採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

長なす(やや育ちすぎ)

2022-07-25 | +その他

先日久しぶりに畑に行ったら、長茄子がすごいことになっていました。

2022/07/20長茄子

棍棒くらい?
ちょっと育ちすぎといいますか・・・。

大きくしすぎてしまうと、消費も大変。
しかもダンナサマが出張で、料理も億劫なタイミングでした。

小さくして、冷凍する作戦にします。
割と気に入っているのが、皮を全部剥いて素揚げ・冷凍方式。

皮を剥き、ぶつ切りにして、塩水に投入。
水けをふき取って高温の油に。
で、表面が色鮮やかに揚がったところ(芯はまだ硬くていい)で紙を敷いたオーブンへ。
芯までふよふよになるまで焼く。
(油の中で完全に揚げると、油の沁み込みが多そうなので、油を落としがてらオーブンで加熱しています)

2022/07/20長茄子

これで上の写真の茄子全部。カサが半分くらいになりました!

ところで、お気づきでしょうか、このオーブン皿はオーブンレンジ用。
実はガスオーブンがいよいよあかん感じに。
ちょっと前に接点復活して、ボタン類は多少ましになったのですが、つい先日液晶パネルがダウン。
温度がわからない状態でヤマカンで使っていましたが、ここにきて、どのボタンも反応しなくなりました。
いよいよ交換かな?
交換はいいのですが、いまニンニク作業で(あとダンナサマがいなかったこともあり)家がぐっちゃぐちゃ。
業者さんを呼べるような状態では、ちょっと・・・・。
マルシェが終わったらかな・・・。
予約だけでもしておこうかな。


揚げた茄子は、一旦開放状態で冷凍し、固くなったら真空パック。

使い道は、
・お素麺に添える(つゆに投入)
・薄めたつゆに浸してだしびたし(冷やしておくとさっぱりおいしい)
・マーボ茄子(揚げてある茄子があると、すごくはやくて楽)
・トマト煮など洋風煮込みやカレーに入れる
・味噌汁にも

まだ生の茄子も収穫されているところですが、昼食のお素麺にちょっと添えたり、手間を省きたいときに便利です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『王の書 シャー・タフマス... | トップ | 今年の唐辛子系 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はる)
2022-07-26 21:58:35
長茄子美味しいですよね。
田舎が九州なのですが茄子といえばこの長茄子だったんですよね。今はもう家はないですが、昔送ってもらってお裾分けすると、あまりに長くて、皆見慣れなくてびっくりしてました笑笑
冷凍保存よさそう。試してみたいと思います!
返信する
長なすLOVE (●はるさま~Fujika)
2022-07-28 15:05:32
長なす美味しいですよね~。繊維がきめ細かいというか。九州が本場なのですね。
このあたりでも比較的珍しくて、畑仲間からも「え、何この茄子??」と驚かれます。
細長いとぶつ切りにしたときに形がそろうのも便利ですよね。台湾ではもっぱら長なすタイプが主流でした。
今日もランチのお素麺に、揚げて冷凍しておいた茄子をチンして添えました。巨大茄子でもふんわり柔らかです。
返信する

コメントを投稿

+その他」カテゴリの最新記事