こんにちは
お待たせしました!
今回は、
六甲ミーツ・アート
芸術散歩2011
part2
をお送りします
part1ブログはこちら!
六甲おみやげ館に到着!
そこで・・・
六甲ミーツ・アート芸術散歩2011
公式周遊マップをGET
これさえあれば、
どこに作品が展示されているのか一目瞭然
見晴らしデッキから見る景色も最高
そこで、作品も発見!
タムラ タクミさん
”アーカーシャの門”
ミラーボールに写り込む六甲山の風景は、
無数の鏡に映り込んでいるだけで、
そこに実態は何もありません。
何も無いものが複数集まる事で、
宇宙のような無常さを感じさせます。
夜には神戸の夜景と共に無数の光に包まれながら、
不思議な空間を体験。
ミラーボールがたくさん!カラフル
夜になるとまた違う表情をみせてくれそう
次は・・・、
自然体感展望台六甲枝垂れへ!
入ってすぐ、発見
柴田 さやかさん
”水の祈り”
しなやかで透明感のある布で作られた作品は、
山上から見える景色や天候、
氷棚に貯められた雨水の状態とともに表情を変えます。
風景を作り出し、人々の生活を取り巻いている
様々な水や自然を感じてもらえれば、
という想いを込めて作られます。
水面を利用した作品のようですね
六甲山の景色と一体化してます。
どんどん中に入って行くと・・・
うわぁ!すごい!!
またまた作品を発見
山本 麻世さん
”ぬえのしっぽ”
「ぬえ」とは
サルの顔、タヌキの胴体、トラの手足、ヘビの尾を持つ、
妖怪や物の怪の類いである伝説の生物。
平安時代末期の御所に、
夜な夜な現れた「ぬえ」が現代の建造物に持ち込まれ、
新たな物語が生まれる。
そして、ここ六甲山で「ぬえ」伝説が歴史に刻まれます。
こちらの作品は、
公募大賞特別賞をいただいてます!
なんとこれはテープを編んでいる作品!
テープを編むという発想にびっくり
上を見上げると、またチラホラと発見!
景色と映えますね
また、作品の隙間からを景色を眺める事も可能
面白い!
六甲枝垂れも満喫しちゃおう
六甲枝垂れの内側はこうなっているんですね
木の匂いがしてきます
天気があやしくなってきたので・・・
泣く泣く…
六甲ケーブルに乗って下山!
自然を満喫しながら、
アートにも触れることができるなんて贅沢
アートを通して、
また違う六甲山の表情を見れたような気がします
全部制覇したかったのですが…
来年こそは!
六甲ミーツ・アート芸術散歩2011は、
11月23日(水・祝)まで!
HPはこちら。
今の季節、とても寒いので
暖かく動きやすい服装でお出かけくださいね
こんにちは
だんだんと気温が低くなる中、
ピノは六甲山へ行ってきました
皆さんはもう行きましたか?
六甲ミーツ・アート
芸術散歩2011
去年の様子はこちら!
(ROKKO MEETS ART芸術散歩2010①)
(ROKKO MEETS ART芸術散歩2010②)
(ROKKO MEETS ART芸術散歩2010③)
(ROKKO MEETS ART芸術散歩2010④)
(ROKKO MEETS ART芸術散歩2010⑤)
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2011」は、
六甲山上を舞台に展示される
数々の作家によるアート作品を、
ピクニック気分で回遊する事が出来る展覧会。
六甲山の魅力や景観を生かした作品の数々を、
五感で感じながら楽しめます。
HPはこちら!
全部紹介したいところですが、
あまりにも展示範囲が広すぎるので・・・一部をご紹介!
六甲ケーブル下駅前に、作品を発見!
多摩美術大学 情報デザイン学科
情報芸術コース研究室
”PET FLOWER GATE”
六甲ケーブルの駅舎、車両の中に
LED電球を用いた作品を展開。
今回は六甲ケーブル下駅と六甲山上駅に、
設けたペットフラワー・ゲートで、
六甲山で繰り広げられるアートの世界へ
みなさんを導きます。
よく見ると、これら全てペットボトル!キレイ
いざ六甲ケーブルへ!
ガタンゴトン~
「いい景色や・・・」
外の景色をぼんやり眺めていると・・・
!?
神戸芸術工科大学
ROKKOSAN PROJECT
”「夢」「希望」「出会い」のハコ”
~Message from KOBE~
大きなプレゼント箱のオブジェはペットボトルで出来ています。
ワークショップで神戸の子供たちが描いたメッセージは
ペットボトルの中に入れられ、
展示終了後に東日本大震災の被災地に届けられます。
森を背景に六甲ケーブルの車窓から鑑賞する作品。
ぼんやり眺めている場合じゃない!
ほんとに一瞬!見逃してしまうところでした!!
六甲山上駅に到着
すぐそばにまた作品が展示されていました
(ゆ)yu
”湯の場”
(ゆ)はあらゆる場所を「湯の場」に変容させます。
日常の場を、その土地にまつわる水や物、風景を活かし、
今回は六甲ケーブル六甲山上駅が
「湯の場」となりました。
風呂体験のワークショップを通して、
そこに生まれるコミュニケーションを楽しんでもらいます。
なんと、この湯の場を体験できるワークショップもあるそう
お風呂好きの方は是非参加してみてはいかが?
詳しくはこちらをクリック!
駅構内には、”ゆ”ののれんを発見
他にも、こんな演出が!
おちゃめ
さらに、作品の下には・・・
もっと細かい演出がズラリと並んでます!
ズラリと並べられている中には・・・
こけしが入浴していました!!
こういう発見もできるのが魅力的ですね
!?
ここにも入浴している人形がいる!!
探せば、まだまだ何か出てきそうなステキな作品
六甲山上バスに乗って、六甲ガーデンテラスへ!
すると、発見!
西村 正徳さん
”新型メガメガホン=オオゴエの吹き出し”
気持ちが解放される場所では、
日頃出来ない事をしたくなります。
そこで『叫ぶ』イメージ、マンガで使う
絶叫フキダシの形とメガホンの形を重ねた作品です。
絶景!!
景色を見ながら、大声で叫ぶって気持ちいいだろうなあ~
自然の中にいると、すごく癒されます。
アートに触れながら、六甲山も好きになりそうですね
どんどん、
六甲ミーツ・アート
芸術散歩2011
の様子をお送りしたいと思います
お楽しみに~
スミレがお届けします
神戸市西区・総合運動公園
コスモスの丘にやって来ました
少し見ごろは過ぎたものの、
丘一面に咲くコスモスを見ることができましたよ
色とりどりの花…その数およそ10000本
これらは、コスモスの丘
市民ボランティアのみなさんが栽培したもの
咲いた花を見るだけでなく
「植える楽しさ」「育つ喜び」を感じるため、
10年前から活動されているんだとか。
地元幼稚園の子供たちも
種まきのお手伝いをしてまっせ
そんなコスモスの丘は、早くも来春の準備で大忙し。
おととい
ボランティアスタッフさんを中心に、
花の刈り取り作業が行われました
ただ刈り取るだけではありません…
市民の方々も交えて、
コスモスの花束作りイベントを開催
好きな花を摘み、種を取ったら…
あっという間に出来上がり
ブーケにしたり、髪かざりにしたり…
みなさん思い思いにアレンジしてました
参加人数のべ300名、こりゃ大盛況ですな
刈り取ったコスモスの種は、
来春の菜の花まつりで配布予定
今週木曜日にはコスモスの
押し花教室が開催されるそうです
みなさんも秋を満喫しに、
コスモスの丘を訪れてくださいね
神戸総合運動公園HPはコチラ
こんにちは
神戸ビエンナーレ2011が始まり、
神戸のあちこちには
たくさんのアートで溢れていますね
(開会式の様子)
神戸ビエンナーレ2011
公式HPはこちら
今回は、
その内の一つである作品が
神戸芸術工科大学内にあるそう
という事で、
やって来ました!神戸芸術工科大学へ!!
大学内の真ん中には、
お洒落な休憩スペースが
ところで、作品はどこにあるんだろう??
矢印の通りに、
大学内を進んで行くと…
発見!!
[位相-大地]
関根 伸夫さん
1968年の第1回神戸須磨離宮公園彫刻展にて、
美術界に大きな反響を起こし、
日本の現代美術に、
影響を与えた作品だそうです。
今回はその幻の作品が、
43年ぶりに再制作されました。
一度覗き込むと、
グッと引き寄せられてしまいそうになるくらいの
深い穴!!
地面からまるごとくり抜いたような…
円柱!!
なんと・・・
直径2,2メートル、深さ2,7メートル
の大きさ!
インパクト大!
この作品について・・・
「土をすべてかき出すといずれ地球の中は空になる。
表面だけになった地球を反転させると、
どうなるかという
思考実験を途中まで進めた状態。」
と、関根 伸夫さんはこう語っています。
頭の中にあるイメージを、
そのまま作品として表現してしまおうという発想が
また大胆で面白いです
地球の中身はどうなっているんだろうとか
思わず想像してしまいました。
現代アートはどこまでも奥が深い!
不思議なことに、
時間がゆっくり流れるような感覚になる大学内
きっとこのゆっくりと流れる時間の中で、
どんどん新しいアートが生まれていくんでしょうね
9月22日(木)ー10月14日(金)
10:00~17:00まで、
神戸芸術工科大学にて一般公開されています
皆さんも良かったら、
是非足を運んでみてくださいね
六甲山からグーテンターグ!スミレです
ROKKO MEETS ART
芸 術 散 歩 2010
六甲山上で開催される現代アートの展覧会
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
今回がいよいよ最終回
(第①弾)(第②弾)(第③弾)(第④弾)
現代アート作品を求めて山を散策していたら
だいぶ日が暮れてきました。
そろそろ下山しなければ…
六甲ケーブル山上駅まで
リフトに乗って移動しましょう。
2人乗りのリフトをひとり占め
景色も最高です
ふふ、楽しいな・・・
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
六甲ケーブル山上駅に到着
ケーブルカーの到着を待っていると…
駅構内にも現代アート作品を発見
スミコが気になったのは こちら枝置き場
えこれ自由に使っていいの?
転ばぬ向こうの杖 いおりてん
ココに注目
「山へ登る」という行為を通じて、
山とは何であるのかを考えるために設置された杖。
地面に線を引く、道のりを測る、目印にするetc…
使い方はさまざま。
あなたの旅のお供にどうぞ。
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
そしてそして
前回ご紹介したあの子の姿も…
こんなところに ひっそりと
「さよならなんて言わないぜ」
そんな声が聞こえたような聞こえなかったような…
そうこうしてるうちに
ケーブルカーが到着
乗車時間わずか10分で山を下ります
さよなら六甲山…
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
⑤回にわたって お届けした
アートな山散歩いかがでしたか?ブログでは紹介できなかった
現代アート作品もりだくさんの
ROKKO MEETS ART
芸 術 散 歩 2010
11.23tueまで開催中
この秋はみんなで…行こう六甲
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
see you
六甲山からメルシ~!スミレです
ROKKO MEETS ART
芸 術 散 歩 2010
六甲山上で開催される現代アートの展覧会
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
今回は第④弾をお送りします(第①弾)(第②弾)(第③弾)
前回、見晴らしの塔で見つけた
フシギな人形
この子の仲間が周辺に潜んでいると聞きつけ、
さっそくあたりを探索
まずやって来たのは こちらの雑貨屋さんHolty
オシャレな雑貨が並んだ店内を…
よくよく見て回ると・・・
おや
発見
目が合ってしまいましたあの悲しそ~な顔は何なんだ!?
近くに仲間がいるかもしれません
隠れてないで出ておいで~
おやおや
カエルの置物の後ろに
窓の向こうを見つめる寂しげなシルエットが…
店の外に回ってみると…
発見
これまた寂しそ~な顔で佇んでいます。
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
これらの人形は
彫刻家・山崎龍一氏による現代アート作品
Culture-bound syndrome
ココが見ドコロ
「無関心を装いながらも他者のことが気になる」
そんな現代における
人と人との微妙なコミュニケーションの
距離感を表現しています。
六甲山上の高いトコロ、見えにくいトコロに
10点潜んでいます!
ぜんぶ見つけられるかな?
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
さてさて
だいぶ日が暮れてきました。
そろそろ帰ろうかな~
と道を歩いていると…
あら
逆さまの車が天井に張りついてる
Upside Down Terrace 国府 理
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
ココが見ドコロ
まるで天と地がひっくり返ったような
ユーモアのある作品。
普段とは違う角度からものを見ることで
どのように感じるでしょうか?
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
今回はフシギな作品がたくさん登場しましたね
芸術散歩2010
いよいよ次回のスミレブログが最終回!
お楽しみに
see you
六甲山からヨロレイヒ~!スミレです
ROKKO MEETS ART
芸 術 散 歩 2010
六甲山上で開催される現代アートの展覧会
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
今回は第③弾をお送りします(第①弾)(第②弾)
新たな現代アート作品を求め、
六甲山をうろうろしていると…
標高880メートルの位置にそびえ立つ
見晴らしの塔にたどり着きました。
らせん階段をくるくる登って…
高さ11メートルの塔の最上部へ
ええ眺めやなぁ~…ん?
あれは何だろう?
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
実はこちら
芸術散歩2010 の作品
その名も
メガメガホン=オオゴエのフキダシ
人と比べるとまさにメガサイズ
ココが見ドコロ
メガホンに向かって大声で叫ぶと、
機械がその声量を計測してくれます。
あなたのオオゴエのレベルは
どれくらいかな?
メガホンの中はこんな感じ
六甲山の頂上で思いっきり叫ぼう
ちなみに
ほとんどの方がお母さんの怒鳴り声レベルでした
お母さんの怒鳴り声ってそんなに大きいのか
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
ユニークな作品もりだくさんで楽しい
そういえば
見晴らしの塔の入口にも…
実は…
人形が隠れていたのです
びっくりするやないか~い
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
どうやら この人形、
六甲山全域の
高いトコロ、見えにくいトコロに
ひっそり潜んでいるそうです。何とも言えない表情にも
ふか~い意味があるんですって!
★R●KK●◆MEETS◆▲RT★
その詳細は
次回のスミレブログをお楽しみに
see you
六甲山からヤッホー!スミレです
今回ご紹介するのは自然体感展望台六 甲 枝 垂 れ
(公式HPは こちら)
六甲山の海抜900メートルの位置に
今年7月オープンした新たなランドマークコンセプトはズバリ
「山の上に立つ一本の大きな樹」
高さ約10m 直径約16m
大木の幹のような支柱に、
枝垂れを連想させるヒノキのフレーム
「枝葉」が網目状に覆っています。
ガイドブックによると…
中の様子はこんな感じ
自然エネルギーを活用することで
電力を使わない仕組みになっているんだとか
さっそく中に入って体感!
①ゆるやかなスロープを上ると
たどり着くのが…
②木漏れ日の展望所
ココに注目枝葉のフレーム越しに
360度パノラマの景色を見ることができます。
明石海峡から大阪平野を一望
キレイやな~
夏は木漏れ日の中で風を感じながら
冬は樹氷や雪の結晶を感じながら
幻想的な世界を楽しめます。
③山の展望所(風穴)
ココに注目
六甲北側に連なる山々の景色を堪能できます。
春は新緑のやわらかい緑
夏は木々の力強さを感じる深緑
秋は色づいた葉っぱの赤
冬は雪化粧の白
季節とともに移り変わる色を楽しめます。
続いてスロープを下り、
地下室を ご案内しましょう。
吉野の森のヒノキが いい香り
④風と空の展望所(風室)
ココに注目
六甲山の風は地下の風室に取り込まれ、
先ほど紹介した支柱を通って上部へ排出されます。
いわば
「自然換気」が行われている場所
という事でしょうか!
イスに座って
その呼吸を感じてみよう六甲枝垂れの見どころは
展望台の中だけではありません!
こちらの石畳の山道にも ある工夫が
山道脇にある段々畑のような
氷棚(ひょうだな)※
※山上に降った雨を貯水する仕組みのこと
ココに注目雨が降れば水面に映る景色
雪が降れば天然の氷が観測できます。
気候によって色んな顔を見せるのが
六甲枝垂れの魅力ですね
色んな顔と言えば…
ガイドブックを組み立てると
六角形のパノラマオブジェが完成しました。
四季折々の六甲山の顔が楽しめます。
そんな六甲山でただいま開催中のイベント
ROKKO MEETS ART
芸 術 散 歩 2010
六甲山上で開催される現代アートの展覧会
その詳細や いかに!?
今後のスミレブログを お楽しみに
see you
みなさんこんにちは!
今日はキノコ大好き人間の私が自信を持ってお送りします
ひとはく(兵庫県立 人と自然の博物館)で開催中の
六甲山のキノコ展
~リアルな森の妖精たち~
最近、スタジオブログでの登場率が急上昇中のひとはく
については のちのち たっぷし館内をご案内~!お楽しみに!
兵庫県立 御影高校が総合学習の一環として、
六甲山系の修法ヶ原で2008~2009年にわたり
キノコを採集。
凍結乾燥とプラスティネーション
という技法を使って
生きている状態に近い形で標本を作られたそう
この展示会では
六甲山で採集したキノコ
約180種、400点
の標本が集まりました
キノコってそんなに種類がいたんですねっ
みてくださ~い!!このキノコの数!迫力満点!
普段なかなかお目にかかれない展示に
大人も子どもも大興奮
標本以外にも
生態などを紹介するパネルなどもあって
わかりやすい
では、六甲山にいるキノコたちをご紹介!
★.。o○o。.☆.。o○o。.★o○o。.☆.。o○o。.★
グループA いつでも見られるキノコ
グループB 季節が来ると必ず見られるキノコ
グループC 見られたり見られなかったりするキノコ
グループD めったに見られないか、
新しく出現したキノコ
の4グループ別に展示されています
★.。o○o。.☆.。o○o。.★○o。.☆.。o○o。.★
~グループAより~
いつでも見られるキノコ
第1位ヒトクチタケ
かわいい
一口サイズだから、この学名?
第2位カワラタケ
そういえば、みたことあるんちゃう?
ほか上位20位までラインナップ!
~グループBより~
毒キノコもあります
ドクツルタケ
猛毒らしいです
みなさん、山で見つけてもたべないよ~に!!
食用シイタケもとれるんですね美味だそう
自給自足ライフのタンポポちゃんに教えてあげなければ!
ほかにもキノコがたくさん、たくさん・・・
5種類のきのこの匂いを楽しめるコーナーもあり。
そして、日曜のこの日は「画伯の日」
テーマ:キノコ展
ちびっ子達と一緒に挑戦してきました
好きなキノコを選んでスケッチ!
運よく、特別ゲストで訪れていた御影高校の生徒さんに
出会えました
「キノコ採集は先生に勧められて。」とお話してくださいましたよ
さすが、キノコのAtoZを知リ尽くしておられるのか
キノコのデッサンもお見事
この御影高校の生徒さんたち、
第57回日本生態学会の「高校生ポスター発表会」で
研究成果を披露し、このたび最優秀賞に輝いたそうです。
おめでとうございます
○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★
六甲山のキノコ展
5月16日(日)まで開催中!
○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★
フシギなキノコの世界は必見ですよ!
by キャメロン