片方の翼の折れた お鷹ぽっぽ
羽は特に繊細なため、両方折れているものが殆どな中、頑張って片方残っています。
眺めていたら、一昔前の 翼の折れたエンジェル という曲を思い出したので。
歌の内容とお鷹ぽっぽは何の関係もございませんが。
その佇まいがです。




頭が格好良い、わずか3彫りでこの表情。

ね。
小刀1本で小気味良く削り出された お鷹ぽっぽ。
私は、ミニマム民藝と心では勝手に呼んでいる。
明治~大正位の出来かと見え、囲炉裏で燻された様な古色がこの方には余り付いておらず。
清潔感の有るお鷹ぽっぽ。
作られた時代が長いものは(今もまだ伝統工芸で残ってる位)
時代の流れで生活様式も変わるので、その変化を物からかいま見られるのも面白味の一つかと。
◯ ←お鷹ぽっぽを代表とする 笹野一刀彫 のウィキ
約 W7 × H16 cm
* お陰さまでご売約済みとなりました、有り難うございます。
羽は特に繊細なため、両方折れているものが殆どな中、頑張って片方残っています。
眺めていたら、一昔前の 翼の折れたエンジェル という曲を思い出したので。
歌の内容とお鷹ぽっぽは何の関係もございませんが。
その佇まいがです。




頭が格好良い、わずか3彫りでこの表情。

ね。
小刀1本で小気味良く削り出された お鷹ぽっぽ。
私は、ミニマム民藝と心では勝手に呼んでいる。
明治~大正位の出来かと見え、囲炉裏で燻された様な古色がこの方には余り付いておらず。
清潔感の有るお鷹ぽっぽ。
作られた時代が長いものは(今もまだ伝統工芸で残ってる位)
時代の流れで生活様式も変わるので、その変化を物からかいま見られるのも面白味の一つかと。
◯ ←お鷹ぽっぽを代表とする 笹野一刀彫 のウィキ
約 W7 × H16 cm
* お陰さまでご売約済みとなりました、有り難うございます。