goo blog サービス終了のお知らせ 

Yutaka's Room ☆ Sparkling!

☆街や地域のこと、洋服のこと、制服やランドセルのこと、少し自分のこと☆石川県白山市株式会社フクズミ代表取締役社長 福住裕

まちなか夜会2012 第ゼロ話

2011-11-18 21:39:00 | 2ndS 街のこと、地域のこと

 

Nec_0776

 

世界で一番早くボージョレーヌーボーを飲むカウントダウン&ライブパーティ。

今年で3回目になる「まちなか夜会2012」。

11月16日深夜スタートの〝大人のヒミツ〟。

 

Nec_0772

 

開催前の舞台裏を少しお見せしましょう。

商店街の各店がその営業を終えた時刻に三々五々、

会場であるグランドホテル松任フロントロビーへ集合。

機材設営とリハーサルに取り掛かります。

 

Nec_0779  

今年のPA担当は馬場さん。

いつもお世話になってます。

 

Nec_0783  

本会場でのリハーサルを終えた後も、控え室で入念な調整中の出演者。

いいライブになりそう。

 

Pb160002 

まちきれないお客様が早い時間ら集まりだしてきました。

ライブのスタートは10時30分の予定ですが…

 

Pb160008 

  

ああ、だんだんワクワクしてきたぞ…

 

つづく

 


もうすぐ新店オープン

2011-11-17 20:26:00 | 2ndS 街のこと、地域のこと

 

私たちの千代尼通り商店街なかまち、

ど真ん中に依然としてドカンとビックな廃業店舗。

なんとかならないが奮闘中ですが…

もうちょっと待ってね…

 

そういう街にもかかわらず、おかげさまであいかわらず出店の引き合いは後を絶ちません。

縁があって、条件がマッチして、

もうすぐ新しいお店がまたひとつオープン予定。

 

Nec_0799  

いよいよ店名とオープンに日程を告げる看板が掲げられました。

 

パティスリー・ギャルリー

 

ムツカシイ読み方だ…

パンと、ケーキなど洋菓子のお店だそうです。

商店街には、パン屋もケーキ屋もあるわけですが、

そのような場所に出店する目のつけどころ、市場性の分析がすごい!

お互い切磋琢磨して、街の賑わいをつくってくれることでしょう。

楽しみです。

 


冬支度

2011-11-16 20:17:00 | 2ndS 街のこと、地域のこと

 

外にでると、道路が水浸し…

あれ、雨降ったっけ?

 

Nec_0768  

消雪装置の点検が始まっていました。

この時期の降雪地域特有の光景でしょう。

 

今年は例年に比べてとても暖かい日が続いています。

しかし予報では豪雪になるといううわさも・・・

 

とにかく備えるしかないようです。

道路消雪の点検と運用は行政さんの仕事です。

われわれにできることといえば、

スコップやダンプなどの準備、除雪機の整備…

 

あとは、体力づくり、かな。

除雪は根をつめるとかなりハードな作業です。

「除雪ダイエット」も十分可能ですが、基礎体力がないと続けられません。

 

さあ、除雪に備えて、ジムトレーニングだ!

 


食とアートのフェスティバル with 街の知っ得セミナー

2011-11-06 22:22:19 | 2ndS 街のこと、地域のこと

 

今年もやります。

Syoko01

  

食とアートのフェスティバル。

本日、新聞折り込みにて地域のみなさまにご案内させていただきました。

 

私たちの千代尼通り商店街の食に関連したお店による、

食にちなんだ無料セミナーの数々。

なかなか興味深い内容が目白押し。

 

「まちなか夜会20011」もこのイベントの一環です。

 

 Syoko02 

 

そして、恒例となった街の知っ得セミナーも同時開催。

 

こちらもいろいろな講座が用意されています。

 

全15講座。

本日よりお申込み受付開始です。

 

 


今年もやるぜっ。まちなか夜会

2011-11-05 10:08:00 | 2ndS 街のこと、地域のこと

 

今年で3回目となります。

ボージョレーヌーボーの解禁のあわせた深夜のカウントダウンパーティ。

 

Yakai 

まちなか夜会。

ん?なんか変わった?

 

そう、去年までは「なかまち夜会」でした。

今年から、中町だけでなく千代尼通り商店街の他の商店街も交えた共同イベントに格上げされました。

 

まずは、成長したナカレレママーズの演奏、

そして今年のメインライブは、ドリンクバー。

先日の駅前ライブサーキット2011千秋楽でも素敵なハーモニーを聞かせていただきました。

 

そして深夜0:00、カウントダウントとともに、

世界一早くヌーボーを飲む。

 

今年もグランドホテル松任さんのご協力により、

フロントロビーをお借りして開催します。

 

おつまみもいろいろ。

お楽しみ抽選会も。

 

開催まであと10日、楽しみです。

会費1000円でどなたでもご参加いただけますが、事前にチケットを各店にてお買い求めください。

 

 

昨年の様子はこちらで。

http://blog.goo.ne.jp/fukuweb/d/20101119 

…またMC、俺かな。

 


花と街と

2011-11-03 00:15:00 | 2ndS 街のこと、地域のこと

 

私の母親がご近所の玄関先にあった花を見て、

素敵やね~と言ったら、

持ってけってことになって、

店の前に置くことになりました。

 

Nec_0727 

白い壁に映えます。

 

そういえば街を歩いていると、こんなプランターが増えてました。

 

Nec_0728  

千代尼通り商店街の電線類地中化工事にともなう修景整備ももうすぐ完了。

その一環として街に増設されたプランター。

 

それからこんな話題も。

 

Nec_0731  

もうすぐ新しいお店が一軒増える予定で、ただいま改装工事中。

 

いまあるお店とちょっと競合する業種ですけど、

お互い腕があるお店だから、ちゃんと共存していけるはず。

これがまたいろんな活気のケーキになればと思います。

 

うん?だじゃれか?

 


次男もがんばった?

2011-10-23 20:55:00 | 2ndS 街のこと、地域のこと

ついにうちの次男くんも新聞に名前が掲載される出来事が。

 

Pa250002  

北國俳句大会の第31回児童生徒俳句募集の佳作に入選し、

団体賞の小学生の部では、白山市立松任小学校が選ばれたとのこと。

 

Pa250003  

おたくのじんちゃん、がんばったねー。

お客様にそう言われ、初めて気づいたのですが、

最近、家族内では長男の活躍ばかりが目立ち、いささか影の薄かった次男の存在もクローズアップされるか、と思いきや。。。

 

俳句を作ったのがいつだったかもよくわからず、

どんな作品が入選したのかも、本人も家族もまったく記憶になく。。。

 

しかしながら、優秀賞北國新聞社社長賞は三男の同級生だし、

団体はなんといっても県下でトップの成績だったわけで、

さすがは俳句の里松任の面目躍如といったところでしょうか。

 


松小フェスタ2011

2011-10-22 20:13:00 | 2ndS 街のこと、地域のこと

次男、三男の通っている白山市立松任小学校の恒例行事、

松小フェスタ、当日の朝。

 

Nec_0627  

私たち、おやじの会でも、やきそばとフランクフルトの模擬店販売することになっていますが、

今年のPTA会長は、あめふらし大御神のようで。

 

しかし、めげずに準備は着々と進みます。

 

Nec_0629  

バザーやゲームコーナーの用意も順調だつたようで、

予定時刻前のオープンとなりました。

 

Nec_0632  

Nec_0638  

それぞれの持ち場で、全力で焼きまくります。

販売が始まると、作るのがおいつかないくらいのスピードで売れていくのです。

 

Nec_0641  

となりのブースでは、おかんの会がスイーツを販売中。

コスプレもはいってるようでした。

 

Nec_0649  

呼び込みのNくん

「校長先生のフランクフルト、販売中で~す!」

 

バンダナ姿で助っ人に加わってくださった校長先生を販促のダシにした、ナイスなキャッチフレーズ。

 

Nec_0639  

白山市のマスコットキャラクターの人気投票をしている彼、なんか楽しそう。

 

仕事の都合で途中退出させていただきましたが、

このあとも盛況が続き、正午をまたずにほとんどのものが完売状態だったとのこと。

 

関係者のみなさん、おつかれさまでした。

 

 


駅前ライブサーキット2011 FINAL

2011-10-21 23:07:00 | 2ndS 街のこと、地域のこと

6月から月2回くらいペースで開催されてきた

JR松任駅前広場のライブサーキット、

今日が今年の最終日。

  

個人的に数回見に来たのですが、この日は本来、商店街の会議の予定。

せっかくなので、みんなに提案して役員全員で見に行くことにしました。

 

Nec_0603  

 

前々週はとても寒かったそうですが、

好天に恵まれて、快適な空間のなか、

宗玄さんのライブからスタート。

洋楽のカバーや、オリジナル曲、

そして出身地であり活動の中心でもある土地にちなんだ、

宗玄流新山中節で楽しませていただきました。

 

Nec_0604  

このライブサーキットは、市内の楽器店、ライブハウス、飲食店、そしてその周辺のアーチスト、関係者の方々が、まさしく手弁当で運営してきたイベント。

千秋楽ということで、コーヒーやお酒の振る舞いまであって…。

お言葉に甘えて、熱燗を一杯、いや数杯ごちそうになってしまいました。

 

Nec_0606 

MCを担当しているBOBさん。

(実は彼の正体が同級生のNくんだと判明したのはついこの前。ずっと気づかないで話したりしてました…)

 

Nec_0609

  

二組目は、ドリンクバー。

女性ひとりに男性ふたりの実力派ユニット。

 

まんなかの女性Mさんは、よく知ってるあのひとです。

カッコイイなあ。

ミスターサマータイム、夜曲などを披露いただきました。

 

Nec_0610  

そしておおとりのハニーパイ。

結成28年ということで、グループの仲の良さが伝わってきます。

 

上を向いてあるこう、といった曲から、星影のこみち、エリッククラプトンまで、ジャンルが幅広く、何より演奏しているメンバーの楽しげな笑顔が聞き手に伝染してくるような…。

 

名古屋に転勤になったメンバーの方も駆けつけて、

オリジナル曲はなれていても、も聞かせていただきました。

 

しゃべったことないんだけど、ベースのBさん、気になるキャラです。

(いつお世話になっております)

 

Nec_0611  

Nec_0615  

エンディングのダウンタウンへくりだそう、が流れる頃、

会場は観客であふれ…

 

Nec_0624  

 

最後に、リーダーのかっちゃんから、熱いメッセージと、

満場の三本締め。

 

素敵な時間、楽しい時間をありがとう。

また、来年も見に来るね。

 


第16回 白山獅子まつり 3

2011-10-11 07:02:00 | 2ndS 街のこと、地域のこと

 Nec_0460

 

司会の岡本さんも絶好調の笑顔。

いよいよ獅子まつりも佳境に入ります。

 

Nec_0540  

Nec_0551  

後半の演舞とつづき、

演舞手締め式となりました。

 

Nec_0560  

これで今年の演舞はすべて終了。

 

Nec_0583  

ふたたび金城大学ダンス部のエンディングパフォーマンスの傍ら、

 

Nec_0571_2  

Nec_0579  

Nec_0581  

縁起もちつきで最後のおもてなしです。

 

 

今年も大盛況。

 

ご協力いただいたみなさま、

商店街のみなさま、

そしてコアメンバーのみんな、

本当におつかれさまでした。

ありがとうございました。