goo blog サービス終了のお知らせ 

写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

貴方はの語源、大勢の中の目の前の特定の、固定された人

2020-03-11 19:27:00 | 語源

   あな「たは=t-aha」の中にも大勢の中の
「固定された特定の、目の前の」人の意味が
含まれている事が分かります。

 

 

 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ  日本語    英語

 

 aHa       止まる       to stop


          遅れる       to delay

          立ち止まり     to stand still
          動けない


          真っ直ぐ      to stand erect
          立つ

          立つ         to stand

 

 

 aHa        安和、     lifetime    
          生まれて
          死ぬまで

          日没の
          時間迄

          仕事を     to be   
          する      engaged


          世話を     to attend
          する

          生き      to linger
          長らえる


          日没迄は    to rise up
          立っている、

          生きている   

          死ぬのを    to wait
          待つ時刻

          この世に    to confide in
          未だ居る、

          死ぬ迄は
          神を信ず


          日没、死     to penalize
          は一種の
          罰

 

 

Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 222
 223 


トゥム・モーインの語源、伝染病が入って蔓延るのを知り跳び上がり驚く

2020-03-11 09:05:53 | 語源

   「驚いて」「跳び上がる」状態を表す名護j方言は
「跳び=tum=トゥム=トゥン」「モーイン=舞う」です。
病原菌の、保菌者が「病原菌」を「持って自国入って
来た」状態が「tum=トゥム」モーインだと分かります。
今帰仁方言では「トゥン」モールンです。


  シュメール語のアルファベット表記
  は次の通りです。


  シュメール語  日本語    英語
 (大文字表記)

 


 TUM       トゥム・    to bring
           モーイン

           悪るい物
           が持ち込
           まれて跳び
           上がり驚く
           


           原形は de、
           出回る

 

The Pennsylvania
Sumerian Dictionary 


辛くもの語源、伝染病の蔓延をどうにか水際で最小限に抑えた状態

2020-03-11 08:37:45 | 語源

「kara'ku=辛く」もの原義は「降りかかる災難」
を「どうにか止めた」状態でもあります。類義語
を見ると「事故など」を「未然に防ぐ=来るのを
拒む、入域、入船停止」などがあります。 「水」
に注目すると 「水際」作戦が大事だと分かり
ます。

 

 ヒエログリフとアッカド語のアルファベット
 表記は次の通りです。

 

 ヒエログリフ  日本語   英語
 アッカド語(A)

 

 kara’ku (A)   水を     to block
            堰き     (water, 
           止める     a canal) 
           運河


           土手で    to stop 
           水を     (water)
           止める
        

           閉じ込め    to wrap 
           外に出さ
           ない

           糸で      to twine 
           縛る


 qAA        水の   a body of
            本体   water

 

 

 

Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France

 

Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
1317


尾羽打ち枯らすの語源、羽が無いと鳥は飛べぬ、人は歩けぬ、終り、停止

2020-03-10 20:19:10 | 語源

  鳥は「羽」が無いと飛べないです。人は四肢が
ないと自分では動けないです。同じ所に「止まって
いる」状態です。「wha=oha=尾羽」打ち枯らした
人は「動けぬ」事が分かります。


 ヒエログリフのアルファベット表記 
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ  日本語  英語

 

 wHa       止める     to stop 


            諦める     to give up


            返る     to return


            帰る      to go back


            去る      to leave off


Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 779


千々にの語源、土で堰き止めダムなどを作る

2020-03-10 20:01:01 | 語源

千々に「乱れる」などの言葉を知っていましたが
辞典を調べると「ti-dini=千々に」には「建てる、
完成させる」意味がある事が分かりました。


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ  日本語    英語

 


 dni     千々に、    to construct (dam)

       ダムを
       建設する

       水を堰き     to dam (water)
       止める
       

 


       抑止する     to hold back 

 

Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 277


荼毘の語源、動かぬ死体を焼く

2020-03-10 19:26:39 | 語源

 死人に口なしと言う表現は荼毘に伏す
までは死体には口もありますが、動かぬ
事が分かります。「動かぬ」「死体」を焼く
事が「dbi=dabi=荼毘」だと分かります。
殴り殺された死体を 棺桶に詰め込んだ
後で「荼毘」に伏す、焼くと思われます。


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ  日本語    英語

 

 dbi     荼毘     to stop up
        に伏す
        為に
        棺桶に
        詰め込
        んだ


        完全に
        動かぬ
        死体

 

        木の塊    to block
        の如く
        固い

 

 dbdb     心臓が    to beat
        やられた    (of heart) 

         拳骨で     to thump
         殴る


 dbdb     攻撃する   to attack


         口撃する    to attack 
         口で敵を    (with words) 
         凹ます

 

          馬鹿に    to tease
          する

          戦争を     to engage
          する       (in battle)

         

 dbb       塞がり      to clog up
          物が
          動かぬ


 dbbw      荼毘に    (body part) 
          付される
          死体


Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 257


間に合はずの語源、間に合うの否定、遅れた

2020-03-10 15:01:42 | 語源

「間に合ふ」の否定は間に「合は=aha」ずです。
「遅れた」事が分かります。ヒエログリフ由来の
表現です。


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ  日本語    英語

 

 aHa       遅れる      to delay

           遅れる
           ように
           する


           止まる       to stop


          

          立ち止まり     to stand still
          動けない


          真っ直ぐ      to stand erect
          立つ

          立つ         to stand

 

 

 aHa        安和、     lifetime    
          生まれて
          死ぬまで

          日没の
          時間迄

          仕事を     to be   
          する      engaged


          世話を     to attend
          する

          生き      to linger
          長らえる


          日没迄は    to rise up
          立っている、

          生きている   

          死ぬのを    to wait
          待つ時刻

          この世に    to confide in
          未だ居る、

          死ぬ迄は
          神を信ず


          日没、死     to penalize
          は一種の
          罰

 

 

Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 222
 223 


ヤーハンの語源、長い間食べる物が無い、遭難時

2020-03-10 14:46:52 | 語源

 山で遭難すると数日後には食べる
物が無いでしょう。腹が減っては戦
は出来ぬと言われています。食事
が「止められた」時に感じる、「腹が
すいた、ひもじい」の、名護方言は
「y-aha=ヤーハ」ンです。

 

 

 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ  日本語    英語

 

 aHa       止まる       to stop


          遅れる       to delay

          立ち止まり     to stand still
          動けない


          真っ直ぐ      to stand erect
          立つ

          立つ         to stand

 

 

 aHa        安和、     lifetime    
          生まれて
          死ぬまで

          日没の
          時間迄

          仕事を     to be   
          する      engaged


          世話を     to attend
          する

          生き      to linger
          長らえる


          日没迄は    to rise up
          立っている、

          生きている   

          死ぬのを    to wait
          待つ時刻

          この世に    to confide in
          未だ居る、

          死ぬ迄は
          神を信ず


          日没、死     to penalize
          は一種の
          罰

 

 

Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 222
 223 


安和岳と嘉津宇岳、名護の西の境界にある山々

2020-03-10 10:15:24 | 語源

 「安和」が名護市街の「西にある」事が分かると
前に述べた「黄泉」の国と「よみ=嘉」するは「西」
の地域を表すと述べ「読谷」と「嘉手納」も沖縄島
の、「西海岸」に面している地域、だと述べた事を
思い出す人もいるでしょう。名護市の一部からは
安和岳と嘉津宇が、西の方向にある山々の中に
ある事が見て分かります。


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ  日本語    英語


 aHa       安和、      lifetime    
          生まれて
          死ぬまで

          日没の
          時間迄

          仕事を      be engaged      
          する


          世話を      to attend
          する

          生き        to linger
          長らえる


          日没迄は     to rise up
          立っている、

          生きている    to rise up

          死ぬのを     to wait
          待つ時刻

          この世に     to confide in
          未だ居る、

          死ぬ迄は
          神を信ず


          日没、死     to penalize
          は一種の
          罰

 

 aHa       止まる       to stop


          遅れる       to delay

          立ち止まり     to stand still
          動けない


          真っ直ぐ      to stand erect
          立つ

          立つ         to stand

 

 imnti      死者     Westerner 
          を表す   (used about
          言葉     the dead)

           入滅
           した人、

           西に
           逝った
           人


 imnty      死者、     He of
          西に      the West
          逝った
          人


          慰問地


          生きている
          人は死者
          に会いに
          慰問地
          を訪ねる


          読谷、

          嘉手納、

          嘉津宇岳

         (imnty, ymnty, yomi)
          を含む沖縄の地名も
          ヒエログリフ由来の
          言葉

 

 imty       慰問地    district of
 pHwy      死者      Pelusium 
           が住む
           領域 


 imn      慰問      Hidden of 
 StAw    秘密の     Mysteries 
         場所は
         あの世

       

 imnt     慰問地     the West
        は死者
        の地、

        日没の
        ある西


 imnt     黄泉の      Netherworld 
         国

 imn      お隠れに     hidden
         なられた


 Ax swt    葬式を       (name of 
 imn       行う寺院      a funerary temple
          の名前       at Deir el Bahri) 
         (所在地名)   


 inm a     葬式を     (Priestess of 
         司る       Bastet) 
         女司祭


 inm wnwt    慰問地    He
          死神の     who hides 
          ホルス神    the hours
          を隠す人    (epithet)


 imn nTrw    一番奥に   the most hidden 
           隠れて     of gods
           いる神、       (epithet)
           神の綽名


 imnty       慰問地、    the Westerner
           あの世に
           住む人

 

 


Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 222
 223
 595
 226 
 679
1217
   6
   1 


アハの語源、命が止まるまで、一生涯、日没、西の関連用語

2020-03-10 09:55:02 | 語源

 かなり前に、名護市の中心街の「西」の区域
の名前は「アー・ブーマ」と述べました。「アー」
を当て字の漢字で書くと「aha=awa=安和」に
なります。「日没」の方向が「aha=安和」です。
人生に例えると、生まれてから「aha=日没の
方向=死ぬ時間帯=一生」の意味がある事
が分かります。


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ  日本語    英語


aHa        安和、      lifetime    
          生まれて
          死ぬまで

          日没の
          時間迄

          仕事を      be engaged      
          する


          世話を      to attend
          する

          生き        to linger
          長らえる


          日没迄は     to rise up
          立っている、

          生きている    to rise up

          死ぬのを     to wait
          待つ時刻

          この世に     to confide in
          未だ居る、

          死ぬ迄は
          神を信ず


          日没、死     to penalize
          は一種の
          罰

 

 aHa       止まる       to stop


          遅れる       to delay

          立ち止まり     to stand still
          動けない


          真っ直ぐ      to stand erect
          立つ

          立つ         to stand

 


Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 222
 223