goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

木曽馬誕生 とーねんこ

2022-04-15 07:43:00 | 動物

大阪アメダス   今朝の最低気温 15.2℃  昨日の最高気温 26.8℃  天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 11.2℃  昨日の最高気温 15.7℃

今日も
木曽からの
ブログです。


大阪に帰る日
生まれたばかりの
仔馬を見てきた。


4月5日
生まれの雄。


6日の朝
案内所の職員さんに
聞いて飛んで行ったが
一般の方はダメですと
つれなく言われた。


それで
木曽を発つまでに
顔を見たいと思い
12日の朝
対面してきた。


お母さんと2頭だけ
貸し切りの放牧場で
おっぱいを飲んだり
まだおぼつかない
足取りで
母馬の周りを
歩き回っていました。




真新しい水色の
はみが
とっても
よく似合う
イケメンの
とーねんこでした。




木曽馬 開田高原木曽馬の里

2022-03-22 07:12:45 | 動物

開田高原アメダス   今朝の最低気温 -1.3℃  昨日の最高気温 5.1℃  積雪 30㎝     
木曽町新開      午前7時の気温 -1.0℃    今朝の天気 雪



木曽馬の牧場に
久しぶりに
行ってきた。


以前行ったのは
雪が積もる前
もう2か月以上
行ってなかった
ことになるかも?


木曽馬に
会いたくなったのは
もちろんだが
ブログの材料が
枯渇してきた
と言うのも大きい。(笑)


苦しい時の
木曽馬頼み
と言う所だ。


さすが
3連休の最終日
スキー場もだが
牧場も乗馬体験に
並んでおられた。




牧場の道も
牧場の中も
雪どけで泥んこに
なっている。


そんな中
のんびりゆったり
飼葉を食んでいる
木曽馬を見ていると
地球の反対側で
たくさんの人が
亡くなっているなんて
想像もできない。


一日も早く
侵攻が終わることを
願っている、


本日
コメント欄
閉じていま。


巨大ネズミ ヌートリア現る!

2022-02-27 07:45:43 | 動物

大阪アメダス   今朝の最低気温  4.6℃  昨日の最高気温 12.5℃  天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -9.3℃  昨日の最高気温  6.1℃  積雪 82cm

毎朝
カワセミがいた
場所まで歩いて
折り返してくる。


空振りが
続いている中
巨大ネズミ
ヌートリアに
出会った。


親水公園風に
川幅が広くなっている所で
スマホをいじっていると
獣が遠くで
うごめいている。


見た瞬間
ヌートリアだ!
望遠でのぞくと
まさしく
巨大ネズミ
ヌートリア。


最近散歩道で
見かけないと
思っていたが
こんなところに
遠征していたのか?!


写真を撮っていると
泳ぎながら
どんどん
近寄って来る。


こいつ!
餌をもらっているのか?
人馴れした感じで
足元にまで
やってきた。




お前の顔
どうなっているのだ?
鼻と口は分かるが
目はずいぶん小さいな!
何とも眠たそうな
間抜けた顔だ。


お前にだけは
言われたくないと
言いたげな顔をして
また水の中に
入って行った。


カワセミに
出会えず
大きなカワネズミに
出会ってしまった!




無事到着。 雪が心配でしたが・・・

2021-12-27 08:26:16 | 動物

大阪アメダス   今朝の最低気温   0.7℃  昨日の最高気温  5.8℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -10.2℃  昨日の最高気温 -7.0℃  積雪 13cm



無事大阪に
帰りつきました。


数年に一度の大寒波
大雪と言う予報で
いつもより
早めに家を出ました。


朝9時の気温
氷点下7℃
チラチラ雪が
舞う程度の中出発。


19号も
名神高速大垣辺りまでも
まったく
雪の気配無し。


ところが
関ケ原に
近づくにつれ
路側に雪が現れ
ワイパーを
回さないと
視界が悪くなる。


路面が白くなり
標識も雪ダルマ状態
ほとんどが読めない。


八日市に
近づくにつれ
空が明るくなり
黒い路面が
現れ始めた。


竜王辺りでは
青空になり
田や畑の雪も
見えなくなっていた。


心配した
関ケ原も
何ごともなく
無事我が家に
帰り着きました。


写真は
最後にやってきたリスと
ベニマシコの
ご夫婦の写真です。


明日から
1月6日頃まで
ブログお休みします
ブログ訪問も
お休みします。


今年一年
お世話になりました
たくさんの温かいコメント
ありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします
皆様よいお年をお迎えください。


Instagram
facebookは
同じ写真になりますが
ブログお休み中も
何とか投稿したいと
思っています。
(fukurouteacher)





可愛いリスの写真が撮れました!

2021-12-17 07:13:48 | 動物

開田高原アメダス   今朝の最低気温 0.0℃  昨日の最高気温  8.2℃  積雪 0㎝     
木曽町新開      午前6時の気温 2.5℃    今朝の天気  雨

またも
リスです
すみません!


先日
クルミを取りに来て
持ち帰るだけではない
リスの姿が
撮れました。


餌台の幹を
上って来て
餌台に向かわず
デッキに乗って
こちらを
向いてくれました。


窓を隔てて
リスとお見合いを
しているようです。


こちらを向いたまま
しばらくの間
固まっています。


その後は
いつも通り
餌台に駆け上がり
クルミをしっかり
くわえて
去っていきました。


別の日
遅くにやって来て
餌台の横の
水をおいしそうに
ごくごく飲む様子を
目撃しました。


いつもの
あわただしさはなく
何となく
ゆったりした感じです。


お腹が
一杯になって
満足したからでしょうか?


いつになく
いい感じの
リスが写せました!


リスが
続きましたので
コメント欄
閉じています。

野生のリスに出会いました!

2021-11-17 06:33:14 | 動物

開田高原アメダス   今朝の最低気温 -4.9℃  昨日の最高気温  9.2℃     
木曽町新開      午前6時の気温 -4.5℃    今朝の天気  晴れ

散歩道で
野生のリスに
出会いました。


野生のリスと
言う言い方
変ですよね?


我が家の餌台に
やって来るリスも
野生なのに!


どう言えばいいのか?
餌台に来るのではなく
自然の中?のリスに
出会ったわけです。


茂みの中で
ガサゴソと
音がしたので
じっと動かないでいると
リスが近くの木に
上りました。


やはりこちらを
警戒しているのか
相手も
息を殺しているようです。    


しばらく
沈黙の時間が
流れました。


安心したのか
木に生える地衣類?を
食べているようです。




幹に飛び移り
一段高い枝の途中で
また何か食べています。


散歩していて
リスを何度も
見かけていますが
こんなに近くで
じっくり姿を
見ることは
とても稀です。


普段家で見ている
リスと違って
新鮮な感覚でした
ちなみに
もうすっかり
冬毛に変わっています。


リスの話題が
続きますので
コメント欄
閉じています。

(月暈 2021.11.16 20:40撮影)

      

困った時のリス頼み

2021-11-15 06:29:43 | 動物

開田高原アメダス   今朝の最低気温 -3.6℃  昨日の最高気温  9.7℃     
木曽町新開      午前6時の気温 -3.5℃    今朝の天気  晴れ

久しぶりの
リスの話題。


ブログネタが
無くなってきたら
リスさんに
頼ることになります。


と言っても
最後にリスの姿を
見たのは10月20日。


18日と20日と
何度もやって来て
その後は
なしのつぶて。


山にたっぷり
餌があるのか
それとも
餌台のことを
忘れてしまったのか?


とりあえず
2日間で
撮った写真を
紹介します。


デッキのすき間から
顔をのぞかせ
丈夫そうな爪で
木を駆けあがります。


入れ物の上に
上ることなく
クルミをくわえて
脱兎のごとく逃げる
脱兎ってウサギ?


この2日間はめずらしく
陽が射しこむ昼前まで
何度もやってきました。




あまりにも
頻繁なので
違うリス?と思ったのですが
どうやらクルミを
隠してくるようです。






冬に備えて
貯食をしているのではと
思いました。


ブログネタがない時
やって来るリスは
とても有難いのですが
冬毛に化粧直し中なのか
もう3週間以上
顔を見せてくれていません。


お馴染みの
リスのブログなので
コメント欄
閉じておきます。



ニホンリス 雨の中でもやってきます

2021-09-27 08:36:02 | 動物

大阪アメダス   今朝の最低気温 19.4℃  昨日の最高気温 23.6℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 10.5℃  昨日の最高気温 15.6℃

昨夜遅く
大阪に帰りついた
竜王IC栗東IC間が
事故通行止め
菩提寺PA付近で
多重事故があったため。


お蔭で
渋滞の下道を通り
大阪まで8時間かかった。


今日も木曽からの
ブログです。



最近
リスの訪問
間隔があいている。


来ないときは
一週間近く
やって来ない。


自然界では
オニグルミも実り
食料が豊富に
あるからだろう。


木曽滞在中の
ある雨の日
夕方6時過ぎに
やってきた
リスの様子です。


デッキの下から
餌台が乗っている
木の切り株を
よじ登って来る。


この瞬間は
素早くて
なかなか写真には
撮れない。


この日は
途中で一時停止した
その瞬間を
パチリ!


ほとんどの場合
口にしっかり
クルミをねじ込み
一目散に退散する。


360度周りから
見られる場所は
きっと
落ち着かないのだろう。


どうしたことか
この日は2回ほど
餌台の上で
ゆっくりと
クルミを割って
食べてくれた。


動画も写真も
思う存分
撮ることができた。


いつもと同じ
リスの内容ですので
コメント欄は
閉じています。










困った時のリス頼み

2021-09-06 07:03:13 | 動物

開田高原アメダス   今朝の最低気温 12.0℃  昨日の最高気温 21.8℃     
木曽町新開      午前7時の気温 12.5℃    今朝の天気  晴れ

三日間
ほぼずっと雨が
降り続いていた。


雨に降り籠められるとは
こういうことを
言うのだろうか?


昨日も
太陽が顔を出したが
黒い雲が流れてきて
ざっと強い雨が降る
変な天気だった。


三日も歩かなかったら
体が鈍ってしまい
完全に運動不足
何より困るのは
ブログの材料がないこと。


そんな雨の中でも
救世主がやってきた
クルミを目当てに
やって来るリスだ。


何度も
登場しているので
またか!
とお思いでしょうが
これも苦肉の策
お許しのほど!


どこかからともなく現れ
餌台に駆け上がり
クルミを物色
うまい具合に
餌台に腰を落ち着け
クルミを割り始めた。


この場所で
クルミを割ってくれると
撮影のチャンス。


三脚の上に
カメラを据え
写真は撮り放題
インスタ・フェイスブック用の動画も
心置きなく
撮らせてもらった。


時々
我に返ったように
窓の様子を伺う姿が
何とも言えず
可愛い。


ひとしきり
食べ終えて
お土産に
クルミを一個
くわえて
帰って行った。


お馴染みのリスの
ブログですので
コメント欄
閉じています。



ゆり様へ
お尋ねの写真
貼り付けておきます。


ヤマドリ
ハトより大きく
地上を歩いていることが
多いです。




イソヒヨドリ(メス)
ヒヨドリくらいの大きさ
地上を歩くことは
滅多にありません。

どちらかだと
いいのですが・・・。





久しぶりにホンドリス

2021-08-13 07:34:39 | 動物
大阪アメダス   今朝の最低気温 23.2℃  昨日の最高気温 27.4℃  天気 雨
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.1℃  昨日の最高気温 22.0℃

我が家の
クルミの餌台に
相変わらず
やって来るリス。


最近は
神出鬼没
縦横無尽
すっかり
我が運動場みたいに
思っているようだ。


昔は
来る時刻と言えば
朝7時前後と
決まっていた。


最近はバラバラ
6時に起床した時には
食べ散らかした
後だったり
先日は
昼食を食べている時
やってきた。


またある日は
夕闇が迫る6時過ぎ
デッキの手すりに座って
一生懸命
クルミを割っていたりと
まちまちだ。


テーブルで
パソコンをしていて
窓の外を黒い影が
走ったと思ったら
リスが右から左に
運動会の真っ最中。


人の家を
何だと
思っているのだろう?


まあそれでも
熱心にクルミを
割って食べる姿。


立ち去る時には
必ずお土産を
ひとつくわえて
帰る姿に
癒してもらっている。


最近は
リスの動画に
はまっているのだが
投稿の仕方が
分からないので
たまる一方だ。(笑)


明日から
お盆休みにしようと
思っています
ブログ訪問も
しばらくお休みします。
また再開しましたら
仲よくしてください。