北翔大学 教育文化学部 教育学科

本学科は保育士資格、小学校、特別支援学校教諭、幼稚園教諭、養護教諭、中学・高校(音楽)の一種教員免許などが取得できます。

講義「保育内容(表現)」

2016年04月08日 | 教育学科 初等教育コース

「握手でこんにちは」「先生とお友達」などのリズム遊びを通しての子供の学びについて考える講義である。












「音楽あそび」の活動を通しての感じたこと、考えたことを発表したが、鋭い洞察であった。さっきまで笑顔だった学生の眼差しは真剣である。


 

 「保育内容(表現)」は「幼稚園教諭」の免許を取得するための講義である。写真に写っているのは「初等教育コース」所属の学生。(同様の講義が「幼児教育コース」でもある。)今回の講義での学生の姿を見ていると、こんな若者に先生になってほしいと強く思った。笑顔で積極的に活動する姿がとてもいい。
 幼小接続を考えると、小学校の先生がこのように幼児教育を積極的に学んでおくことが、どれだけ大切か。今日はリズム遊びを通して「人間関係」についても学んでいるわけである。

 2年生の講義ではあるが3年生が一人だけ受講していた。これまで幼稚園の免許は取得する予定はなかったが、小学校や特別支援のことを学んでいるうちに、やはり幼児教育からのつながりを学びたくなったとのことであった。たとえ、「免許が取れなくても、幼児教育を学びたいです。」と真剣に話していた。こうした「学ぶ」姿勢が何より、尊いと思った。

(山崎正明)

講義「幼稚園教育研究1」

2016年04月08日 | 教育学科 幼児教育コース
講義「幼稚園養育研究1」(3年生)の最初の講義は「オリエンテーション」のあと教育実習を想定しての自己紹介をしました。2年生の時より表現力もたかまっています。はじめての出会いを想定して園児との対話を大切にしているものも多く、教育実習に向けて頼もしいスタートです。










 
ねらい
 幼稚園教育要領の5領域を理解し、様々な場面における指導の方法を学びます。教師に求められる専門的な技能向上を目指し、指導案の作成と模擬授業、考察を行います。

到達目標
(1)幼稚園における様々な場面での指導案を作成することができる。
(2)模擬授業を通して指導技術を身に付ける




自己紹介のために制作物もいろいろ使っていましたが、オリジナルの絵本を使っての自己紹介までありました。

《関連記事》

幼稚園の先生になるために~手遊び

新入生オリエンテーション

2016年04月07日 | 教育学科 養護教諭コース
 本日(4月7日)は,コース別の新入生のオリエンテーションでした。途中,山谷副学長(教育学科所属)も来てくださり,自己紹介などしていただきました。


(山谷先生)

その後,小グループに分かれて科目の履修計画を立てました。


(科目履修1)

各グループには2年生がアドバイザーとして入ってくれました。

(科目履修2)

1年前には同じ新入生でしたが,すでに頼もしい先輩になっていました。
明日からいよいよ講義が開始されます。

(佐々木浩子)


時間割づくり

2016年04月07日 | 教育学科の日常
 入学3日目、1年生の今日は「時間割づくり(履修計画づくり)」をしました。写真は「幼児教育コース」です。幼児教育コースでは2年生が履修計画づくりのアドバイザーとして参加しました。



山谷副学長から、自己紹介。学生のみなさんの笑顔が素敵でした。幼児教育の教諭としてまずは、この笑顔、大切です。









 出会って3日目ですが、とてもあたたかな雰囲気です。これからがとても楽しみです。

(山崎正明)

GT(ガイダンスティーチャー)制度

2016年04月07日 | 高校生のみなさんへ
GT会の紹介

 本学では1・2年生はガイダンスティーチャー(GT)制をとっています。学科所属の教員が、少人数の学生の学習や学生生活について様々な支援を行なっていきます。



 教育学科では、141名の新入生を迎えて、4/5入学式、4/6、7とオリエンテーションや健康診断、日本語力・数学力調査などが行われています。
その間隙をぬって、担当の2年生のGTメンバーが1年生と交流の時間を設けました。おきまりの自己紹介は緊張の瞬間でしたが、新2年生は既に先輩としての風格を身につけて、頼もしく感じられました。このように、後輩に何かを伝えていくことも、教育学科の学生として、肝要なことと感じられました。それぞれに充実した学生生活を過ごせることを願っています。


今回は、都合で来れなかった学生もいましたが、今後はフルメンバーでGTメンバーの集合が頻繁にあることでしょう。

(小杉直美)

北翔大学 ソフトボール部

2016年04月07日 | 部活動・サークル活動
 ソフトボール部の学生が図工室でポスターをつくっていました。部員が少ないのでぜひ、きてほしいとのこと。初心者も歓迎ということでした。学生食堂から見えるパル(レンガの立派な建物)横のグラウンドで活動してるとのことで、よければ見に来てくださいとのことでした。





(山崎正明)

北翔大学 ラクロス部

2016年04月07日 | 部活動・サークル活動
 北翔大学ラクロス部を紹介します。LINEも持っています。




新入生「オリエンテーション」

2016年04月06日 | 教育学科の日常








 オリエンテーションで話しを聴く眼差しが真剣。真剣に学ぼうとする気持ちが学力を高めていく。こんな学生たちが入学してきたことは、うれしい。



 真剣ではあるが、伏見先生のリズムのデモに笑顔ですぐ反応!いいですね!





 先生の話をメモしているが、図に示していた。話した内容を自分のものにしているということです。頼もしいい。


(山崎正明)

北翔大学 自治会の活動

2016年04月06日 | 教育学科 初等教育コース
 大学生活を自分たちの手でよりよいものにしていくための会が自治会です。これも豊かな大学生活をつくりだしていくうえでの大切な活動になると思います。今回は自治会による「新入生歓迎会」のご案内でした。




チケット、かっこいいですね。抽選番号付です。

北翔大学 教育文化学部の構成

2016年04月06日 | 北翔大学 入試情報
 北翔大学の教育文化学部の「教育学科」「芸術学科」「心理カウンセリング学科」の3つで成り立っています。
「教育学科」以外はどのようなことを学んでいるのだろう?それぞれがブログを持っています。
なお、このブログの左メニューに「芸術学科」「心理カウンセリング学科」をLINKしています。





教員採用試験に向けて努力を続ける 新4年生

2016年04月05日 | 教員採用試験対策
 入学式のこの日に、新4年生は、教室で採用試験の勉強をしていました。合格に向けての強い意思を感じます。





《関連記事》

北翔大学の教員採用試験対策講座~模擬授業

ようこそ 北翔大学 教育学科へ!

2016年04月05日 | 教育学科の日常




 入学式終了後は、教育学科の教員の自己紹介。


  
 新入生、教員、保護者の三者が揃う中でのオリエンテーション。



 大学では 3年生からゼミに所属しますが、北翔大学では1、2年生の間は GT(ガイダンスティーチャー)が担任のような役割をします。困ったことがあれば、相談したことがあれば、GTに。



 GTの紹介。明日から、いつでも相談できるようにGTと顔合わせ。



紹介しあう中で、笑顔が出てきました。たのしい大学生活を予感させます。





解散直後、笑顔ではなしています。今日はじめての出会いで、笑顔、同じGTなのだそう。




北翔大学 入学式

2016年04月05日 | 教育学科の日常



















北翔大学 入学式

2016年04月05日 | 北翔大学 入試情報
 多くの方々が入学を祝福し、歓迎するなかで北翔大学の新たな出発です。 ようこそ!
















2016年の入学式、青空。

ゼミ活動で「江別市 大学連携 学生地域活動支援事業」

2016年04月04日 | 教育学科 初等教育コース
 初等教育コース(特別支援)の石塚ゼミでは学生が「
江別市大学連携学生生活活動支援事業
」にて応募し、それが採択されました。その成果が江別市のウェブサイトに掲載されています。事業は学生が企画から運営までやっています。