『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

「異次元少子化対策の失敗の結果取り残される日本」『子ども世帯数』初の1000万割れに

2023-07-06 07:26:59 | 日記
4日に厚生労働省が発表した2022年国民生活基礎調査で、18歳未満の未婚者(児童)がいる世帯数が約991万と統計以来初めて1000万の大台を割った。全世帯に占める割合も18.3%(4年前の調査から3.4%減)と少子化の加速が止まらない状況が複数のメディアで報じられた。中国では、2023年の新規大卒者が、1100万人と過去最高を更新 しているというのに・・・
 ネット上では「子ども世帯数」がトレンド入り。政府が6月に少子化対策の拡充に向けた「こども未来戦略方針」を決定したものの、岸田首相が掲げる”異次元の少子化対策”は財源の裏付けなどが不透明で、実効性が問われている。
 ツイッター上でも「岸田さん、これが現実です」「だって政府が率先して少子化政策進めているから」「自民党の少子化対策の失敗の結果」「子育て世帯への支援が『ズルイ』と非難されるような国で少子化など解決するわけがない」「子育て政策は票にならない」「(兵庫県)明石市みたいに子育て支援で成功してるところを真似すれば良くない?」などの厳しい声が相次いだ。
 子ども世帯数が減少する一方、高齢者世帯は約1963万で、全世帯に占める割合は4年前の調査に比べて2.5%増の31.2%に達した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする