8月下旬の生き物 2024-08-30 18:06:01 | 花ごよみ チョウ類ガ類バッタ類+++ チョウ類 +++アゲハチョウ 240824+++ ガ類 +++アゲハモドキ 240824オオタバコガ 240824+++ バッタ類 +++アオマツムシ 240824+++ カメムシ類 +++エサキモンキツノカメムシ 240824+++ セミ類 +++ミンミンゼミ 240824
8月下旬の果実 2024-08-30 18:05:39 | 花ごよみ アオツヅラフジ未熟.2024.8.24.アオツヅラフジ 24.8.31アオハダ 240824エゴノキ 24.8.31.エビヅル未熟 24.8.31カラスウリ未熟.2024.8.24キツネノカミ未熟.2024.8.24クチナシ未熟..2024.8.24クリ未熟.2024.8.24.コナラ未熟 24.8.31ゴンズイ 24.8.31チゴユリ未熟 24.8.31ツルウメモドキ未熟..2024.8.24.テイカカズラ未熟..2024.8.24ネズミモチ未熟..2024.8.24ヒサカキ未熟 24.8.31 ヘクソカズラ未熟 24.8.31マユミ未熟.2024.8.24ミズキの未熟.2024.8.24. モチノキ未熟 24.8.31
8月下旬の花(ター) 2024-08-30 18:05:03 | 花ごよみ タケニグサ.2024.8.24ツユクサ 240824 ツリガネニンジン.2024.8.24ツルボ.2024.8.25ヌスビトハギ 24.8.31ノガリヤス 24.8.31ノシラン.2024.8.24ノハラアザミ.2024.8.24ノブドウ 24.8.31ヒヨドリジョウゴ 24.8.31ヒルガオ.2024.8.24.ヘクソカズラ 24.8.31ベニバナボロギク 240824 ボタンヅル 2024.8.24.ムラサキツメクサ.2024.8.24ヤブカラシ 240824 ヤブミョウガ 240824 ヤブラン 24.8.31ヤブラン 24.8.31ヤマハギ.2024.8.24ヨウシュウヤマゴボウ.2024.8.24ワルナスビ.2024.8.24
8月下旬の花(アー) 2024-08-30 18:04:35 | 花ごよみ 記録は こちら花(ター)は こちら果実は こちら生き物は こちらアオツヅラフジ 240824アキノタムラソウ2024.8.24イタドリ 240824 イヌタデ 24.8.31イヌビエ 24.8.31エビヅル 24.8.31オミナエシ.2024.8.24 キツネノカミソリ.2024.8.24/ 240824 5s キツネノマゴ 24.8.31/ 240824 4sクサギ.2024.8.24クズ.2024.8.24コウヤボウキ 240824 → スケッチシロノセンダングサ2024.8.24スズメウリ 240824 5sセンニンソウ 240824
8月下旬の記録 2024-08-30 18:03:48 | 花ごよみ 8月24日 桜井秀雄淡いピンク色をしたツルボが一斉に咲きだしました。センニンソウによく似たボタンヅルもいつの間にか咲いていました。8/14 豊口信行キツネノカミソリ 、今年は咲き始めが遅かったのと、花期がとても長かったという印象です。玉川上水ではありませんが、今日も咲き乱れている群落を見ました。8/31 高槻成紀鷹の台の群落調査をしました。右岸のクヌギの大きな木が北側に倒れて左岸に達していました。枯れ葉の状態から2、3週間くらい前に倒れたかと思いました。鷹の台のクヌギ倒木ヤブランがきれいに咲いており、ノガリヤスが咲き始めていました。