『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

❝インフレで目減りする年金❞70歳代「虎の子貯蓄3000万円を維持する世帯」はどれほどいるのか

2023-07-10 08:30:35 | 日記
今まで100円で購入できていた物が、120円、130円を支払わないと購入できない状況になり、このような物価上昇に悩まれている方も多いのでしょう。
物価上昇は続いている状況の中で、賃金は伸び悩んでいます。そして老後生活を送る上で大きな収入源である「年金」も増えていません。
2023年度の年金は3年ぶりに増額したものの、物価上昇の幅には追いつけていないため、やはり目減りしている状況なのです。
この状況下が続くと、将来に大きな不安を抱きながら生活をする方も多いかと思います。
現在のシニア世代の貯蓄事情と公的年金について考えてみたいと思います。
若い世代の方は、老後生活を豊かに過ごすために必要なおおよその金額を知っていただけたらと思います。

1. 70歳代以上世帯「貯蓄3000万円超」世帯はどれほどいるのか
2019年には「老後2000万円問題」というニュースが話題になりました。皆さんも一度は聞いたことがあるかと思います。
いまのシニア世代は「老後2000万円問題」をクリアできているのかを見ていきましょう。
金融広報中央委員会「各種分類データ(令和4年)ー家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」によると、70歳代以上の貯蓄の平均額は1905万円です

1.1 70歳代以上の貯蓄現在高
70歳代世帯の貯蓄現在高について、金額ごとに世帯割合を見ていきましょう。
平均貯蓄額1905万円
・非保有:18.7%
・100万円未満:5.9%
・100~200万円未満:4.1%
・200~300万円未満:2.8%
・300~400万円未満:4.0%
・400~500万円未満:2.2%
・500~700万円未満:7.5%
・700~1000万円未満:6.5%
・1000~1500万円未満:10.3%
・1500~2000万円未満:7.1%
・2000~3000万円未満:10.0%
・3000万円以上:18.3%
・無回答 :2.7%
上記の数字を見ると、3000万円超の世帯は18.3%ということがわかりました。
現役時代に貯めた貯金や退職金、相続資金などが含まれていると考えられます。

「老後2000万円問題」をクリアする70歳代は、約28.3%にのぼることがわかります。
現在の日本の公的年金は2階建て構造と呼ばれています。 
1階部分は「国民年金」で、日本に住む20歳~60歳未満の方が原則として加入する年金です。自営業やフリーランス、専業主婦(主夫)などの方は、将来国民年金(老齢基礎年金)が受給できます。
国民年金は保険料が一律のため、受給額に大きな差はありません。

2階部分は「厚生年金」で、会社員や公務員などが国民年金に上乗せして加入する公的年金です。国民年金と違い、現役時代の年金加入期間や年収により受給額に大きな差が出ます。
デフレ時代は老後に向けて銀行にお金を預けていればお金は減らず、安全と考える人が多かった。確かに多少の金利が付き、少しずつ増えるメリットがあります。
しかし世界的なインフレ下で、物価の上昇幅が金利を上回ると、金利以上に損をするという側面があります。今回の年金改定も、まさしく同じことが言えますね。
預貯金も老後生活に向けた準備方法の一つですが、上記のリスクに備えるには資産運用という方法が有効です。
一方で、資産運用にもリスクがあり、元本保証がありません。
貯蓄か資産運用かは、ご自身の投資能力や預金・年金受給額、性格によって選択肢が変わってくるでしょうが、守りだけの人生はショボいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする