goo blog サービス終了のお知らせ 

玉川上水 花マップ

玉川上水沿いの主な野草の生育地図を作ります

アキノノゲシ

2018-08-20 14:11:16 | 秋の花 冊子
キク科アキノノゲシ属の大型の1、2年草。名前はノゲシに似て秋に花をつけるという意味であろうが、「ノゲシ」は葉がケシに似ているからというが、あまり似ているとは思えない。中央が黄色く、周辺が白みがかった黄色の花をつけ、それが多数咲いて、花序全体は円錐になる。葉にはタンポポのような粗いギザギザがある。花も葉も茎も白みがかって全体に薄い印象がある。
 玉川上水では上に木がない明るい場所や、車道に近い場所などに生える。玉川上水を離れた駐車場などにも見られるが、出現は限定的である。

 



 













スケッチ

エッセー
 小さな苗を見つけるたびに思うこと・・・「どうか、大きくなって、薄い黄色の可愛い花を見せておくれ!」背丈が伸びた秋に花をつけるから、成長する前に草刈りされてしまうことが多い君。キク科でレタスの仲間です。大塚恵子

 「この背の高い草はなんだろう」と思いながら夏を越し、秋になりクリーム色の花が咲いて、「ああ、アキノノゲシだったんだ」と気づきました。大柄なのに見落としがちなのは、地味な色のせいでしょうか。落ち着いた秋の色です。安河内葉子