
コーレーグース。沖縄料理には欠かせないです。
唐辛子を泡盛に漬け込んだもので、辛さが美味しい。
最初は沖縄ソバにかけるだけでしたが、ゴーヤーの和え物に振ったり、実に多用途なのがわかりました。
お店で買ったコーレーグースの残りが少なくなってきたので、自分で作ってみることにしました。
唐辛子の乾燥したもの。東村慶佐次の共同売店で100円。
半分飲んだ泡盛。度数は30度以上のものがよいそうな。
ビンの中に入れていきます。
ヘタも取らなくてよいみたいです。
作業はこれだけです。特に難しくありません。
完成です。
3分の1くらいの分量が適量だそうです。
1-2ヶ月で出来上がりだそうです。
唐辛子が赤いうちは、泡盛を継ぎ足せるそうです。
水に唐辛子を入れると、薬を使わない害虫よけになるそうです。
知恵があるね。
写真を見ながら読んでいますと、惹きこまれます。
買い物の様子が面白く、見えるようです。
沖縄料理も上手ですね!
”首里城祭・王朝絵巻行列”は、唄と三線の音色で・・・いいですね~!
見たいと思いました。
ありがとうございます。
コーレーグースには乾燥した唐辛子を使うのですね。
買うより自分で作る方がとっても安上がりですね。
沖縄そばにかけたり、和え物に使ったりするんですか。
どんな味になるのか感想楽しみにしてますね。
でも、泡盛は苦手で飲めないので
手元になく、わざわざ買いましたが・・。
使ったのが『半分飲んだ泡盛』っていう
ところがにくい!!
浸かるのが楽しみですね。
MEG
私も大好き・・・。かけまくりです。
ドライブ中はかなり危険な気もしますが・・・。
島とうがらし安い!!
この店ってカニの前ですか?
市場は、客と売り手の掛け合いがいいですね。
年に一度しかないので、来られる時は、イベントスケジュールを確認してくださいね。
200円とか言われたら、製品を買ったほうがいいのではないかと悩み始めます。
安いし、どんなになるか楽しみでもあります。
技術力は不要ですね(^^♪
どんなになるか、私も楽しみです。
ひょっとして、しまんちゅ?
3ヶ月で半分しか減らしていないので、そんなに飲んでいるわけではないのですが。
新品を使わずにちょうどよかったです。
どんな風になるのか、楽しみです。
食後の運転は、いけませんよ。
この店は、マングローブのシオマネキ君の前にある店です。