goo blog サービス終了のお知らせ 

写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

アナヌの語源、穴が開いている、笊勘定、悪るい経営

2020-03-14 15:21:31 | 語源

笊は小さな穴が沢山開いています。笊勘定
では儲からぬでしょう。「穴が開いている」は
「穴の開いている」と言えます。沖縄方言の
「穴の」は「an-annu=アナヌ」です。「悪るい、
間違った」経営の仕方が「アナヌ」開いている
笊勘定だと分かります。


 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 アッカド語  日本語   英語

 


  annu     アヌ、     guilt

         あの
         ような
         発言は
         有罪

 

         間違い    fault


         罰金     penalty 

 

 

 

 anu       罰      penalty


 annu       税など   to impose
 eme’di     を課す

          被害を    to suffer
          受ける    punish

 

 

Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France 


敵わぬの語源、たまには悪は栄える、三日天下

2020-03-14 14:59:16 | 語源

天網恢恢疎にして漏らさずと言われています。
しかし天網が働くまでは悪人は野放しになって
います。それまでは「悪は栄える」と言われる
でしょう。悪人には敵「わぬ=w-annu」と思う
場合もあるようです。


 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 アッカド語  日本語   英語

 


 w       違う、    not
         否定

         前に      enclitic
         来る      negative
         否定詞    particle


  annu     アヌ、     guilt

         あの
         ような
         発言は
         有罪

 

         間違い    fault


         罰金     penalty 

 

 

 

 anu       罰      penalty


 annu       税など   to impose
 eme’di     を課す

          被害を    to suffer
          受ける    punish

 

 

Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France 


悪るい状態を表す言葉の種類、wa, rwi など

2020-03-14 08:19:35 | 語源

「wa=悪」「るい=rwi」状態を表すヒエログリフは
多い事が分かります。「指示に従わぬ」や傷が
「赤く腫れ上がる」状態などです。

 

 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ  日本語    英語


 sdni     指示に         to punish 
        従わぬ者
        は罰する


       

 sdSr     悪化する        worsen
        (嵐や天気)       (storm, weather)

         赤く腫れ         redden
         上がる


 sdSrw     赤くなって       reddening
          いる

          赤さ          redness 

 

 wA       悪意を      to have
          を抱く       bad thoughts       


          悪寇        misbehave
          非行を
          重ねる


          行く         to go


           巻き込ま     to get
           れる        involved in

 

           共謀       to conspire
           する       (against)]


 rwi         逃げる    to escape

 

         (緩い紐や
          国境の
          取締り
          など)

 

 

         去る      to leave
           (場所を)    (a place)


           去る、    to depart
           出発する


           行き去る   to go away


           去る、     to move away
           離れる


           飛び去る   fly away


           取り除く   to remove
           (人や    (someone,
           物を)    something)


           被害を    to escape
           受けない   (harm)
           為に
           逃げる


           追い払う   to repel


            追い払う   to drive off


          
           逆方向    to go
           に行く     against
           (場所を)    (a place)

 

 

          

Glosbe English Egyptian
(Ancient) Dictionary

 

Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
1814
1299
  90
  89
  87
  89
  90
 506
 770
 761
 260
 533
 535
 166
  79
 398
2459
  74 


田畑の語源、人が立ち仕事をする場所

2020-03-14 07:59:15 | 語源

  「t-aha=タハ」「タ=ta」、田畑の語源は、人が
「立って」仕事をする「ta=場所」で「寝る家」の逆
の言葉だと分かります。

 

 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ  日本語    英語

 

 aHa       仕事を     to be   
          する      engaged


          世話を     to attend
          する

          生き      to linger
          長らえる


          日没迄は    to rise up
          立っている、

          生きている   

          安和、     lifetime    
          生まれて
          死ぬまで

          日没の
          時間迄

          
          死ぬのを    to wait
          待つ時刻

          この世に    to confide in
          未だ居る、

          死ぬ迄は
          神を信ず


          日没、死     to penalize
          は一種の
          罰


 aHa       真っ直ぐ      to stand erect
          立つ

          立つ         to stand


          止まる       to stop


          遅れる       to delay

          立ち止まり     to stand still
          動けない

 

 tA       所          place 


         地面         ground


         地、地球       earth 


 tA       土の塊、       clay
         粘土、        (for bricks)
         煉瓦、
         瓦用の
          

 tA Aaa    場所、地域     a place 
          の名前       name

 

 tA wr      港の側      portside

          水辺の
          広い土地

 

 

Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 222
 223 
1281
1282
2454 


手裏剣の語源、手の平に入る小さな武器

2020-03-13 23:23:27 | 語源

 「shrr=shurri=手裏」剣は「shrr=小さな」武器
である事が分かります。手の平より小さな大きさ
の一種の剣、武器です。


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ  日本語    英語

 

 Sri        小さい      little


 Srr       小さい      small

 

 Sri        若者      lad

           末っ子    younger son


           若い     to be young 

           下っ端     lowly man 

 

 Sr         子供       child


 Srit        娘          daughter

 Srit        小娘         daughter 


 Srity         鼻       nose

 Srty         Srity と同じ 

 Srit          Srity と同じ

 Srwt        墓          tomb 

            防ぐ意思     blockage

            障害物      obstruction

 Srwt        壁の      holes 
            全体の
            一部

 

 

 

 


Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
1449 


ニンヂンの語源、人参は人を表す言葉、人の足に例えた野菜

2020-03-13 19:58:26 | 語源

なぜ野菜の「ニンヂン」の当て字は「人参」なので
しょうか。「人=nd=nindi=ニンヂ」への当て字が
人参と推測されます。即ち、人の「足」に似た形が
野菜の「人参」と推測されます。  ヒエログリフが
分かると、人参は元々は「人を表す言葉」で「人の
足に似ている野菜」を人参と名付けた事が分かり
ます。今帰仁方言では「人間」は「ニンヂン」です。
首里方言では「ヂ=ジ」の変化が見られます。


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ   日本語    英語


 nDs     ニンヂン      commoner

        普通の      
        人      


        市民       citizen


        青年       youngster


        児童       nipper 


Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
1377


シリ・ムチュンの語源、擦り剝く、皮膚に僅かの傷が残る

2020-03-13 19:21:47 | 語源

 「擦り剝く」の今帰仁方言は「小=shrr=shrri=シリ」
ムチュン=剥く」です。皮膚に大きな傷が出来るのでは
無く「shrr=小さな」「掠り傷」が出来た状態です。


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ   日本語    英語


 Srr         小さい   little

           若い    younger

           年下の    junior
           子供

           短い    short

           劣る    meager

 

 

Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
1449 


パッチリの語源、目の関連用語、良く見える

2020-03-13 12:02:16 | 語源

   日本語の「ptr=pattiri=パッチリ」は「目」の
関連用語です。「パッチリ」「見える」なら、良く
「見える」証拠です。


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ   日本語    英語


 ptr        ピタリ、    to see

          照準を
          当て見る

          見る       to behold 

 

 ptr        ピタリ     valued
          と当る

          高い      rated 
          評価

 

Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
  66 


ピタリの語源、照準を当て見る

2020-03-13 10:15:09 | 語源

 獲物に「照準を当て見る」事が「ptr=pitari=
ピタリ」の語源と推測されます。


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ   日本語    英語


 ptr        ピタリ、    to see

          照準を
          当て見る

          見る       to behold 

 

 ptr        ピタリ     valued
          と当る

          高い      rated 
          評価

 

Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
  66


シラー・ギ・グミーの語源、精白して糠の分だけ小さくなった米

2020-03-13 09:52:54 | 語源

 精錬するのは要らぬ素材を選り分ける
為です。鍛錬すると余分な脂肪分は無く
なります。精米も糠の部分を取り去る事
です。玄米に比べて糠の部分だけ「小さ
くなっている」事が分かります。 それを
表す言葉には「shrr=小」が含まれている
と推測されます。今帰仁方言の「精米」は
「shrr=shirra=シラー」「ギ・グミー=
米」です。真「白き=シラーギ=白髪」の
変化が分かります。


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ   日本語    英語


 Srr         小さい   little

           若い    younger

           年下の    junior
           子供

           短い    short

           劣る    meager





Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
1449