り返すようになること。②魚が環境の変化などのために湖沼・河川に閉じこめられ、そこで繁殖するようになる現象をも指す。ヒメマス・ヤマメなど。
理研(りけん)・理化学研究所 = 物理・化学の研究およびその産業への応用を目的とする研究機関。1917(T6)年に財団法人として設立、2003年独立行政法人。投/理研は元々ビタミン研究をしており、研究の一環として現・理研ビタミン(株)「ふえるわかめ」が生み出された。ノンオイル青じそドレッシングも有名。STAP細胞騒動の小保方晴子さんは、お元気でしょうか?
離魂病(りこんびょう) = 魂が肉体から抜け出し、もう一人同じ人間が現れると考えられていた病気。夢中遊行症(むちゅうゆうこうしょう)=眠っているうちに起き出し、何らかの行為をして再び眠ってしまい、あとでその行為について全く記憶していないこと。神経症的な葛藤があって、それに対する反応として起こることが多い。夢遊症。夢遊病。投/夫婦別れしたくなる病気じゃないですよ。
李氏朝鮮(りし・-) = 朝鮮の最後の王朝。1392年、李成桂(り・せいけい)が高麗に代わって建て、対外的には朝鮮国と称す。1897年に国号を大韓帝国と改め、1910(M43)年、日本に併合されて27代519年で滅んだ。都は漢城(現ソウル)。朝鮮王朝。
律令制(りつりょうせい) = 中国唐朝の律令に基づき、古代日本において国家の法体系・制度を指す。律は刑法、令はそれ以外の主に行政法、その他訴訟法や民事法に相当する。律令国家の基本となる法典。
里程標(りてい・-) = ①道端などに立てる、里程を記した標識。里程→みちのり。里数、道程。②日本国道路元標(どうろげんぴょう)。投/日本橋の橋の中央の道路部分に、マンホールの蓋のように埋め込まれている約50cm角の金属板。お江戸日本橋の言葉の通り、東京のこの地点から全国の県庁などの距離が示される。因みに鉄道は「ゼロキロポスト」と呼び、東京駅が起点となっている。中央線、新幹線など各線路脇に「0(ゼロ)」がデザインされた標識・オブジェが建つ、あるいはホームに大理石が施されたデザインが埋め込まれている。
776zgenpyou 日本国道路元標(日本橋)  776z0kmp ゼロキロポスト(東京駅・中央線)
リノリウム = linoleum 亜麻仁油(あまにゆ)の酸化物リノキシンに樹脂・コルク粉・顔料などを混合し、麻布などに塗って薄板状に成形したもの。床敷・壁張材料に用いる。高い抗菌力がある。
理髪(利発) = 笑い言葉 < 髪を切る床屋さんは、頭が切れる(利発)。投/投稿者はナニが少ないのに理髪料金が同じでは不合理と、床屋と”不毛の争い”をしている。床屋の言い分は少ないほうが却って手間が掛かると言うので、危機一髪の争いに。
リフ = riff。ジャズやギター曲などポピュラー音楽で、ソロ楽器やボーカルのバックとして使われる短い反復フレーズ。
リベンジ = revenge 復讐、仕返し、報復。投/日本では再挑戦、借りを返す意味で使われているが、本来の言葉の意味と異なるので注意。当時、西武ライオンズの松坂投手が使い始めたとされるが、投稿者は絶対使わないようにしている。
リボ払い = リボルビング方式による支払い。revolving・回転の意。クレジット‐カード等による分割払いの一つ。総借入れ限度額を設定し、予め定めた一定額ずつ毎月返済していく方式。投/ある若い女性が3万円のリボ払いから、サラ金(借金)地獄に陥った例がある。銀行・サラ金・クレジット会社が「リボ払い」を勧めるのは、儲かるから。少額返済していると、いつまで経っても借金が減らないどころか逆に増えてしまうカラクリがある。安易に借りないように!
流言(飛)語(りゅうげん・ひご) = 根拠のないのに言いふらされる、無責任なうわさ。デマ。投/現代版の流言蜚(飛)語と言えば、AIを使った合成画像。SNSに災害地にライオンが逃げ出した合成画像を載せ、恐怖を煽る。災害で困った人にさらなる仕打ちをする、悲しい人間の性(さが)。
留置場(りゅうちじょう) = 逮捕・勾留された被疑者・被告人は、警察の留置場に留置されること。投/警察署の管理下(大体は警察署内)にあるため精神的に自白を強要することに繫がり、批判されている。法務省の管理下の拘置所(こうちしょ)にするのが妥当。どちらにしても、不当なことが行われてはならない。
柳眉(りゅうび) = 美人が眉をつりあげて怒る形容。「柳眉を逆立てる」。投/マイ妻のように、そうでない人が怒った時は何と言うのだろう。鬼眉か?
理路整然(りろせいぜん) = 物事や話のすじみちが、きちんと通っているさま。「-と話す」。投/TVニュースで、イベント会場の警備員が「お客様が理路整然と並んでくれたので助かる」コメントに笑った。言いたいことは分かるが・・・
リング = ボクシングやプロレスの試合を行う方形の台。投/元々の言われは、円形(リング)の意味だったが、いつしか四角になった。
▽吝(りんしょくか) = 過度にものおしみすること。けち。
鱗翅(りんしるい) = 蝶や蛾の種類こと。投/夜蛾(やが)という言葉があるようだが、“夜の蝶”や人の弱みに付け込む「蛾」は、鱗翅類や夜蛾の分類に入っていない。林修情報/「蛾眉(がび)」は中国・唐の時代において最高の美しい女性への褒め言葉。蛾の触覚が美しい弧を描くように、三日月形の眉が美しいとされた。眉目秀麗は女性への褒め言葉と思われるが、本来は男性向けだった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「毎日新聞クロスワード」に出題されたワードから、ピックアップしたものです。
「気になる言葉の辞書」の説明は、広辞苑第七版と明鏡国語辞典第三版・三省堂国語
辞典第八版の解釈を主体に、その他複数の辞書・ネット検索・過去の投稿ネタ、投稿者
の感想(投/~と表記)を加え編纂しております。

クロス辞書/インデックス   クロス辞書/本文の先頭へ戻る

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松尾貴史氏コラム◇うかつに憲... | トップ | 江戸しぐさ第3話・戴きます... »
最新の画像もっと見る

毎日クロス辞書/本文」カテゴリの最新記事