goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

は~るよ来い!は~やく来い!

2012-02-22 17:49:12 | 日記
2月22日 水曜日 晴れのち曇り

午後2時からほのぼの編集会がありますが、それまではわたしの時間です。
昨日リコーダーの練習をしましたから、今日はおサボりです。

昨日から、天日に干して居ましたゴボウを使ってご飯を炊くことにしました。実験です。
冷凍保存していました銀杏とゴボウ・豚肉少々・マイタケを使って土鍋で炊いてみました。
天日干ししたゴボウの香りがとても良かったです。ご飯も美味しく出来ました。

やはり冷凍保存していました鰯でムニエル風に調理し、添えの野菜は天日干しした大根のオイル焼き、
それに生野菜と味噌汁と釜飯のような土鍋ご飯でお昼にしました。
独りでした、それなりに楽しんで料理を作り美味しく頂きました。やっと少し立ち直ったようです。

ここまでくるのに丸5年かかりました。独りになってしまったことのショックは大きかったです。
娘家族や友人たちの助けが有りましたからここまでこられたのだと思います。感謝しています。
長女がそのうち7段飾りのおひな様を飾りに来ると思いますが、ミニのおひな様だけ昨日並べました。

画像が良くない写真ばかりですが、まぁわたしの腕はこんな物と開き治ってアップしました。
横幅を使って並べていますので、全部は入りません。
全体の雰囲気が分かる角度を探してシャッターを押しました。



部分的に中央の部分を気持ちアップして写して見ました。
秋田杉のおひな様と相馬焼きのおひな様を並べてみました。全く雰囲気が違います。
相馬焼きのおひな様は気品を感じる美しいお顔をしています。



珍しいおひな様があります。内裏様が赤ちゃんを抱いていて、それも右手抱いています。
それでこのおひな様だけは左右を逆にして飾ります。そうしませんと仲の良い雰囲気になりません。
赤ちゃんと一緒のおひな様は珍しいのでわたしが買いました。「たまゆら」と言う名がついていました。

「たまゆら」の隣とその前にありますおひな様は、おひな様の形をした土鈴です。
母の収集棚から先日持ち帰った物です。
写真の撮り方が悪くてお顔が見えないのが幸いです。残念なことにお顔が優しくないのです。



お姑さんからずっと以前に頂いた紙で出来た物や、下関から買ってきました大内塗りのもの、
高島屋のクラフト展で買った物、伊勢佐木町の路上で買った物など、それぞれに思い出があります。
無作為に並べた小さなおひな様と一緒に、春を待ちます。「は~るよ来い!は~やく来い!」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする