goo blog サービス終了のお知らせ 

古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

新春初ドライブは、おんせん県へ。2日目は”やまなみハイウェイ”

2017年01月14日 | アルファードハイブリッド

​1月8日(日)~9日(月)に、愛車アルファード・ハイブリッドG・ド・ノーマルでドライブしたお話の続きです。

1日目は、おんせん県大分の別府温泉を訪れました。

 ⇒ 「新春初ドライブは、1泊2日でおんせん県別府へ。」(1/10投稿)

2日目は、思い出の道を少し走って、早めに帰宅することにしました。

0109beppu07.jpg


ホテルの朝食は、バイキング。

朝、気持ちよく目覚めて、まずは温泉に。

そして、8:00頃に朝食会場へ行きました。

0109beppu02.jpg

どのお料理も美味しかった~。

ほとんどのものは自分で取りますが、目玉焼きはスタッフさんが鉄板で焼いてくれますし、ご飯やみそ汁もスタッフさんが笑顔で用意してくれます。


​​いとこを見舞う。

10:00前にホテルをチェックアウト。

別府市内のとある施設に向かいました。

ここに1か月ほど前から入院しているいとこを、見舞いました。

元気にリハビリをしているようで、安心しました。


​やまなみハイウェイを走って、湯布院へ。

フェリーの時間まで、懐かしの”やまなみハイウェイ”を湯布院までドライブすることにしました。

0109beppu08.jpg

0109beppu09.jpg

昔はこのルートを、ハチロク・トレノで何度も走ったものです。

湯布院までの片道わずか40分程度で、天気もイマイチでしたが嬉しかったです。

帰りは相方が運転し、お坊っちゃんとサンルーフをあけて腕を伸ばして写真を撮り、はしゃぎました。


​​道の駅「ゆふいん」で…。

​折り返し地点は、道の駅「ゆふいん」です。

駐車場はほぼ満車状態でしたが、ちょうど空いたところがあり即駐車。

さらに隣りのクルマが出て、代わりに入ってきたのは何と!

0109beppu03.jpg

黒い30系アルファードではあ~りませんかっ!

しかも3.5LのV6でございました。

オーナーさんとご挨拶をして、トイレへ。

結局お昼時でもあるので、ここで食べることにしました。

0109beppu04.jpg

レストラン特製の「由布岳丼」ハーフをオーダー。

ご飯の上には、たっぷりの鶏肉。

0109beppu05.jpg

相方は、「だんご汁」をチョイス。

0109beppu06.jpg

高校生のお坊っちゃんは、大分名物「とり天定食」です。

それぞれ美味しくて、満足しました。


​そして、四国・愛媛へ。

帰りもまた、佐賀関港(大分)と三崎港(愛媛)を結ぶ国道​九四フェリーを予約していました。

0109beppu10.jpg

佐賀関港15:00出航で、ギリギリになりましたが何とか間に合いました。

0109beppu11.jpg

やまなみハイウェイのアップダウンで落ちた燃費は、その後もあまり回復しませんでした。

上り坂で燃費が悪くなっても、下り坂ではよくなるはずが…わが家のハイブリッドはそれが苦手です。

フェリーに乗ること70分。

0109beppu12.jpg  

三崎港に無事入港。

強風で海が時化て少々揺れましたが、まだまだ序の口です。

そして、海岸線ルートを走って自宅にたどり着きました。

0109beppu13.jpg


今回は、少々ゆとりのない日程ではありましたが、別府温泉に浸かり、美味しい食事もあり、気分的にはのんびりできました。

宿泊でお世話になった「ホテル三泉閣」さんは、料理の味付けが非常によかったという印象です。

また、ホテルのみなさんは、とても親切で気持ちの良い対応をしていただきましたし、古いながら清潔感があって居心地の良いホテルでした。

またゆっくり、おんせん県(大分)を訪れたいと思います。

その時は、アルファード・ハイブリッドGをGT仕様にしておきたいなあ…。

​​