goo blog サービス終了のお知らせ 

古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

スマートキーの電池交換

2014年07月23日 | ヴェルファイア
今日は、ヴェルファイアのスマートキーの電池交換をしました。

いとも簡単なことです。

が、前回はディーラーで交換してもらいましたので、今回初挑戦。

結果は、うまくできました。

当然ですが…。

それでも、うれしいもので…。
 
一応手順をご紹介しま~す。(はずかし~)
 

 

親切、ていねい! スマートキーの電池交換 



① 準備をする。

 まずは、今回の主役「スマートキー」

 さらに、電池「Panasonic製CR1632」1個とマイナスドライバー。

  電池は、約230円でした。
 
 
② キーケースからキーを取り出す。

 結構汚れていました。

 汚れないようにするためにのケースなのに…。



③ 非常用のキーを抜きます。

 横のボタンを押すと、ロックが外れて出てきます。



④ 非常用キーを溝に当てて、キーを開けます。


  キーを溝に当てて(← さすがTOYOTAさん、すごい!)ひねると、簡単に開きます。

 小さな感動が得られますね。


 リモコン操作ボタン側をめくると、基盤が登場。

 やはり、純正部品のすごさを感じます。
 
 つくりが丁寧というか、ちゃんと設計されているというか…。

 基盤にゴミや水滴が入らないようになっています。

 反対のTOYOTAマーク側に電池があります。


⑤ 電池を取り出して、新しい電池をはめ込みます。

 電池は、4か所のツメで固定されています。

 かなりの衝撃にも耐えられそうです。

 新しい電池をセット完了!


⑥ 本体を元に戻します。

 位置を合わせて、強く押してはめ込みます。



⑦ 非常用キーを元に戻します。

 差し込めばいいだけです♪

 ところで、最初に用意したマイナスドライバーって、何に使ったん???
 
あとは、キーケース(カバー)に入れて完了!ですが…。

しばらくは、ケースに入れないで使うことにしようと思います。

ケースに入れると、一回り大きくなりますし、どうせ汚れるのならオリジナルで使いたい!

第一、オリジナルが一番だという考えからシートカバーも付けないポリシー。

なのに、なぜスマートキーだけカバーしたのか…、う~ん、わかりゃん。



とにかく、新しい電池でリ・ボ~ン


これで、遠くからでも反応してくれるでしょう。

ヴェルファイア2.4Zスーパーデラックスと古太郎。

どれだけ離れていても、心はひとつよ!