未開封のものもまだまだ沢山あるし、消費促進のために加工を考えてみました。
種をとってペーストにしたら、だいぶスペース削減になるのでは?
タプナードというフランスのオリーブペーストは、ツナが入るようです。
ツナの買い置きはないので、とりあえず自己流でオリーブペーストを作ってみます。
■■グリーンオリーブペースト
■材料
グリーンオリーブ塩漬け(10%塩水漬け)
ケイパー塩漬け(軽くゆすいで表面の塩を落として絞る)
にんにく(水と牛乳半々で電子レンジにかける。生にしたかったのだけれど、生ニンニクを食べるとダンナサマはおなかをこわしてしまうので)
パセリ
レモンの皮
オリーブオイル
![]() |
|
![]() |
オリーブオイルも足すと、こんな感じ。 |
かなり塩辛めではありますが、調味料的な使い方をするものなので、これ単体で食べてちょうどいいくらいだと、薄すぎてしまうと思います。なので、心を鬼にして塩辛いままで!
(オリーブやケイパーを塩抜きしたいのを、ぐっと我慢した)
適当に作ったのだけど、なんかすごくおいしくできました。
自分で作ったのに、「え?何が入ってるの?」と思うような変わった香りがします。
レモンの皮の香りかな?
パスタに和えたり、パンに塗ったりするつもりで作りましたが、最初の出番はドレッシング。
レモン汁を混ぜ、パンプキンシードオイルを少し足してドレッシングにしたら、お店のドレッシングみたいに濃厚・複雑な味にできました。パンプキンシードオイルのナッティな風味がオリーブとよく合います。
そうか、ペスト・ジェノベーゼ(バジルペースト)みたいに、ナッツを混ぜてもよかったのかも。(塩気も少し薄まる)
作るときに混ぜてしまってもいいし、食べるときに刻んだナッツを混ぜても、カリカリした歯ごたえがあっていいかも。
今回はごく少量、テスト的に作っただけだけれど、レモンがあるうちにもうちょっと作っておきたいと思っています。
オリーブペースト、いろいろ使えそうですね。しかも美味しそう!!トマトと豆腐とミ○カンのかんたん便利酢と混ぜ混ぜして食べたい!!(笑)
オリーブって、アク抜きやらないと食べられないんですよね?最初に食べようと思った人はすごいですね!!
そうそう、柑橘ピールですが天気と私の休みの日のタイミングが合わず、まだ作れてません(T_T)今週こそは作らねば!!
追加で沢山作ろうとレモンを買ってあるのですが、まだ着手できていません・・・。
柑橘ピール、着手されましたか?
関東はしばらくはお天気が安定しそうです。
丸ごと茹でて輪切りコンフィというのも、最近は作っていなかったのですがお友達の作品を見て作りたいなあ、と思っているところです。まだオレンジ手に入るかしらん。
https://blog.goo.ne.jp/fujika_0000/e/5f2a9cab0cebe3fa49c6dd4ba84e403e