化学系エンジニアの独り言

時の話題や記事の備忘録

原油価格とガソリン価格

2008-11-25 | 石油
気がつけば原油価格(WTI)が50ドルを割っています。今年の夏に140ドルを超えたときには、誰もが200ドルまで上がるんじゃないかと、天井知らずこ高騰にびっくりしていたのがうそのようです。

市況の格言じゃありませんが、あがったものは必ず下がるとその当時考えていた人がどれくらいいたでしょうか!まー、消費者にとっては原油価格はガソリン価格などの油料価格の下げに直結しますから、ありがたいといえます。

毎週、ガソリン価格を改定することになった石油会社はこの急落をどう思っているのでしょうか。

ところで、原油が下がったことでガソリンの小売価格は下がってきたことが実感できましたが、それでは一体ガソリンはいくらくらいまで下がるのでしょうか。簡単な試算をしてみました。

先週、近所のガソリンスタンド、業界的にはガスステーションやサービスステーションというのでしょうが、ガソリンの価格は117円/Lでした。家計簿をひっくり返してみたら、この夏一番あたしが買った一番高いガソリン価格は176円でした。その差、59円/Lが原油が下がったおかげで下がった分です。

この間にWTIで言えば高値が147ドル/bblで、直近の安値が49.93ドル/bblでした。これをその間の為替変動を考慮して換算すると、高値が15,882円/bblで安値が4790円/bblと成ります。為替も11月は95.94円/ドルで、8月の108.04円/ドルからずいぶんと円高になった門です。

この8月から11月にかけての原油(WTI、円換算)の下落率は実に69.8%に達します。ざっくりいって1/3以下になったことになります。この下落率が59円/Lのガソリン価格の下落ですから、59円/L÷0.698=84.5円/Lが176円/Lのときのガソリン価格に入っている原料代(原油代)になります。

ガソリンの価格構成は原料代、税金、と精製・販売合わせたコストと利益です。税金はガソリン税53.8円、石油税2.0円、タックスオンタックス2.8円の合計58.6円/Lです。すると、ガソリン価格からここ58.6円と原料代84.5円を引くと32.9円になりますが、これが精製・販売あわせたコスト+利益です。

逆に32.8円+58.6円=91.5円/Lになります。これがガソリン価格から原料代を引いた価格ですから、これ以下にはガソリンは安くならないというわけです。
もっとも、日本のガソリンはWTIから作られるのではなく多くは中東原油から作られますから、原料代はもう少し安くなるでしょう。また石油会社が原油価格の変動そのものを原料価格として、販売価格に反映させているかどうかは分かりません。さらに精製コスト販売マージンは、その時々の精製装置稼働率によっても変わります。ですからここで計算したガソリン価格の下限も変わります。
まー、それでもおよその目安にはなりそうです。

静岡空港

2008-11-22 | 社会
静岡富士山空港の開港予定は2009年3月でした。しかし、滑走路近くに立ち木があってこれが航空法に触れる(離着陸の障害になる?)とかで、開港が延期になっています。昨日、静岡県知事がお詫びの声明を発表したということです。

滑走路の直ぐ横の土地に立ち木があるのだが、ここの所有者は空港建設反対だったようで、立ち木の伐採に応じていないんだとか。
静岡県では、この所有者は空港建設反対なので空港のために立ち木を切ることを了解しないだろうから、地すべり対策として対応しようとしていたという。

そもそも静岡県に空港など要らないでしょう。あれば便利という意見は確かにあります。でも費用対効果を考えなければいけません。さもないと、何でもあったほうが便利なんだから、何でも作ってしまおうということになります。

静岡県は新幹線、高速道路が県内を通っています。東京に1時間、名古屋に1時間半のエリアにあり、充分に交通インフラは整っています。ここに空港を作る必要があるのでしょうか?
ちなみに新幹線の駅は熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松と6つもありますが、のぞみが止まる駅はありません。のぞみが止まらない県は静岡だけじゃあないでしょうか。

さらに県内だけの利用客で空港や路線を維持するだけの利用が見込めるのでしょうか?とにかく国や県が行う利用予想なんて当たったためしがない。瀬戸大橋やアクアラインの例を見るまでもありません。
役所の利用予想が当たるようなら、これはすばらしいマーケティング能力を持っているわけですが、そんなはずは無いのだから。

さらに第二東名なんてもんも作っています。5月の連休、お盆と年末年始以外に第二東名の利用価値があるんでしょうかね。

結局、作ることに意義があり、利用することなんてあんまり考えていないからこういうことになるのです。空港を作ればそのおかげで、地権者は土地が高く売れる、建設業者は仕事があるのですから、当然賛成するでしょう。一方で、利用者も無いよりあったほうが便利だ、という意見もあるでしょう。しかし、その建設費用を最終的には税金でまかなうわけです。多くの納税者は直接的に空港建設にかかわらないので、反対意見を出すということにはならず、賛成派の意見だけが反映されるというわけです。

高速道路の会社やJRは空港とは競合になるので、東名高速から直接静岡空港に乗り入れるようにしようとか、新幹線に空港駅を作ろう(新幹線は空港の下を通っています)などとはしないでしょうから、ずいぶんとアクセスの悪い空港になります。結局利用率が上がらないという結末になるのは容易に想像できます。

空港以外にもっとやることあるんじゃないかと思うのは私だけではないはずです。


MiniノートPC

2008-11-01 | 社会
せめて月に一回くらいは更新しようと思っていたのですが、10月は忙しくて更新できませんでした。

それにしても10月には世界中で大きな出来事がありすぎました。金融危機に始まった株価の下落はすごいものがあります。わずかばかりの私の株も半値になってしまいました。さらに、円高というか円以外の通貨安もすごい。アメリカ株は為替と株価の下落でダブルパンチです。悲しい。

とにかくキャッシュイズキングだそうで、現金化の流れが強いのでしょうか、あれだけ上がった原油も60ドルに落ちてきました。こちらも高値からは半値以下です。あわててOPECは価格維持のために減産に入るという。景気後退でエネルギー消費が落ちることと、投機マネーの流出のためとか。
ガソリンが安くなるのはありがたいが、景気減速のほうが痛い。

話は変わって、最近MiniノートPCの安いやつがほしくていろいろとショップを回ったり、ネットで見たりしている。近所のショップでは今話題の500ドルパソコン、と表示を出しています。確かに5-6万円台で買える。でもアメリカのamazonnを見たら400ドル台でした。

とにかく持ち運びを考えると、軽いパソコンがほしい。今もっているのは電源も含めて2.7kgあって、かばんに入れるとほんと重たい。1kgのやつがほしいと思うとMiniノートになる。でも、さわってみてみるとやっぱり8.9インチの画面では字が小さすぎる。小生、もちろん少々老眼です。

安いので買ってしまおうかと考えて思いとどまっている。やっぱ、画面が小さいのはつらい。別に小さいPCがほしいのではなく、軽いPCがほしいのです。後、バッテリーのもちのいいやつ。

で思ったのが、A4さいずで軽いパソコンはないもんでしょうか?Macエアーみたいに薄くなくてもいいです。とにかく今と同じ大きさで軽ければいい。
DVDドライブなど無くてもいいので、A4サイズで1kgくらいで5万円のパソコンがあったら直ぐに買うのですが。