化学系エンジニアの独り言

時の話題や記事の備忘録

出張

2009-01-24 | エネルギー
いよいよobama大統領の就任です。米国民のみならず、世界中の人の期待を一身に背負っています。まだ就任演説は聴いてませんが、そのうちYuTubeで聞いてみましょう。指名受託演説との違いがわかるかなあ。
それにしてもYuTubeは便利なものですな。

今日は新幹線で西のほうに出張です。のぞみとこだまを乗り継いでいるのですが、こだまのスピードに慣れてしまうとのぞみは何か宙に浮き上がるような感覚がありちょっと怖い気がします。山陽新幹線、特に岡山以西はずいぶんと揺れが大きいのは気のせいでしょうか?キーボードをたたくのも大変なほど、特にトンネルの中は揺れます。東海道新幹線はこれほどにひどくはないと思うのですが、線路の設計が違うんでしょうかね。まあ飛行機ほどではありませんが。

車内販売、スタイルいい
いつもは駅の売店で弁当やら飲み物を買い込んでから乗るのですが、どうしても時間が取れないときは車内販売を利用します。以前は車内販売は別の会社がやっていたと思うのですが、いまはJRが車内販売をやっているんですね。そのせいというわけではないでしょうが、売り子さんが若くてスタイルのいい人ばかりです。車内販売といえば重労働だからというわけではないでしょうが、体格のよい売り子さんが多かった気がします。これは単に若い人全体のスタイルがよくなったことの帰結でしょうか。

電源
メインに使っているデルのノートブックがあまりに重たいので、ずっとネットプックを買いたいと検討してきた。価格が安いことが一番ですが、軽いことも十分な魅力です。家電量販店によるたびにいろいろなメーカーのものに触ってみていました。結局ネットブックの10インチ液晶では画面が小さすぎるという結論に達しました。最大でも10インチですが、これだと字が小さくて読むのに苦労します。これからますます進むであろう老眼のことを考えると、10インチには耐えられないでしょう。そこで次に12インチのものを探してみた。もちろんありますが価格はネットブックの倍以上です。ネットブックの部品で一番高いのが液晶ですから、画面が大きくなれば価格が上がるのは仕方ありませんが、2倍はちょっと手が出ない。で結局中古の12インチ(IBM製)ノートブックを買い求めました。値段は8インチのネットブックと同じくらいでした。

2004年製なので少々古い、HDDが40GしかないのでSDカードスロットに16Gを差し込んでなるべくSDにいろんなものをインストール・保存するようにしています。動画などを入れなければこれで結構持つでしょう。1年も刷ればSDカードの値段が下がるのでそのときに容量の大きなものに更新すればいいか、と考えています。中古品の難点はバッテリーのもちです。今の状態は大体1時間くらいでしょうか。というわけで新幹線の中でも電源を探します。のぞみは窓側に電源がありますからよいのですが、こだまにはまったくありません。たまーに最前列にある車両もありますが。
それから、ほかの人が先にコンセントを使っているときのために、コンセントの分岐器具も一緒に持って歩いています。
まだ使ったことはありませんが。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿