goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

北海道クリスチャンセンターはなかなか

2007-10-24 | +国内
札幌駅の北西方向、北海道大学の南東角のはす向かいに北海道クリスチャンセンター(HPはこちらなのですがカフェは場所を間借りしているだけなのかHPには情報はありません)というところがあります。信仰はさておき、1階にカフェがあるので向かいのそば屋で昼食をとったついでにちょっと覗いてみました。
 

テイクアウトできるケーキやクッキーが何種類かおいてありました。どこか個人のお菓子工房のものではないかと思うような素朴なお菓子達です。

あぶく銭を手にした私は慣れない仕事のストレスもありカロリーも気にせず全種類購入(一度にではありませんが)。
写真のフルーツケーキとチョコパウンドの他にも紅茶パウンドがありました。
見た目から言ってチョコの方が好みかな、と予想していたのですが、あにはからんや、フルーツパウンドがおいしい!シンプルでリッチすぎないバターケーキ生地にくるみとレーズンがほどよい密度でぱらぱらと入っています。
自分で作るときはスパイスやブラウンシュガーなど入れてフルーツも種類量ともにたっぷりと複雑に味付けしてしまうことが多く、こんなシンプルなタイプは新鮮です。バターの量が少ないのか、リッチすぎないところも後をひくおいしさ。
表面(型に接していない上面)が、少しカサっというかシャリっとしていたので、バターと卵黄を練って、卵白はメレンゲを混ぜ込むタイプでは、と推理しているのですが、どうだろうか。
そして特にすばらしいのは値段。一切れ200円しなかった気がします。恐らく粉150g卵3個程度のパウンドケーキ1本が(確か)1000円ちょっとです。安い!
安いしおみやげにしようと買ったのだけれどつい自分で食べてしまいました。

チョコパウンドはくるみとスライスアーモンドが入っています。ややぽそぽそした感じでした。こちらもおいしいのですが、チョコレートケーキの中ではしっとり系のガトーショコラの方が好みかな。


こちらはレモンケーキという名前でした。
不透明な袋に包まれていて、値段もパウンドケーキのスライスより高く、しばし躊躇しましたがやっぱり気になって買ってみました。
中身はなんとかわゆいレモン型(写真のアングルが悪いですね)。そして表面にホワイトチョコのアイシングがかかっています。
生地はレモンの香りがかすかにする気もしますが酸味は特にありません。
生地はパウンドケーキよりもリッチで、ふんわりしつつもとてもしっとり。食べていると唇が油脂分で被われてきます。バターが多いのかしら。植物油なのかな。

ホワイトチョコの上掛けはなくてもいいかな、と思いましたが、とてもおいしいケーキでした。レモンの入ったバターケーキってそれほど大好きという訳ではなくて(いや、目の前に出てきたらばくばく食べるとは思いますが)これまで作ったことなかったのですが、この程度のほんのりした香り付けだったら好きだなあ。

こんなかわいいレモン形なのに何故見えないような袋に詰めてしまうのかしら。透明な袋の方がいいのにな。油脂分でセロハンが汚れやすいためだろうか。


9/8、お菓子だけでなく昼ごはんに行ってみました。
どこかの国名がついたカレーだったのだけれど忘れてしまいました。メニューボードを写真に撮っておけばよかったのだわ。

挽肉というほど細かくはないけれどかなり細かめの豚肉と、トマトが少し入ったスパイシーなカレーです。ごはんは日本の白米に黒米がちょっぴり混ざっています。
見た目は何だかそっけないですが、とってもおいしいカレーでした。また食べたいな~という味。


9/9は日曜なのでクリスチャンセンターはお休みなのでランチにちょっと足を伸ばして札幌駅まで。時間はあまりないし、どこに何のお店があるのか分からないし足も痛いし・・・。

結局札幌駅の北西側にある地下食堂街の「ぼるつ」に入ってみることにしました。


 
日本米の白ご飯がついてきます。「きらら」かな、つやつやしておいしいお米でした。
甘酸っぱいチャツネが2種類、自由にとれるようになっていました。


 何種類かありましたが一番オーソドクスなスープカレーにしてみました。

よく煮込まれた鳥モモ肉、揚げ茄子、ゆでたニンジン、ブロッコリ、ゆで卵。そして上の方に見えるのはオニオンリングです。

このオニオンリングが×でした。市販の味付きの唐揚げ粉をまぶして揚げてあるのですが、その唐揚げ粉の味がカレーと全然マッチしていません。普通の小麦粉だけの方がよっぽどマシじゃないかなあ。カレー自体はまあ、可、というところかな。もう一度は行かないかも。
クリスチャンセンターの方は通りがかることがあればまた寄ってみたいです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホワイトゼノア甘露煮 | トップ | 2007北海道:レストラン・ア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+国内」カテゴリの最新記事