goo blog サービス終了のお知らせ 

ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

冷却ベスト

2021-08-11 07:00:00 | その他 もろもろ
 冷却ベスト を購入しました。 殺人的な暑さから 身を守らなければなりません。 商品名はいろいろですが 保冷剤ベスト などで検索し、通販で購入できます。




 背中と両脇に 合計4つの保冷剤が入ります。 伸縮するメッシュのポケットに挿入して使用します。
 保冷剤の硬いビニールがメッシュにこすれて 切れてしまわないか心配なので、挿入したまま冷蔵庫に放り込んで冷やしてます。

 安価な2000円台のものから、スタイリッシュな 9000円台の物まであります。 子供用など、サイズもさまざまあります。
 3時間程度しか持ちませんが、お散歩やジョギングに最適です。




 付属する専用の保冷剤は、直接 肌に触れても大丈夫です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可動式ソーラーパネル

2021-07-20 17:05:05 | その他 もろもろ
 自動追尾式ソーラーパネル です。 カッコいいです! ときどき通る道路沿いにあり、数年前から気になってました。
 太陽の方向に合わせて旋回します。 仰角も可動します。
 板面の大きさに対し 柱が細い様に見えますが、強風の時は板面が水平になります。 夜間も水平になってました。




 いつも思うのは、採算取れるのかなぁ? という事。
 基礎工事だけでも100万円以上はしますし、土地代まで考えたら1000万では足りそうにありません。

 まあ、人の財布を気にしてみても 仕方ないのですが。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリガリ君 シャンプー

2021-06-04 17:10:25 | その他 もろもろ
 ガリガリ君 クールシャンプー を見つけました。 頭皮を涼しくする 夏用のシャンプーです。 こちらの写真の商品は 一般家庭用サイズになります。
 見つけたのは、小学生時代から行きつけの理髪店にありました。

 トニックシャンプーは夏の間に使い切らないといけません。 涼しくなってからトニックシャンプーを使ってしまうと、シャンプーが背中に流れてきて、湯船に浸かっても寒くてたまりません。
 使い切れる自信がなかったので、購入しませんでした。




 こちらの写真は、業務用のジャンボボトルのシャンプーです。
 左のは ひんやり シャツ シャワー 。 首に布を巻くとき、汗をかかない様に 首元にスプレーしてもらいました。
 効果大です。 暑い日差しの中を歩くとき、小ビンに入れて持ち歩けたらいいなと思いました。




 同級生が働いており、黒板の文字は彼が書いています。 女性のためのシェービングエステ のサービスも 彼の発案で続いています。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの もう一つの鉄道事情

2018-09-22 07:00:01 | その他 もろもろ
< 写真はすべて YouTube より コピーさせて頂きました >

 アメリカの、もう一つの鉄道事情。
 その昔、大陸横断鉄道には ホーボー と呼ばれる放浪者が、貨物列車の屋根に乗って 無賃乗車をしていました。
 トンネルや鉄橋など、クリアランスの狭い場所では 命を落とす者も多かったと聞いています。

 モーダルトレインが主流になった現代、コンテナやトレーラーが積載されたゴンドラに、無賃乗車する人がいるようです。




 コンテナのあいだから見上げる青空。




 対向列車が来ると トレーラーの下に隠れます。




 撮影者は コンテナに登ったり、連結器を渡ったり。 ハラハラさせられます。




 ずっと風が当たってます。 振動と騒音もひどいです。 それでも、寝袋で寝てます。 女性もいます。 自転車も持ち込んでます。 イヌも連れてます。

 信号待ちのあいだ線路に降りて、見知らぬ同士がハイタッチ。 青春を感じました。


面白い動画を見つけましたので、以下に紹介します。

Seattle, WA to Los Angeles, CA - Trainhopping The I-5 Corridor



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンタグラフ付ヘルメット

2018-09-19 00:08:10 | その他 もろもろ
 ヘルメットにパンタグラフを付けてみました。

 左は、「 ドカヘル 」 と呼ばれる一般的なヘルメットで、ひし形パンタを載せています。 山陽本線の115系 を連想します。

 右は、ちょっと近代的なデザインのヘルメットに、下枠交差型パンタを載せています。 カシオペアの客車 のイメージでヘルメットを通販で取り寄せたのですが、パンタグラフは EF510ではなく、EF81の形状を選びました。
 ステッカーを作って貼りたい気分です。




 アルミパイプを使い、曲げたりつぶしたりしています。 取付けボルトを隠すため 樹脂のジャバラを付けました。 ガイシのように見えています。
 重心が高いせいか、ちょっと重いです。




 ヘルメットとしての使用は出来ませんが、イベント時に 子どもウケしてくれれば それで充分です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルブルーを求めて ( カレイドスコープ )

2016-02-11 23:23:54 | その他 もろもろ
 少し前になりますが、カレイドスコープ ( 万華鏡 ) を入手しました。

 「 ロイヤルブルー 」 って、どんな色だろう? そう思い立ち、万華鏡の世界を覗くことにしました。


 YouTube まりおん Sea ( うみ )


透明感のある まりおんさんの歌声が 曲のイメージに合っていて、大好きな逸曲です。





 光造形か3Dプリンターで作った様な造形物に 光を当てたみたいな、不思議な絵になりました。




 で、今回購入した カレイドスコープ です。 ネットで検索してみると、外観デザインも魅力的なものばかりです。  楽天市場:ギャルリー ヴィヴァン




 一期一会の 光と色彩の世界。 虹色のハート形に癒されます。




 部屋の明かりだけでなく、ライトでいろいろな方向から光を当てると、さらに魅力的な色彩に出会えます♪




 ロイヤルブルー を見つけたくて、青いオブジェクト を基調にした この 万華鏡 を選びました。
 金色の縁取りをしてちょっと上品に、ステンドグラスの様な絵柄にも出会うことが出来ました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初の入院です

2016-01-07 22:56:00 | その他 もろもろ
 人生初の入院です。 と言っても、大腸の内視鏡検査 で ポリープを切除したための、経過確認の入院でした。
 検査だけで日帰りする予定でしたが、検査中に ポリープ が見つかった事から、担当医から 「 一泊してもらいます 」 との通告でした。

 そもそもの経緯は、郵送による 便潜血検査 にて、陽性判定が出たためです。 大腸ガン のリスクが含まれていますので、内視鏡検査に至りました。

 潜血検査で利用したのは 郵送検査キットセンター です。
 着払いで検査キットが届き、その時に料金を支払います。 同封の封筒で返送すると、数日後に結果が届きます。
 大腸ガンは早期発見が大切ですから、定期的な検査をおすすめします。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルトアート

2015-04-01 21:10:00 | その他 もろもろ
 フェルトアート柴犬制作キット を入手しました。 が、取説を眺めているうち、リスを作りたくなっていました。
 3時間半くらい。 ふわふわの リスさんが出来ました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまちゃんから年賀状が届きました♪

2015-01-12 22:55:30 | その他 もろもろ
ぐんまちゃんから年賀状が届きました♪

ぐんまちゃんに年賀状を送ると、可愛い年賀状が届きます。
まだ間に合います。 年賀状が残っている方は、出してみて下さい。

〒371-8570 群馬県 前橋市 大手町 1-1-1
群馬県企画課 ぐんまイメージアップ推進室宛て


昨年の ゆるキャラグランプリで一位になった ぐんまちゃん。
今年も ぐんまちゃんの活躍を応援します♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頌 春 2015年

2015-01-01 12:00:00 | その他 もろもろ
 年賀状に 「 頌 春 ( しょうしゅん ) 」 という言葉を使い始めて もう 十数年になります。 この言葉を教えてくれたのは、高校一年生の時の恩師。 教師2年目で 初めての担任になった、現代国語の先生です。
 授業はいつも ボーっとしていた私ですが、なぜか 授業の合い間に話してくれたお話しは よく覚えていたりします。

 「 俺は今、小説を書いてるんだ。 大学時代の友達で 面白いヤツがいて、そいつの事を書いてる。 いつになるか分からないが、出版しようと思ってる 」 と。

 それまで、本を出版するなんて、別の世界の人がやる事だと思っていた私は、こんなに身近に 書籍を出版しようとしている人がいるとは 衝撃的な話しでした。 そして、この時のことが、のちの私の人生に 大きく影響を与えたのでした。
 私も、周囲にいる若い人たちに、何がしかの影響を 与え続けたいと思っています。
 それが、私の、一生の仕事のような気がして。




 昨年、空撮ヘリを入手して、あまり活用出来ていませんでした。 どうやら、新たな展開を迎える事になりそうです。

   本年も お付き合い下さいませ。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする