いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

美山・園部周遊バス。秋の運行開始!

2013年08月20日 | 日記

京阪京都交通が運行する「美山・園部周遊バス」の秋の運行が始まります。
運行期間は、9月10日(火)から、12月 1日(日)まで、毎日運航されます。

運行時間は

往路

トロッコ亀岡駅 9:45発 --- JR園部駅 10:40発 --- 11:30着 かやぶきの里 ---

--- 11:35着 美山町自然文化村

復路

美山町自然文化村 13:20発 --- 13:25着 かやぶきの里 14:50発 ---

 15:00 道の駅「美山ふれあい広場」(ふらっと美山) 15:30発 --- 16:15着 JR園部駅

12月 1日(日)は、かやぶきの里一斉放水のため、かやぶきの里止まりとなります。

運賃  大人 往復2,000円  片道1,000円(JR園部駅からご利用の場合)

トロッコ亀岡駅から乗車される方は 往復2,300円(往路1,300円 復路1,000円)

どちらも子供は半額となります。復路はJR園部駅が終点となります。

トロッコ列車との同時予約もできます。(トロッコ列車運賃は 600円(こども半額))

詳しいお問い合わせやご予約は 京阪京都交通予約センター ℡0771(29)6113へ

詳細チラシは  こちら


猛暑日

2013年08月20日 | 日記

今日の美山は、最高気温が35.2℃と二度目の「猛暑日」を記録しました。
流石に、今日は暑かった。半端ない暑さに体力も奪われそうでした。
店頭で、ミストを出して霧状にしています。多くのお客様が喜んでくれます。
水道代もバカにならないけど、お客様の喜ぶ顔を見たら仕方ないですね。

午前中は、集落の子供たちとの生物調査。
ある事業の申請などに必要で、実施しました。
子供少なく、大人が多い。この環境に子供は引き気味。
それでも、丁寧に色々と質問していました。

お昼のメニューは「ざるうどん」です。5束をゆがいて、3人で食べましたが、完食!
薬味は、ショウガのすりおろし、茗荷やネギなどを薄切りにしてみました。

午後は、お店。
ここ最近、卵の入荷がひっ迫していて、ケーキや、プリンなどの食の加工品に影響が出ています。
特に小さな加工場では大きな問題になりつつあります。
お店に並ぶ卵を、加工業者さんが仕方なく高い値段で買って帰られます。
その想い複雑です。

それ故に、午後も3時を過ぎると、店内はご覧の有り様に。
外部からの仕入れは殆どしない店の弱い面が曝け出された状態です。

御盆休みが明けて、本格的に商品入荷を期待していたのですが、
お昼を過ぎると、徐々に商品補充が出来なくなり、3時を過ぎますとご覧の様な状態になってしまいます。
この、商品が無くなる事への対策が一番の急務ではないかと考えています。

夕刻に閉店。家に帰り「麻婆豆腐」を作ってみました。
辛口の割に辛くなくて、全員がしっかりと食べてくれました。

夕刻の空は、しっかりと秋の雲でした。
もうすぐ夏も終わります。いよいよ収穫の秋到来です!!(^O^)


今朝のお味噌汁8月20日

2013年08月20日 | 日記

今朝の美山は好天気。気温は22℃ですが爽やかな涼しさです。
でも、昨日の夜は寝苦しいほど蒸し暑かったんですよ。

日中は、いい天気が続きそうです。
もうそろそろ夕立も有りそうですね。

今日のお味噌汁は、ブナシメジと豆腐の味噌汁です。
味噌は、下吉田の加工グループの味噌を使いました。

今日は、お昼前から集落の取組で子供たちとの活動をします。
水中の生物や植物の観察や、竹灯籠づくりなどを行います。
今日も気温は「真夏日」の気温になるでしょう。ボチボチと頑張ります。

8月24日(土)は、美山の伝統行事「松上げ」(上げ松とも言う)の行事が有ります。
詳しくは、美山ナビの こちら でご覧ください。