今までに「プログレバンド紹介」でとり上げたバンド一覧(アルファベット毎)です。
A、B、C、D、E、F、G、H、I、J、K、L、M、N、O、P、Q、R、S、T、U、V、W、X、Y、Z、2 . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #296 ~
・投稿コメント (しかし、さん)
元ヒカシューの井上誠と山下康によるユニット。いわゆるアンビエントものですが、まぁシンセミュージックということでプログレかと・・・
・補足
ヒカシューの元メンバー井上誠と山下康によるアンビエント音楽ユニット。画像は1983年発表の1作目「DANZINDAN-POJIDON」で細野晴臣がプロデュースを手がけた。Syn . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #295 ~
・投稿コメント (こうたさん)
プログレッシブな部分が十分にあります・・よね。
次は「i」でお願いします。
・補足
YMO で一世を風靡、その後は映画音楽でも世界に認められた日本を代表する現代音楽家、音楽プロデューサー、キーボーディストである。
1983年に「戦場のメリークリスマス」で初めて映画音楽を手がけ、これがきっかけとなり1988年には . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #294 ~
・投稿コメント (しかし、さん)
アストゥーリアス、まだ出てませんよね?
新月のメンバーに上野洋子がゲスト参加してます。最近また活動再開したようで新作発表してます。1stCD持ってたはずなんだけど見当らない・・・
・補足
大山曜のソロプロジェクトで1988年結成、キングレコードから3作品を発表した。Mike Oldfieldの影響から多重録音を駆 . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #293 ~
・投稿コメント (こうたさん)
Schizoid Dimension: A Tribute To King CrimsonにおいてI Talk To The Windを演っています。female vocalが妙にマッチしています。
・補足
Magic Mushroom Bandが前身の90年代英国、欧州を代表するアシッド・ハウス、トランス系サイケ . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #292 ~
・投稿コメント (francofrehley)
イタリアのクラシカルシンフォ、音はあまり良く覚えていません。
・補足
イタリアはローマ出身のシンフォニック・プログレバンド。ポップ・ロックバンドI Fholks を前身に1972年に結成された。
画像は1972年発表の1作目「Reale Accademia di Musica」。スペイン人シンガー . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #291 ~
・投稿コメント (こうたさん)
スイスのエレクトリックハープ奏者。
3枚くらい持っていたけど、今Amazonで調べたら結構たくさん出ていることが判明。美しい調べは万人にお薦めできますね。
・補足
スイスの音楽家、エレクトリック・ハープを中心に世界のさまざまな楽器を操り、ニューエイジ、ヒーリング系のインストゥルメンタル作品を数多く発表している。画像 . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #290 ~
・投稿コメント (hello nicoさん)
日本の女性三人組バンド。今度ライブがあるようです。
また「A」終わりですが、他に「N」終わりしか思いつかなかったのです。
・補足
EL&Pカバーバンドが前身の日本の女性キーボード・トリオ、ヌメロ・ウエノ氏に見出され1992年にメイド・イン・ジャパン・レコードよりデビュー作「Fear & Anxiety . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #289 ~
・投稿コメント (francofrehley)
ドイツのバンド。女性ヴォーカルで1曲目を聴くとピアノのイントロ、ヴォーカルの歌い方、どこをとってもRenaissanceフォロワーです。ただしヴォーカルはそこまで上手くないですが。曲によってはインストでフュージョンっぽいのもあったような気がします。「Phoenix」というLP持っています。B級ですが結 . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #288 ~
・投稿コメント (もあさん)
オランダのハットフィールド&ザ・ノースと呼ぶ人もいますが、自分は聴いたことがないので実際はどうなのかわかりません。1970年代から活動してて、まだ現役らしい。
・補足
オランダのカンタベリー系ジャズ・ロックバンド。よくオランダのHatfield And The NorthやCaravanと形容されるが、単なる模倣では . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #287 ~
・投稿コメント (francofrehley)
モナコのバンド。「Oriental Christmas」というCD1枚持っています。
内容はギター中心のフュージョンっぽいシンフォニック系インストです。
・補足
モナコはモンテカルロ出身のシンフォニック系フュージョン・バンド。画像は1985年発表のメジャーデビュー作「Oriental Christm . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #286 ~
・投稿コメント (もあさん)
う、E終わりはきついか(汗)。
PFMの兄弟バンド(?)。ちょっとジェントル・ジャイアント&ジェネシス風なファースト、なぜかアメリカ西海岸風さわやかコーラスの入ったセカンドをリリース後、ヴォーカリストのベルナルド・ランゼッティがPFMに引き抜かれて解散しちゃいました。
・補足
イタリアのプログレ・バンド。1971年結 . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #285 ~
・投稿コメント (こうたさん)
これってまだ出ていないですよね?A→Aで体勢に影響ないので出しときます。
デビュー当時はプログレ魂のないキャッチーな音作りに非常にがっかりした覚えがあります。(後期Genesisも同じ。)
でも月日のたった今聞き返すとこれが結構良いんですよねー。
・補足
80年代プログレ界のスーパーグループ、良くも悪くも最も話題と . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #284 ~
・投稿コメント (francofrehley)
スウェーデンを代表するプログレバンド。アルバムによって多少カラーが違いますが、概ねクラシカルなシンフォでしょうか。北欧勢ではかなり洗練されたバンドの一つです。ギタリストは後にFlower Kingsを結成しています
・補足
70年代スウェーデンを代表するシンフォニック・プログレバンド。Hans Lu . . . 本文を読む
~ プログレバンドしりとり合戦 #283 ~
・投稿コメント (しかし、さん)
オランダのシンフォ系。まだ現役活動中みたい。
曲をまともに聴いたことがないのですが、欧米では根強い人気なんですよね。日本じゃさっぱりですが。
・補足
オランダのシンフォニック・プログレバンド。Ton Scherpenzeel、Pim Koopmanを中心に1972年に結成され、結成当初はYesなどの英国大御所バン . . . 本文を読む