フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

処分するセーター2枚でチャレンジし、体裁はともかく再生に成功。楽しみました。

2020-11-20 22:15:43 | 日記

久しぶりに、起きるのが辛かったです。目覚めてもラジオを聴きながら、トロトロ浅い眠りに襲われ起き上がれなかったのです。これほど、長い時間続いたことは無かったです。ただ、数日前かなり寝不足をしましたから、それが原因しているのかもしれない、と自分を慰めていました。

6時半になったので頑張って起き上がり、何時ものコースを消化。強い風が吹いていますから、真っ先に外のお掃除です。玄関を開けて驚きました。凄い量のノーセンカズラの葉が舞い落ちていたのです。フラフラが酷いの階段のお掃除が一番つらいのですが、手摺に捉まって掃き下ろしました。頑張りました。

この所、イチジクの葉を取っては袋に詰めていましたので、家の中の燃えるごみと一緒に収集所へ持って行きました。その後、道路に落ちているゴミを掃き集め、外用のごみ入れに。落ち葉が溜ったらビニール袋に入れてゴミ収集所に持って行く様にしています。

 

洋間のテーブルの上は、ゴチャゴチャなのですが、今日はこの状態でセーターの再生仕事をしたいと思っていました。上手にできなければ処分しても良いセーターなので、わたしの”新しいオモチャ”です。使える物に再生出来れば目出度し目出度しです。ワンピースを縫うより楽しめます。

昨日、のレンガ色のセーターは、帽子の型紙を置き6枚分切り取り、ロックミシンでロックし、次に縫い合わせました。まだ、裏地は裁っていません。次回、長女に見て貰って形の調整をしてから仕上げをした方が良いと思いついたのです。

縫い合わせただけの未完成な帽子
6枚剥ぎの帽子です。同じ型紙で6枚裁断し縫い合わせました。セーターですから、ロックミシンで始末をしてから縫い合わせました。未完成品です。

未完成品はその儘にしてセーターの再生開始。昨日穴が開いている所から、袖を切り離しています。切り離した方の袖口を利用した方が良いと気づき、袖口だけを使えるように離しました。

      

次に袖口の緑の部分を糸を解いて取り外し、上手に縫い目の糸を取り除くようにして身頃の袖口に袖ぐりの緑の部分を縫い付けえることにしようと、先ほど思いついたのです。この様にすれば、5分袖状態で着られます。上手く縫えましたので、一寸嬉しいです。

  

両方とも上手く縫えました。   

出来上がったセーターの写真を、何故か回転できず残念。半袖のセーターだったと思えば、上々。

後は、帽子の形を考え、裏を付ければ完成です。外出には使えなくても、帽子に再生出来れば嬉しいです。満足です。結構楽しめました。

頂いた大柄の大島紬の着物を解いてありますので、まずそれを洗濯しアイロンを掛けてから裁断、一重のコートに再生し二人の娘にプレゼントするつもりです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冒険を楽しみたくなりました... | トップ | 久しぶりにJRに乗り、カラス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事