
先週の土曜日に、以前一緒の会社で働いていたお友達が遊びに来てくれました。
ご主人のご実家を改装して石窯を作り、パンを焼いてカフェを始めたい、ということで、その準備の為にうちで一緒にパンを焼きました。

その時にお宅の近くで売られている地粉や米粉と一緒に小麦ふすまをお土産にいただきました。
今日はそのふすまを使ってクッキーを作ってみました。
せっかくふすまを使うので、その他の材料も太白胡麻油やブラウンシュガー、ゴマ、ナッツなど、すべて健康的なものを使ってみました。
作り方はこちらです。
薄力粉・・・・80g
小麦ふすま・・・・・20g
白ごま・・・・・10g
黒ごま・・・・・10g
くるみ・・・・・10g
ブラウンシュガー・・・・・25g
太白胡麻油・・・・・16g
牛乳・・・・・30g
すべての材料をフードプロセッサーに入れてひとかたまりになる少し手前までまわします。(ゴマは最後に入れたほうが粒が残ります)
板の上に取り出して手でひとかたまりにし、カードなどで二つに切っては重ねて押す、をなめらかな状態になるまで数回繰り返します。
薄く伸ばして冷蔵庫で少し休ませてから型で抜き、160~170度に予熱したオーブンで20分ほど焼きました。
バターで作るリッチなクッキーとは違いますが、あっさりした風味、サクサクした軽い食感で、こらはこれでおいしいですね。
小麦ふすまには豊富な不溶性食物繊維が含まれ、その他にも鉄分やカルシウム、フィチン酸という抗酸化物質も含まれる大変体に良い食物だそうです。
以前にはテレビで寿命をのばす食物としてふすまのクッキーが取り上げられたこともあるそうですよ。
これならおやつとして健康食材のふすまを取り入れられそうですね。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
レシピブログ
ご主人のご実家を改装して石窯を作り、パンを焼いてカフェを始めたい、ということで、その準備の為にうちで一緒にパンを焼きました。

その時にお宅の近くで売られている地粉や米粉と一緒に小麦ふすまをお土産にいただきました。
今日はそのふすまを使ってクッキーを作ってみました。
せっかくふすまを使うので、その他の材料も太白胡麻油やブラウンシュガー、ゴマ、ナッツなど、すべて健康的なものを使ってみました。
作り方はこちらです。
薄力粉・・・・80g
小麦ふすま・・・・・20g
白ごま・・・・・10g
黒ごま・・・・・10g
くるみ・・・・・10g
ブラウンシュガー・・・・・25g
太白胡麻油・・・・・16g
牛乳・・・・・30g
すべての材料をフードプロセッサーに入れてひとかたまりになる少し手前までまわします。(ゴマは最後に入れたほうが粒が残ります)
板の上に取り出して手でひとかたまりにし、カードなどで二つに切っては重ねて押す、をなめらかな状態になるまで数回繰り返します。
薄く伸ばして冷蔵庫で少し休ませてから型で抜き、160~170度に予熱したオーブンで20分ほど焼きました。
バターで作るリッチなクッキーとは違いますが、あっさりした風味、サクサクした軽い食感で、こらはこれでおいしいですね。
小麦ふすまには豊富な不溶性食物繊維が含まれ、その他にも鉄分やカルシウム、フィチン酸という抗酸化物質も含まれる大変体に良い食物だそうです。
以前にはテレビで寿命をのばす食物としてふすまのクッキーが取り上げられたこともあるそうですよ。
これならおやつとして健康食材のふすまを取り入れられそうですね。


ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。


ふすまを使った簡単クッキー~♪
とっても美味しそうですのに、とっても簡単レシピで
ありがたいです☆☆☆
本当、身体によさそうな健康食材たっぷり^^
食べてキレイになれそうです。
お友達、カフェに石釜…素敵!
密かに応援してます^^
伝わってきます お友達↑Kazさんと同じく
応援しています
うぃ~んと混ぜればいいなんて・・・
ヘルシーで簡単 美味しいとくれば
こんな素敵な事はないですね
お友達のご主人様は庭師さんなので、素敵なガーデンも出来上がりそうで、とても楽しみにしています。