~ イチゴのパリブレスト ~
娘の6歳のバースデーケーキ、去年の作品と同様、大好きなイチゴを使った作品である。
パリブレストは通常プラリネ・クリームだけで作るのだが、先日近所のデパートのケーキ屋でイチゴを使ったバリエーションを見かけ、これは良いアイディアと早速真似させてもらった。下のリングシューの底にはチョコレート・ガナッシュを敷いてアクセントを加えてみた。クリームにはイチゴのピュレとストロベ . . . 本文を読む
~ きのこのキッシュ ~
前菜としてもう一品、きのこのキッシュを作った。マッシュルーム、エリンギなど数種類のきのこをたっぷり使ったキッシュである。
きのこはじっくり炒めると旨みがしっかり出てくるので軽くハーブ塩で味付け、空焼きしたタルト生地に入れ、卵と生クリームとパルメザンチーズを混ぜたアパレイユを流し込み、焼き色がしっかり付くまで焼いた。タルト生地はパートブリゼである。
前菜をセットしたテ . . . 本文を読む
~ グリッシーニ ~
この日は家内の親族を集めた(総勢15人)パーティを我家で行い、手料理を振舞った。当然パン・お菓子系の作品も何種類か作る事になった。
最初に紹介するのは前菜用に焼いたグリッシーニである。家内のアイディアでグリッシーニの生ハム巻きを出すことにしたので、自分の中のグリッシーニのイメージで即興で作ってみたものである。
当初焼く予定だったバゲットの仕込を多めにして成型分割時に取り . . . 本文を読む
~ ピザ ~
夕食にピザを作った。毎回いろんな生地を試しているが、今回はあるレシピ本に載っていたフーガスの生地を参考にしてみた。リーンなイタリアンブレッドの生地で砂糖が少し入る。あとそのレシピのバリエーションで紹介されていたように乾燥バジルを混ぜ込んでみた。具は野菜が中心、ナス、ピーマン、マッシュルーム、コーンにベーコンである。
ピザ生地として扱いは問題なく、我が家の好みである薄めでパリパリに . . . 本文を読む
~ プレーン・ベーグル ~
今週の朝食用である。夕方外出したためハードトーストの時間が取れず前回の作品と同様にベーグルを作ることにした。息子のリクエストで今回もプレーンになった。
最近何度か作っていることもあってほぼポイントを掴めてきた。やはり成型とケトリングの所作が出来上がりを大きく左右するようである。ベーグルに限ったことではないが成型のとき生地を傷めすぎると仕上がりの張り(釜伸び)やツヤが . . . 本文を読む
~ メープルシロップ・マフィン ~
朝食にマフィンを作った。いつものように「1001Musffins」載っているレシピを参考にしたが、以前作った作品とは違うレシピである。とにかくこの本はバリエーションが多く楽しいし参考になる。前回の作品以上にメープルシロップを沢山投入する贅沢な作品である。
粉は全粒粉と胚芽(Wheat Germ)、ローストしたクルミを砕いたものが入っていて、朝食には十分な栄養 . . . 本文を読む
~ バナナ豆腐マフィン ~
乳製品、卵アレルギーの娘を持つ友人家族が遊びに来たので急遽作った作品である。お菓子は乳製品、卵が使えないとなるとかなり制限されてしまう。ケーキに付きもののスポンジ、クリーム、ムース、チョコレート(ミルク入り)はどれもNG、パイ、タルト系もバターが使えないのでNGである。さすがに思いつかず、ネットで調べて急遽作った作品である。
材料はバナナ、豆腐、砂糖、小麦粉、ベーキ . . . 本文を読む
~ ハードトースト ~
年明け週末がずっと忙しく、この日今年初めてのハードトーストを焼いた。
以前も紹介したことがあると思うが、冬場室温の低いときの発酵にはホットカーペットを使用している。以前は温度計をセットして温度をモニターしていたが、最近は感覚でやるようにしている。なるべく機械に頼らず五感で作れるようになるのが次の目標である。
今回は2次発酵がやや温度が高すぎたのかちょっと縁がはみ出てし . . . 本文を読む
~ ザッハトルテ ~
息子の9歳の誕生日、チョコレートケーキをリクエストされたのでザッハトルテを作った。古典的な定番ケーキであるが作るのは今回が初めてである。
チョコレートのスポンジを焼き、形を整えたあとアプリコットジャムを表面に塗り、上がけのチョコレートを一気に流す。ここで躊躇すると綺麗に仕上がらないので思い切りが肝心である。また十分余り下に垂れるくらいかけないといけないので勿体ない気がして . . . 本文を読む
~ 紅茶シフォンケーキ ~
今年最初の作品は久しぶりのシフォンケーキ、来客と帰省のお土産にしたものである。たまにお土産で頂く紅茶の消費がてら紅茶フレーバーにしてみた。
紅茶は煮出して卵黄生地のベースにするものとミルで粉末にして混ぜ込むものと2種類、前者はダージリンのティーバッグ、後者は香りの強いアールグレイを使用した。
写真は18cmの方で焼いたもの、とてもよく膨らんでくれた。身内で食べるの . . . 本文を読む
~ 田舎風りんごケーキ ~
りんごを沢山もらうと毎年必ず作るわが家の定番、お気に入りケーキである。去年の作品、一昨年の作品で詳しく紹介しているので詳細は省くが、dantyuのサイトで見つけたレシピである。
ホール一個に大きいりんご4個を使う。バターケーキに煮りんごが入っていると言うより、煮りんごをバターケーキ生地でつないでいるという感じ、旬のりんごを堪能できる。日持ちがして、日数が経つ程味わい . . . 本文を読む
~ シュークリーム ~
突然の来客があったので慌てて作った作品。早くできる物は何かと考えた挙げ句、小さい子供もいるということでシュークリームにした。急いで作ったので生地の仕込みでは大汗、ちなみにシュークリームの生地は卵の混ぜ込みの時はかなりの重労働なのである。
絞りが雑で形がもう一つ揃ってないが急いだわりには出来は悪くなかった。シュークリームの皮は難しいとよく言われるが、押さえるべきポイントが . . . 本文を読む
~ プレーン・ベーグル ~
今週の朝食用にベーグルを作った。いつものハードトーストは寒い時期だと7時間くらいかかる、この日はやや時間が遅くなってしまったためベーグルを作ることにした。ケトリングをする関係もあってか発酵時間が短くてすむので、全工程3時間くらいで出来上がる。
いつもは家族のお気に入りのシナモンレーズンにするのだが、あいにくシナモンが品切れ、たまにはプレーンも良いかということになった . . . 本文を読む
~ アップル・オートミール・マフィン ~
先日も作ったばかりだが、りんごを沢山頂いたので朝食とそのお礼もかねてまた作ってみた。冷蔵庫の余った卵白消費にも一役買ってくれ、しかもとても美味しいのでりんごのある時期は何度もリピートしそうである。
今回は割った写真を撮ってみた。中のモッチリ感が伝われば幸いである。よく見るとシュレッドしたりんごも確認できると思う。 . . . 本文を読む