goo blog サービス終了のお知らせ 

Progressive Cafe

プログレ好きなギタリストのブログ
週末にはパンやお菓子を作ります

11/26作品

2006-12-03 19:23:09 | パン、お菓子作り日記
~ バナナチョコチップ・ブレッド ~ パンを焼く時間がなかったので朝食用にクイック・ブレッドを作った。これはたまに作るバナナブレッドにチョコチップを加えただけのものである。娘がスポンジ系やパウンドケーキ系のモサモサしたものがあまり好きでなく食べてくれないので、チョコレートで釣ろうという作戦である。 作戦通り効果はてき面であった。 . . . 本文を読む

11/25作品

2006-11-30 12:23:57 | パン、お菓子作り日記
~ イチゴのタルト ~ 娘の5歳の誕生日に作った作品、大好きなイチゴを使った物とのリクエストをもらっていた。娘はスポンジ系があまり好きではないので、彼女のもう一つの好物チョコレートと組み合わせてタルトにしてみた。 タルト地はいつものパート・ブリゼ、中はイチゴを入れると4層になっている。まずタルト地を空焼きし、底にガナッシュを敷いてその上にココアのスポンジ(先日の作品の残り)を置き、その上にクリ . . . 本文を読む

11/19作品(2)

2006-11-20 21:25:14 | パン、お菓子作り日記
~ スフレ・ショコラ ~ キッシュのあとのデザートである。いつもよく参考にしている「The sweet trick―コヤマススムが教えるパティシェの裏技」に紹介されているレシピで作った。 写真で分かるように2層になっている。まずジェノワーズ・ショコラを焼いて15cmのセルクルの下に敷き、その上に生地を流し込み湯煎、低温で焼成している。生地はメレンゲで持ち上げており粉類は全く入っていない。レシピ . . . 本文を読む

11/19作品(1)

2006-11-19 21:27:21 | パン、お菓子作り日記
~ キッシュ ~ 来客があったので、毎年頂く北海道の旬のジャガイモを使ったキッシュを作った。基本は去年の作品とほぼ同じ、去年はマッシュルームが無くて悔しい思いをしたのを覚えていたので今年は前日にゲット、2パック分たっぷり入れてみた。あとはベーコンとインゲンとコーンが入っている。作り方は記憶通りなら以前と同じはずである。 ジャガイモが良い具合にホクホクで甘みがあり実に美味しかった。 . . . 本文を読む

11/5作品

2006-11-05 23:42:19 | パン、お菓子作り日記
~ アップル・オートミール・マフィン ~ 旬のリンゴを使ったマフィンを作った。レシピは「1001 Muffins」を参考にした。 粉は全粒粉とRolled Oats(オートミール)、リンゴはシュレッドして加え、マフィンには珍しく卵白のみメレンゲにして加えている。砂糖はライトブラウン・シュガー、スパイスにはリンゴには付きもののシナモンとアメリカ・カントリー風の素朴で体にとても良さそうな配合である . . . 本文を読む

10/21作品

2006-10-22 12:28:58 | パン、お菓子作り日記
~ アップルパイ ~ 友人宅へバゲットと共に持って行ったデザートのアップルパイである。今シーズン第一号で、りんごは近所でたまたま通りかかった八百屋で見つけた「千秋」という品種(5個350円)を初めて使用した。 前回(去年)紹介作品と全く同じレシピ、パイ生地はフィユタージュ・ラピッド、リンゴは生のまま砂糖、レモン汁、シナモン、バニラエッセンスをからめてしばらく置き余分な水分を取り除く、トップはラ . . . 本文を読む

10/20作品

2006-10-21 00:35:10 | パン、お菓子作り日記
~ バゲット ~ 翌日友人宅にお呼ばれ、パスタを一緒に作るので食事のお供のバゲットを作った。最後に作ったのはいつだったか?しばらくさぼってしまった、、、 久しぶりだったので一番作り慣れているストレート法のレシピにした。室温はやや低めであったが、ことバゲットは過発酵が命取りなので全ての発酵を室温で行った。整形は最近ハードトーストのツイスト整形で修行している成果もあって今までで一番上手くいったので . . . 本文を読む

10/15作品

2006-10-19 14:22:47 | パン、お菓子作り日記
~ チーズケーキ ~ 来客があったのでチーズケーキを作った。「The sweet trick―コヤマススムが教えるパティシェの裏技」に紹介されているレシピで、以前の作品と同様に台は簡単にグラハムクラッカーを砕いたものにした。 このレシピの特徴はカスタードのような卵黄生地を作り、それをクリームチーズと合わせ、最後に6分立てにしたメレンゲを合わせるという生地の作り方である。卵黄生地はカスタードのよ . . . 本文を読む

10/1作品

2006-10-01 14:19:12 | パン、お菓子作り日記
~ かぼちゃケーキ ~ 先週の作品に引き続き北海道産の旬のかぼちゃを使った作品である。今回もまずは丸のままアルミホイルに包んでオーブンで焼いた。焼き上がりはこんな感じでホクホクである。 キャロット・ケーキのレシピを参考にしてかぼちゃのケーキを作ってみた。ローストしたかぼちゃを裏ごししてにんじんのすりおろしの代わりにしただけである。かぼちゃのペーストに卵黄を加えメレンゲを合わせ、粉類はアーモン . . . 本文を読む

9/30作品

2006-09-30 13:50:02 | パン、お菓子作り日記
~ 生ハム・ピザ ~ 家族のリクエストによりランチはピザ、前回作品が5/1だったので結構久し振りである。 このところ生地を試行錯誤しているが今回は「自然派志向のパンづくり」から「全粒粉の薄焼きパン」のレシピを参考にした。実際のところ本でもピザが応用で紹介されている。イーストの量を少なくしてゆっくり発酵させるため、室温で8~10時間発酵させる。このため前日の夜仕込んで一晩置き、朝起きて一度パンチ . . . 本文を読む

9/23作品

2006-09-24 12:13:43 | パン、お菓子作り日記
~ かぼちゃプリン ~ 北海道の旬のかぼちゃをいただいたのでプリンを作ってみた。 まずピューレにするのだが、茹でたりすると水っぽくなるので、アルミホイルに丸ごと包んでオーブンで1時間半ほど焼いた。時間はかかるがかぼちゃの旨み、甘みを最大限引き出すには一番よい方法である。焼き立てのホクホクの状態はそのままでも十分美味しいのでバターを乗せてまず食べた。残りをスプーンで掻き出して丁寧に裏ごしした。 . . . 本文を読む

Popoverのレシピと写真が本に載りました!

2006-09-20 20:00:34 | パン、お菓子作り日記
「パン・お菓子作り日記」以前で紹介したポップオーバーのレシピと写真が本に載りました。 名作映画でペラペラ英会話6「若草物語」 この本の114ページ「Intermission:エイミーも幸せ!Popoverの作り方」というコラムでとりあげられています。 7月頃、上記シリーズを出版しているコスミック企画の編集部の方からポップオーバーの投稿にコメントを頂きました。そこで紹介したレシピと写真 . . . 本文を読む

9/18作品

2006-09-19 19:43:45 | パン、お菓子作り日記
~ レーズン・ハードトースト ~ 最近子供たちが少し飽き気味だということで、ほぼ毎週焼いているハードトーストにレーズンを混ぜて目先を変えてみた。 3斤のいつもの配合の生地に220gのレーズンを加えた。レーズンは混ぜ込む前に熱湯で軽く湯通しして水気を切っておいた。湯通しすることでオイルコーティングを取り、レーズン自体がふっくら柔らかく仕上がるようである。成型はいつも通りツイストで、蓋はせず焼成し . . . 本文を読む

8/20作品

2006-08-20 14:07:28 | パン、お菓子作り日記
~ ファーブルトン ~ 先日大阪に出張した際、機内誌(ANA7月号)に紹介されていたレシピをもらってきた。その記事によると、フランス北部ブリュターニュ地方のプラム入り焼き菓子で、元々は主食の付け合わせだったそば粉の粥状のものが発展してお菓子になり、現在では小麦粉で作る。クレープの生地を厚く焼いた様なもので、しっとりモチモチの食感が特徴のようである。 生地を一晩寝かせるため前日夜に仕込み、朝食用 . . . 本文を読む

8/19作品

2006-08-19 22:41:56 | パン、お菓子作り日記
~ ブルーベリー・タルト ~ 毎年この時期ブルーベリーが旬になると必ず作る作品である。今年は梅雨が長かった影響で例年より遅く今週(8月中旬)がピーク、近くの農園に頼んで摘んでもらったブルーベリーは大きく粒が揃っていて甘くてとても美味しい。 去年、一昨年の作品と作り方は全く同じである。とにかく旬のブルーベリーをめいっぱい味わえるように下地はシンプルに、タルト台は塩味のパート・ブリゼ、アーモンド . . . 本文を読む