goo blog サービス終了のお知らせ 

古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

山の色が…冬の始まり

2017年12月06日 | グルメ

​12月最初の日曜日。

四国・愛媛県地方は、青空が広がりました。

おかげで、寒いけれど朝からいい気分でした。

古~いデジカメを手に外に出て、1枚。

171203yama (1).jpg

朝日を浴びる目の前の山。

写真ではくすんでいますが、なかなかきれいに見えました。

171203yama (3).jpg農作業を終えて、山のふもとから見上げると、青空と山がきれいに感じました。

ただ、あと少しすれば落葉して枯れ木のような寂しい山になっていきます。

171203yama (4).jpg

171203yama (5).jpg

171203yama (7).jpg

今回が最後のチャンスとばかり、軽トラで少し移動しては、山を撮影して帰りました。

171203yama (2).jpg

わが家の軒下には、いつのまにか食べごろになった干し柿…。(← 子どもの頃から、冬のおやつ)

ああああ、冬が来たんですね~。

夏が待ち遠しい限りです。



月桂冠のおちょこ付き1合

2017年12月05日 | グルメ

​昔は日本酒が苦手で、まったく飲めませんでした。

もちろん、成人してからのお話。

20~30代の頃、大阪と愛媛を行き来するフェリーで、日本酒の1合瓶とつまみでくつろいでいるおじさんを見て、年を取るとあんなふうになるのかあ…と何だかさみしく思ってました。(←当時のおじさんたちゴメン)

ところが今では、夕食のおでんに喜んでコップ酒…。


先日、京都を訪れた人からお土産をいただきました。

そのうちの一つ。

171127sake (1).JPG

月桂冠大倉記念館(京都市伏見区)を見学した時のプレゼントだそうです。

171127sake (3).JPG

せっかくですから、付属のおちょこを使って飲んでみましょうかねー。

つまみのお菓子も素朴に…。

本物の(?)お土産は720ml瓶をいただいていますので、また後日のお楽しみ。



広瀬公園の紅葉と旧広瀬邸

2017年12月01日 | 旅行・ドライブ

​先週の土曜日に、地域の日帰りバス旅行に参加したお話。

その続きです。

マイントピア別子のあとに向かったのは、同じ新居浜市にある広瀬公園。

171125hirose (9).jpg

この広瀬公園は、広瀬邸と庭園、広瀬歴史記念館からなるものです。

広瀬邸は広瀬宰平(ひろせさいへい)という別子銅山支配人や住友家の総理事を務めた人物の邸宅。


隣接して亀池という池があります。

171125hirose (1).jpg

他の人たちは記念館に直行しましたが、時間があったので先にここを1周散策してみました。

171125hirose (2).jpg

171125hirose (3).jpg

171125hirose (4).jpg

もともとは、広瀬氏が作らせた灌漑用のため池だったとのこと。

紅葉がわずかにありました。

171125hirose (5).jpg

向うにある建物が、記念館。

171125hirose (6).jpg

171125hirose (7).jpg

171125hirose (8).jpg

これで1周。

ちょうど酔い覚ましにもなりました。

このあと記念館に入って、広瀬宰平氏の功績を中心に、別子銅山から当時の産業の発展の様子を…。

(館内は撮影禁止)

そして最後は、旧広瀬邸の庭園へ。

171125hirose (10).jpg

171125hirose (11).jpg

171125hirose (13).jpg

わが家とあまり変わらない…と言いたいところですが、同じ日本かと思うほどの大違い。

171125hirose (14).jpg

171125hirose (16).jpg

せっかくなので、建物にも入らせてもらいました。

171125hirose (17).jpg

2階からは、新居浜市街や瀬戸内海が一望できます。

171125hirose (18).jpg

台所だけでも相当な広さ。

何十人の人が作っていたのでしょうか…。

171125hirose (19).jpg

またゆっくり来てみたいなと思いつつ、バスに乗り込みました。

そして、JR新居浜駅の横にある「あかがねミュージアム」に立ち寄った後、夕食会場へ。

バスツアーの締めくくりとなる夕食会場は、アサヒビール四国工場(愛媛県西条市)にある「アサヒビール園・伊予西条店」さんです。

美味しい生ビールと、ジンギスカンの食べ放題で、大満足の仕上がりでした。