おーい、ふくちゃん!

趣味のゴルフ、写真、庭いじり、の記録です。令和元年より、オールドレンズで町歩きの記録を心新たに楽しみます。

西宮ヨットハーバー まさかこんな…。

2017年09月03日 | 苦楽園散策

西宮といえば、有名な方はたくさんいらっしゃいますが、僕らの子どもの頃に有名な方、つまり僕がよく知っていた方は、クロードチアリさん、堀江健一さんとかいらっしゃいました。クロードチアリさんは、ギターを少しかじっておりましたのでレコードを聴いたりして存じ上げていました。堀江健一さん(芦屋市在住)は、「1962年、小型ヨット「マーメイド号」による西宮 - サンフランシスコ間の太平洋単独横断航海に成功。20リットル、40kg、缶詰200個を積んで出航した。水は20リットルでは足りず、航海中に甲板に降った水を蓄えるなどした。(ウキィペディアより)」 とあるように、僕が生まれた年にすごいことをした人です。

西宮の小学校の社会科では、3年生で西宮市のことを学習するので、「西宮巡り」を行います。その中にもこの世界的に有名なヨットハーバーにもすこしお邪魔します。ヨットが停泊している桟橋の脇を抜けて香櫨園浜に向かい、「西宮砲台跡」を見学します。ですから何度かヨットの横を通ったことはありますが、まさかまさか、こんなことになっているとは夢にも思っていませんでした。

日曜日の朝、なかなかゴルフの練習に向かわない妻をブランチを餌に連れ出して、そしていやいや練習させた後、さてどこに食べに行こうかと相談してみると、「海の方がいいな。」といいます。以前43号線沿いの「AQUA」というお店にお邪魔したときに、ヨットハーバーにもお店があると書いてあったので、行ってみることにしました。地図を頼りに行ってみると、西宮巡りで尋ねた町にたどり着きましたが、どこにもそういったお店は見つかりません。電話で所在を確かめると、駐車場は堤防から海に出たヨットハーバー内にあると。駐車場に止めるも、なんだか薄汚いコンテナがたくさん置いてあります。ボードを抱えた日に焼けた人たちが歩いていて、????な感じでした。すこしそのコンテナを越えて歩くと、「ウエイクボード」の施設があって、いくつかのアメリカンなショップが並んでいました。西宮にこんなところがあるってみんな知っているんでしょうか?

その中の一つ「AQUA」に行ってみました。若い店員さんに誘導されて店内に入ると、海に面した予約席と、テラス席がありました。幸い涼しい1日でしたので、「ウエイクボード」を眺められるテラス席に行きました。なんだかハワイのようです。いったことはありませんが…。

ランチタイムでしたので、ピザランチを頼みました。サラダにポカッチャ(食べ放題)にドリンクまでついて1200円。ピザはこの大きさ。残念ながら一人では食べきれませんでしたので、お残ししてしまいました。今度来るときはピザを頼んでシェアして食べよう。

なんだかリゾート気分を味わえた1日でありました。 来週は「新西宮ヨットハーバー」に行ってみます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近はこの程度でおなかいっ... | トップ | 新西宮ヨットハーバー まさ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

苦楽園散策」カテゴリの最新記事