採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

マイタケ2018:4年ぶりに原木づくり

2018-04-05 | +きのこ原木栽培(マイタケ等)

3月15日~18日、那須に行って、マイタケ原木作りをやってきました。

2009年に父がひとりで挑戦。
その後私も参加して、2013年と2014年に作業しました。
4年ぶりに、原木作りに挑戦です。

作業手順は、だいぶ忘れかけています。
でも今年はmiyakoさんから頂いた詳細なマニュアルが!(miyakoさん、すごく助かりました。ありがとうございました)
これを参考にしつつ、前の手順も思い出しつつやってみました。
母にもごはん作り要因として来てもらったのだけれど、丁度胃腸風邪をもらったようで、特に前半はぐったりしていました。


3/15 母が電車で我が家に来て、一緒に車で移動。
3/16 原木煮沸1回目。
3/17 原木煮沸2回目。たき火の見張りを母に頼み、前日煮沸分に稙菌。
3/18 2回目煮沸分に稙菌。

マイタケ原木づくり

今回は、たき火の場所は、家から少し離れて一段低くなった駐車スペースにて。
前回も使ったバケツ7つをまた使います。
6つは煮沸用(原木約12個分)。1つはお湯を沸かして、継ぎ足す用。

マイタケ原木づくり

丸太は四方向に切り目を入れ、針金で吊るせるようにします。外しやすいように吊るす方法は母の意見にて。
ややぐらつくのですが、1個だけ落ちかけましたが、あとは何とか無事に吊るせました。

マイタケ原木づくり

お湯用のバケツの吊るし方は、1日目は間違えてしまいました。
こうやって太い角材に吊るしてしまうと、口がふさがれた状態になりお湯がくみ出せないのです。マグカップでちまちまくみ出しました。

マイタケ原木づくり

2日目には反省を生かして修正。
こうやって吊るせば片手鍋でくみ出せます。

マイタケ原木づくり

折角たき火をするのだからやっぱり何か焼かないとね。
豚肩肉をつるして焼きました。

マイタケ原木づくり

そして母の好みでサバの干物も。
あと我が家産サツマイモ、買ったジャガイモもホイルにくるんで焼きました。

マイタケ原木づくり

今回はなるべく念入りに煮てみました。朝10時頃からたき火に火をつけ、日暮ちょっと前くらいまで。
煮汁はこんなに黒くなります。
(薄暗い夕方撮影したので色がちゃんと出てないですが)

マイタケ原木づくり

これはたき火二日目の朝。
一晩おいた前日の煮汁が凍っていました。すごく黒かったり、それほどでもなかったり・・。バケツによって色が違います。バケツの錆具合によるのかな?

マイタケ原木づくり

稙菌はお風呂場にて。あらかじめ内部にはアルコールを吹き付けておきました。

マイタケ原木づくり

種菌は、以前はリビングルームでボウルに出したこともありましたが、今回は稙菌室で、消毒したスプーンでほじりだしました。これが結構な手間なのです。
種菌を入れる分量は、最初の方は少な目で、おしまいの方には多めになっていきました。

父が種菌を入れ、私はその奥で真空パック機を使ってシーリング。ほこりよけのためビニール袋をまとっての密室での作業は、暑い!

マイタケ原木づくり

原木置き場は2階。
確か1日目の分は、全部シールしてから運んだのだけれど、2日目の分はシールする都度運び出してしまいました(暑かったのでつい・・)。1日目の分には ① と書いておきました。

マイタケ原木づくり

カビに負けず、うまくマイタケ菌が育ってくれるといいのだけれど・・・。


業務連絡:お父さんへ
お疲れ様でした。次に那須に行ったら、また様子を教えて下さい。
慣れないスマホで大変だけれど、写真もよろしくお願いします。

===========
■マイタケ関連記事
(1)マイタケ植菌奮闘記(父が作業) 2009年3月
(2)2009年10月 初のマイタケ発生
(3)2010年 記録なし。猛暑乾燥の夏で発生しなかったのかな?
(4)2011年10月12日(うちに届いた日) 巨大マイタケ発生! 1.4kgもありました。 
(5)2012年10月8日(うちに届いた日)  2012年も大きいです。 1.0kg。 
(6)マイタケ2013:原木づくり2013
(7)マイタケ2013:マイタケ菌苦戦
カビが・・・。
(8)マイタケ2013:伏せ込み(by父) 
 成功率は低いですが、カマンベールチーズのように真っ白にマイタケ菌が育ったものがいくつもありました。
でもこの時の秋のマイタケの発生はなし(無念)。
雨などの条件が悪かったのだと思っているのですが・・・。
(9)マイタケ2014:原木作り
(10)マイタケ2014:伏せ込み
(11)マイタケ2014:巨大マイタケ発生! 
2013年に伏せ込んだ場所から、2.7キロの巨大マイタケが出てきました。
(12)マイタケ2015:三箇所から発生
2013年と2014年に伏せ込んだ場所、あわせて3箇所から出てきました。
計量しそびれましたが、全部で4キロ以上とれたのではないかと思います。
(13)マイタケ2016:遅めの発生
この年はマイタケの発生は遅め。
そして釈迦シメジはあたり年で大発生していたのですが、ライバルに先を越されてしまいました・・。
(13)マイタケ2017:虫ジャンプ
過去に伏せこんだ場所からかなり大き目のものが発生してきましたが、この年の気象条件のせいなのか、収穫時期なのか、虫喰いの株もありました。大丈夫なものもあり、美味しく頂きました。   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャボチカバ | トップ | ニンニク2018:おおむね元気 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+きのこ原木栽培(マイタケ等)」カテゴリの最新記事