goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

沖縄そば(77)そば処 竹の子

2020-07-20 | 沖縄そば
竹富島にやって来ました。
3か月間入島制限していましたが、7月から県内観光など、段階的に受け入れ始めています。

竹富島の集落は、砂地の道で、舗装が無いです。
観光客は、徒歩、レンタサイクル又は牛車で、集落内を巡ります。

八重山発祥の民謡「安里屋ユンタ」に登場する美女「安里屋クヤマ」の生誕地です。

竹富島で評判の八重山そば店「そば処 竹の子」です。1975年開業で、そば一筋。
27年前に現在の店舗に改築。

人気店ですが、並ぶこともなく、入店できました。
八重山そば(小)とじゅうしいのセット900円を注文しました。

スープ
カツオ出汁が効いており美味しいです。
飲み干しました。

刻んだ三枚肉が入っています。
八重山そばは、肉を刻みますね。
味が染み込んで美味しいです。

コシのある細麺です。
スープとよく合います。
美味しいです。

モズク
味付けがいいね。美味しいのでひと口でなくなりました。

じゅうしい
ラードはなく炊いてあります。スープとゴーヤのおひたしで、満足です。

八重山そばのおいしさが、竹富島の風景とともに味わえる素晴らしい店でした。
行列ができ始めたので、ご馳走様しました。

竹富島の診療所です。
人口350人。観光客は年間50万人。
建物は立派ですが、医師は1人だけです。

小さな車が一台。車内にはビニールが用意してありました。

新型コロナウイルス感染症に対する医療体制が不十分な島民の健康を守るため、観光客は様々な対策に協力していました。



昨年から入島料300円が任意協力で始まっています。船の待合室に機械があります(入島料は、島の自然・祭事・習慣・伝統工芸や町並みを未来へ残す環境保全活動に使われます)。