化学系エンジニアの独り言

時の話題や記事の備忘録

今年の油田発見は200億バレル

2009-09-27 | 石油
ニューヨークタイムズの記事からの引用です。

今年はこれまでに200の油田が世界で発見されたといいます。イラク、オーストラリア、イスラエル、イラン、ブラジル、ノルウェー、ガーナ、ロシアなどなど。
BPが最近ガルフで最大となる油田を発見したことは報道されたばかりですが、ここまでの発見原油量は100億バレルだそうです。このペースでいけば、2009年では200億バレルに達し、これは2000年以来の確認埋蔵量になるといいます。

しかし、足元の石油会社の状況は不安がいっぱいだとか。足元の景気が弱いことから再び原油価格が下落して、油田開発が減速するのではないかということです。原油掘削の価格は鋼材の値上がりや、海底深く掘らねばならないなどの状況からバレル60ドル以上ナイト採算が合わないようです。

実際Deepwaterの井戸を掘るには一本あたり100億円かかるそうですが、原油が出る確率は20%から50%だそうです。今年のように油田発見が続けばいいのですが、向こう10年くらいを見渡すと今年のような油田発見が続くとは限らず、そうなると原油供給量が需要に追いつけなくなることも起こりうるのだそうです。

日本にあっては、自動車は売れないし、売れるのは燃費のいいハイブリッドばかりということはガソリンも売れない、景気が悪いので物流もその量が減って、トラック輸送に必要な軽油も需要が減っています。さらに人口が減っていくのですから、石油需要が増えることはありえない気がします。
石油供給が追いつかない、という状況はすんなりとは理解できません。

倒産

2009-09-23 | 社会
知り合いのベンチャー企業が倒産したと聞いた。正確には従業員を全員解雇して、会社は存続させることとなるそうだが、事実上は倒産でしょう。
新エネルギー関連の会社で、それなりに新聞紙上をにぎわせたこともあるのですが、やはり資金がそこをついてしまっては、どうしようもありません。

こういう状態になったときのベンチャー企業のやり方としては、まず会社をリサイズして、残り少ない手持ち資金でなるべく長い期間会社を存続させて、これまで手がけてきた案件が復活するのを待つことのようです。

ベンチャーですから、こういう事態になる可能性もあるとは思いましたが、実際に身近で起こってみると大変なことだと身につまされます。
社員はみな社歴も浅く、さまざまな事情や希望を持って入社したはずで、こんなことになろうとは想像していなかったでしょう。

会社の事情をどこまで社員に事前に説明していたのか、いきなり解雇といわれても社員はなかなか納得できないでしょう。倒産といわれればあきらめもつくでしょうが、会社は存続するなんていわれたら、気が治まりませんね。

こんな経済状態ですから、次の仕事が簡単に見つかるとは思えませんし。
とはいえ、ないてもわめいても事態は変わらないのですから、自分の力を信じてがんばってほしいものです。

パソコンが壊れた

2009-09-21 | 社会
愛用していたThinkpadx40が昨日朝、いきなり立ち上がらなくなってしまった。電源を入れて初期画面まではいくのだが、しばらくするとブルー画面に戻ってしまって、エラーメッセージが出る。何回か、再立ち上げをしてみたがやはりだめ。どうやらHDが回らなくなっているようだった。

しかたなく近所のPCショップにパソコンを抱えて、相談に行きました。ショップのおにーさんいわく、このタイプはHDD交換修理となると5万円くらいかかるのだそうだ。一瞬、うそーと叫びたい心境になりました。幸い主なデータはSDカードの保存していたので大丈夫なのですが、さてPCがなければまったく何もできません。連休も始まったばかりだというのに。

HDDを交換して高いお金を払うくらいならば、いっそのこと新しいPCを買ったほうはいいと重い、ショップのおにーさんにいろいろ聞きました。

今と同じ12インチの液晶画面のものはやっぱり7-8万円位します。ずいぶんと安くはなっているのですが、出費としては痛いです。んーと考えた末、値段でネットブックにすることにして、いろいろと機種を見てみました。

最新機種は398くらいの価格です。正直どれも同じように見えます。結局一つ前のタイプを348で買いました。LENOVOですが、バッテリー寿命が5時間と一番長かったのが気に入りました。これまで使っていたx40は1.5時間くらいしか持ちませんでしたから。

昨日と今日、使った印象では今のところなんらそん色ない感じです。ただし、筐体が小さくなった分だけ、キーボードが小さくなっており、文字入力が窮屈です。もっともこれはネットブック全般に言えることなんでしょう。しばらくは使いこなしてみます。

大油井の発見

2009-09-12 | 石油
次期鳩山新首相は2020年までに25%のCO2削減目標を掲げたという。しかも、基準年は京都議定書と同じ1990年だという。ということは今のレベルから言うと35%程度の削減になるのではないでしょうか!理想は結構だけれども、それをどうやって実施していくのか、なかなかに難しいではないでしょうか。

CO2削減という言葉の響きとは逆の話しですが、BPがガルフで大油井を発見したというニュースです。これから探索をまだ続けないと正確な規模は分からないのだそうですが、およそ30億バレルくらいはあるだろうとの予想です。日本の原油消費は400万BDくらいですから、単純に日本の石油消費量の2年分以上がある勘定です。

しかしながらTiber wellと呼ばれるこの油井から原油が生産されるのはだいぶ先の話のようです。何でも場所はヒューストンから沖合い250マイルで、深さはエベレストよりも深いのだそうで、相当の圧力と温度に耐える生産設備を作る必要があります。しかも、カトリーナの記憶も新しいですが、ハリケーン地帯ですから気候環境への対応も大きなハードルの一つです。

BPはこの近くに2006年に発見したKaskidaという油井もあるそうで、生産設備はこれら二つの油井で共有できる部分もあり、そのことはコスト的に有利ではありますが、ざっと70ドルくらいの原油価格で無いと引き合わないとの資産が示されています。

BPはガルフ地区で1999年にThunder horseという油井を建設し、30万BDの生産を始めているのだそうですが、装置や設備のトラブルツヅキで実際にはまだ商業生産ができていないとも言います。10年たってもまだ生産開始できないのですから、よっぽど難しいことなのでしょうね。

このTimber wellの開発はBP一社でやっているのではなく、ペトロブラスやコノコフィリップスとの共同開発だそうです。
枯渇することが分かっている石油に依存するのは良くない、という意見はもっともですが、すぐに石油に代わるエネルギー源は無いのですから、開発は今後とも進めていかなければならないし、その有効利用を進めていかねばなりません。