見出し画像

古太郎のブログ

完全保存版?!アルファード・ハイブリッドの地図データ更新

わが家のアルファード・ハイブリッドGTのナビは、1年ほど前に地図データの全面更新をしています。
このときは、いつもお世話になっているネッツトヨタ愛媛さんにお願いしました。
2年間は無料でアップデートできますが、やっていませんでした。
そこで。
やる気を出して、自分で更新にチャレンジです。

物忘れがひどいので、メモ代わりに…。

題して、
『懇切丁寧、ナビの地図データ更新の手順』
 ー つながらないナビ、パソコンを使って更新の場合 ー

1.必要なものの準備
 ◆ インターネットのできるパソコン
 ◆ 車検証
 ◆ USBまたはDVD-R(今回はUSB)
 ◆ 飲み物(なくても可)

2.TOYOTAマップオンデマンドのサイトにアクセス
 まずは、データをダウンロードするため専用サイト(TOYOTAさんのHPのアクセサリー)にアクセスします。

(1)「最新版地図ソフト」の中の「最新版地図ソフト 更新情報」を選択


(2)「G-BOOK/G-Link対応ナビをご利用の場合」を選択
 今どきはT-Connectナビなので、これを探すのがポイントでした。


すると、マップオンデマンドのサイトにつながります。

(3)「自分で地図を更新する」を堂々と選択


選択すると、利用にあたってとアドバイスが登場します。
「車両情報を入力する必要があるから車検証があったらいいよ」と優しさ満点です。


感謝して「閉じる」をクリック。

3.データをダウンロード
(1)ナビ情報を入力
 販売店オプションのナビかどうか聞かれるので、「いいえ」を選択します。
(メーカーオプションのナビなので)



続いて、車台番号の欄に車検証に記載されている通りに入力します。



入力したら、「次へ」をクリック。

(2)メディアの選択
 今回はUSBを使いたいので、素直に「USB」を選択しました。


(3)地図データのダウンロード
 ダウンロードしたい地域を選択します。
はじめは「すべて選択」になっていますが、今回は西日本のエリアを選択しました。


エリア(地域)を選択したあとは「ダウンロード」をクリック。
データはパソコンの「ダウンロード」フォルダに保存される仕組みです。

準備中の画面には、わくわくします。


ダウンロードが始まると、地図データをUSBに書き込む方法やインストールの方法の案内がリンクされた画面が出ます。
ありがたい。
たとえば…。


↑USBに書き込む手順も丁寧に解説。


↑こちらは、インストール手順のページ。

4.USBにデータを書き込む
 ダウンロードが完了したら案内の手順通りファイルを展開し、用意しておいたUSB(ほかのファイルが入っていないもの)をパソコンに差してコピーします。
 これで、準備は完了。
 あとは、車両での作業です。

5.ナビにデータをコピー
 うれしげにUSBを握りしめて、アルファード・ハイブリッドGTに乗り込み、いよいよデータをナビへ。

(1)ナビにUSBを挿入
 と思ったら、ナビにはUSBを差すようなところが見当たらない!
 どこどこどこ???


はい、ここにありました。
コンソールボックスです。
スマホの充電にはよく使っていましたが、まさかナビにつながっていたとは驚きでした。

(2)ナビの起動
 設定・編集のナビのタブを表示します。


その中の「地図更新」にタッチ。


G-BOOKの契約はしていないので、メディアからの更新をするわけです。
迷わず「USBで更新」にタッチ。

(3)地図データのコピー
 地図更新の画面に表示された都道府県のリストから、3つ以内を選択。


そして、「開始」にタッチ。
はじめに地元愛媛県と、香川県、高知県を選択しました。


↑無事に、コピーが始まったようです。

(4)あとはナビにお任せ
 ここまでくると、あとは気長にナビ任せです。


3県の更新準備に3時間半もかかるようです。
もちろん、走行には全く影響ございません。
マニュアルによると、更新準備が完了するとお知らせがあり、その後地図更新がおこなわれます。

今後、ほかの都道府県も更新したいので、リストから選んで「開始」の(3)の作業を何度も繰り返すことになります。

いつ完了するか…、想像もつきません。

何はともあれ、地図更新に取り掛かったことは事実であります。
長文にお付き合いくださった皆様に感謝申し上げます。

コメント一覧

furutaro
mashsannさん、こんばんは。
宿直明けから今、帰宅しました。
明日はお休みなので、更新しながらプチドライブしたいなぁと。
なかなか遠出はできませんねー。
5年くらい経つと全面更新の価値がありますよ〜。
mashsann
古太郎さん、おはようございます。

ナビ更新、お疲れさまです。
ナビの更新は3年くらいやってないです。(*^▽^*)
遠出のドライブも行けてないしね。
道なき道を走るのも面白いかな・・・。
furutaro
一年生さん、こんにちは。
そうですねー、初めは3年間更新できますが、そのあとが放置してしまいますよね。
ずっと道無き道を通ってましたよ(笑)
昨年ついに、ディーラーで全面更新したので、2年間は無料アップデートできます。
来年の夏が最後のチャンスですが、忘れそうです。
akatuki1227330
こんにちは一年生です。

自分はパソコンからCDにダウロードしていましたね~

今では期限が過ぎ更新しなくて3年以上経ってるので道なき道走ることが

とても多いです(笑)

ほんとは更新すれば便利なんでしょうけどね~
furutaro
zuisouさん、おはようございます。
なるほど、スマホを利用するタイプですね。
同じauの端末なのに残念、買い替えしかないのですかね〜。
あっ、クルマじゃなくてスマホの話ですよ(笑)
ディーラーでの点検メニューに無料更新サービスを入れてくれたらありがたいですね。
zuisou
おはようございます♪

ナビの更新…
スマホの機種変更をしたら出来なくなりました
AUなので今までは普通に更新出来てたのですが…
調べないで機種変更した自分が悪いのかも知れませんけど(笑)

スマホを買い換えるか…
車を買い換えるか(笑)
furutaro
vell24さん、こんばんは。
更新データのインストールは、走行中のバックグラウンドでやるようです。
まあ、年末には完了してますかねー(笑)
うちのナビは古くTコネクトではないのがネックです。
せっかくDCMがあるのに、契約してないので繋がりません(泣)
vell24
こんばんは。
私はSDナビだったのでPCにSDカード挿して、ダウンロードした全国版の地図をSDカードに書いて終わりでした。HDDナビとかは地図の容量が大きいので全国を簡単に更新出来る訳では無いようで時間も手間もかかって大変そうですネ。

今のはDCMで通信するので頻繁に地図更新してるようです。
furutaro
c-hrloversさん、こんばんは。
あら、奇遇ですねー、でもこちらは西日本プラス中部地方です。
日本全国はさらに時間かかりそうですね。
ヴェルファイアのときはCDに焼きましたが、使用後に吊るすの忘れてましたわ(笑)
通勤車なら毎日更新作業が進むのでいいですね〜。
furutaro
sinjyusaiさん、こんばんは。
ですよね〜、道路が変わるのにナビの地図にないのは困ります。
知らないところでは、パニックになりますから(笑)
そうそう、ファイルは圧縮されてますね、解凍はとりあえずできてましたよ。
コネクトなら世話ないのに…
c-hrlovers
こんにちは。
偶然、先週マップオンデマンド、日本全国やり始めました。
古いナビですので、家に余っているCDにダウンロードしました。
片道1時間弱の通勤なのでその間にUPロードしています。
CDのメディアだとけっこう短時間で更新完了します。
CDは1回で使い捨てですがね・・・。
終わったCDはベランダや外の木につるしてムクドリよけに(効果のほどは不明です??)
sinjyusai
こんにちは。

私もSAIの折は自分でやってました。

やり方を半年経てば忘れてるので何度もやり直して(笑)

特にホルダーを解凍せずにDVDに焼いて、エラー出てました。
時間も掛かりますね。

でも地図は更新しないと道が変わってたいへんです。
これで安心ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アルファードハイブリッド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事