お友達から珍しい野菜を頂きました(メグミさんありがとうございます!)。
![]() |
白ニンジン、ではなくて、パースニップというものです。 |
パースニップは、ニンジンと同じセリ科です。
調べてみると、和名はアメリカボウフウ。
そしてそれは、『ドリトル先生』シリーズに出てくるブタのガブガブの好物なのです。
作品中では、オランダボウフウとなっていますが、これは井伏鱒二の意訳(造語)だと何かで読んだことがあります。
ガブガブは、いつも食べることばかり考えているのんきなブタで、花束よりもパセリの束の方がいいのでは、と真剣に考えたりするヒトなのです(私もそう・・・)。
最近、昔読んだ児童文学が非常に示唆に富むような気がしています。
『メアリーポピンズ』のロバートソン・アイは実は私そのものかも?と思っていたところでしたが、そうそう、ガブガブもいました。
私=(ロバートソン・アイ+ガブガブ)/2
だな。
ガブガブの大好物のオランダボウフウって、これだったのか!ずっと謎でした。
生で少量囓ってみると、ニンジンのようなセリ科の強い味がして、ニンジンよりやや固めです。微かにほろ苦いような味もあります。
皮付きのまま乱切りにして、少量の水でじっくり蒸し煮にしてみました。
そうすると、全く何の味もつけていないのに、ニンジングラッセの味☆
甘くてとっても美味しい!
ガブガブが大好きになる理由がわかります。
2007年、ウィーンのレストランで食べたあの美味しいマッシュは、パースニップだったような気もするなあ・・・。
でも、ターニップの可能性もあるらしいので、いつかターニップを味見してみたいものです。
![]() |
蒸し煮にしたあと、バターを少量のせてオーブンで焼き、お肉料理に添えてみました。 (えーと、アメリカ風メガ盛りに見えますが、二人分です) |
これは是非ともまた食べたい野菜でした。
育ててみられないものかと種屋さんを検索したりしてみましたが、そういえば、私はニンジンすらうまく育てられないのでした。
むむむ。
種を買って、産直に出している農家さんにプレゼントするとか・・・。